- ベストアンサー
BDレコーダの外付HDD
SONYのBDレコーダを所有していますが、修理に出したところ内蔵HDDの取り換えが行われ、外付HDDの再生が一切できなくなってしまいました。SONYによれば内蔵HDDと外付HDDの紐付けが行われているため、内蔵HDDを交換すると外付HDDは壊れていなくても読めなくなるとのこと。こういった仕様は一般的なのでしょうか?こういった重要なことに関してメーカーからの事前の情報公開もないのは問題とも考えます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それはSONY機に限った話では? SONYは内蔵HDDと外付けHDDがシリアルNo.で管理され、各HDDがリンクする形で紐付けされている。 よって内蔵HDDを交換すると、この紐付けが消滅し、外付けHDDも認識不可となる。 他のメーカー、例えばDIGA(PANASONIC)は電源基板上で紐付けされており、内蔵HDDを交換しても外付けHDDには影響はない。 という話を耳にしたことがあります。 真偽のほどは不明ですが、それなりに信用のある情報だと思っています。
その他の回答 (7)
- r3350
- ベストアンサー率50% (531/1061)
直接の回答ではありませんが、このような物が普及すればそのような問題も解消すると思います。 但し、相性問題は残るかもしれません。 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avqu2_v/
お礼
情報ありがとうございます。このSeeQVault仕様対応のレコーダとSeeQVault仕様対応の外付HDDならばレコーダーが壊れても別のレコーダー(ただし同一メーカ推奨)で再生可能なのですね。"機器縛り"から"媒体縛り"という解説も読みましたが、今の状況からかなり改善されている様に思えます。少し外付HDDの値段が高そうですが検討してみます。 しかしこの仕様に対応したSONYのレコーダーは出ていないようですね。やはり内蔵HDDと外付けHDDを紐付けするようなSONYの設計から脱却しないと難しいのではと思ってしまいます。PanasonicのBDレコーダ等が対応できていることを考えると、SONYは早く対応しないとまずいですね。一方で従来製品の外付HDDへの救済対応も考えてもらいたいところです。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
>もっとも壊れやすい内蔵HDDに紐付けするというのもSONY以外であることなのでしょうか?ちなみに今回基板は交換されていません。 無いとは言えません。 それほどデジタル放送の著作権保護は面倒な事になっています。 この手のトラブル・問題は地デジ移行のときに問題になりました。 ネットで検索すればその手の話は色々出てきます。 だから私は録画専用PCを作りグレーゾーン(研究用?)のチューナーで録画しています。
お礼
情報ありがとうございます。 著作権保護が面倒なことは承知しています。ですからメーカにはユーザに対して何ができなくなるのかを明確に情報公開頂きたいのにそれがされていないのが残念です。(今回の件についてSONYさんからは情報公開は約束できないと言われており(ANo.3参照)、メーカに頼んでも難しい状況です) そこで今回、私の持っている情報を公開し、皆さんの情報もお伺いしたいと考えました。 録画専用PCとなると準備や操作に手間がかかるので、現行のBDレコーダーでなんとかしたいのですが、もう難しいのですかね。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
No.1です >>他メーカー製のBDレコーダーについても同様なのか、もしご存じであれば教えてください。 私の使っているBDレコーダはパナソニックです。 説明書を読んだわけではありませんが、著作権保護という観点から、内蔵HDDを交換したら外付HDDも使えないだろうと推測しました。 他の回答をみると、それが正解みたいですね。 もちろん、消費者、ユーザからすれば、迷惑千万なことですけどね。 まあ、こういう著作権保護の仕組みを導入したことが、DVD,BDレコーダの市場縮小を後押ししてしまったと思っています。
お礼
情報ありがとうございます。 日本の著作権保護の問題もあると思いますが、法律に触れない形でユーザに対してどういった形でサービスを提供するかが重要と思っています。内蔵HDDに外付HDDを紐付けし、修理の際は紐付けが切れるので外付HDDが読めなくなっても構わないというSONYさんの設計に問題があると思ったので質問をさせていただいた次第です。 外付HDDがそのレコーダーでしか再生できない様にすること、内蔵HDDが壊れても外付HDDが読めるようにすることは設計上実現できるはずですし、今回のようなケースはメーカーとして修理対応すべきと考えています。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
>他メーカー製のBDレコーダーについても同様なのか、もしご存じであれば教えてください。 一般的です。私のレコーダの場合説明書にもありますし、サービスセンターでもそういう説明がされます。メーカーからすれば当たり前のことなので特に聞かれない限りはわざわざ説明しないのでしょう。ユーザからすればそうではないのですけどね。こういうことがあるので、大切な録画は頻繁にDVDやBDに焼いておくことが重要なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >> 私のレコーダの場合説明書にもありますし、サービスセンターでもそういう説明がされます。 もしよろしければメーカー名を教えてください。私の場合そうではなかったので。 >> 大切な録画は頻繁にDVDやBDに焼いておくことが重要なのです。 今回それを痛感しました。修理依頼した時点では調子が悪かったもののまだ起動することやBDに焼くことはできたのです。本体が起動しなくなる前にと考えて修理依頼したのがかえって災いしました。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
地デジ化の時に液晶テレビの販売に携わりました。 DVDレコダーや液晶TVの外付けHDDへの録画と、修理に出した場合の注意事項として質問をされている事については購入者の方へ十分に説明をしていました。 DVD・BDレコダーを修理受付する場合も、HDD録画画像の消去や再生出来なくなる事を書面にて確認をとり受付していました。 BDレコダーの外付けHDDについても同様な扱いが求められます。 機種により外付けHDDを取り付けできるか。取り付けて使用しているかどうか受付者が確認をする必要があります。 著作権保護の関係でどの製品も同様な事が起こります。
お礼
ご回答ありがとうございます。修理で内蔵HDDの内容がなくなることは分かっていましたし、修理に出した量販店からも事前に説明がありましたが、外付HDDについては説明がありませんでした。事前に外付HDDが引き続き読めることを前提に修理をお願いしたのにもかかわらずです。 SONYからは"外付HDDが読めなくなることは量販店(修理受付対応者)には連絡している。(だから修理受付対応の手落ちである)"との回答でした。確かにそうなのですが、本来、こういった説明は、SONYが取扱説明書に書いたり、ホームページのQ&Aに乗せてユーザに知らせるべきではないでしょうか? こういったことが起こるのは量販店にも連絡が徹底していないためと思いました。 なお情報公開をホームページで行ってほしいという要望をSONYサポートに行いましたが、”ホームページへの情報公開につきましても、現段階で今後の展開につきまして、このメールではお約束は出来かねます。"と、残念な回答でした。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
残念ながら一般的です。 最大の原因はTV放送の著作権保護です。 仕組みは、録画するときに暗号をかける鍵と再生するときにそれを解除する鍵が合わなければ再生できないようになっており その鍵がレコーダーの基盤にあっあり内蔵したHDDと鍵が連動していたりするためです。 そのため、修理でHDDや基盤が交換されると鍵が変わったりして録画した番組の鍵が解除できなくなり再生できなくなります。 そして、これはメーカーではどうしようもない方法で メーカーも暗号を解除して移し替えるということが容易にできないようになっていますし 暗号を解除すると法律上の問題も出るためです。 また、最近はレコーダーの交換によりHDDの付け替え対応した製品もあります。 あとは、裏技でPC用のグレーゾーンのチューナーを使う方法もありますが種類が少なく 録画するソフトも付属しないため購入したものの結局、動作させることができないという人もすくなくありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。外付HDDとレコーダー基板が紐付けされるということはよく聞きますし、ある程度理解できるのですが、もっとも壊れやすい内蔵HDDに紐付けするというのもSONY以外であることなのでしょうか?ちなみに今回基板は交換されていません。 外付HDDを録画したレコーダーであっても内蔵HDDの修理後は外付けHDDを再生できないというのは過剰な著作権保護に思えます。SONYとのサポートともやりあったのですが、SONYは(故障していない)外付HDDを再生できるようにする修理はしないとのことです。技術的に不可能であるかどうかには回答しないし、こういったことに関し事前の情報公開もしないメーカーの姿勢に対し不満を持ちました。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
セキュリティに関連することは、消費者側が「それなら、そうと事前に言えよ!」ということでも、言わない傾向があるようです。 それは、説明するとメンドクサイことになるかもしれないからではないか、なんて思っています。 そして、質問者さんのような事例は「日本」においては、一般的なことだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。日本においては一般的というのは残念な限りです。しかし最も壊れやすい内蔵HDDと外付HDDを紐付けするというのは一般的なのでしょうか? SONYのBDレコーダーのユーザは外付HDDにとりためたデータが内蔵HDDの故障ですべて全滅してしまう事実を知っているとは思えません。 他メーカー製のBDレコーダーについても同様なのか、もしご存じであれば教えてください。
お礼
情報ありがとうございます。 もしPanasonicの機種が上記の情報どおりであれば、明らかにその方が良いですね。外付HDDや内蔵HDDの紐付け情報が基板のEEPROMに書かれていれば、その部品が破損しない限り紐付けは維持されますし。内蔵HDDと外付HDDを紐付することに比べれば格段に安全性が高まる気がします。
補足
Treaure2016です。 いろいろな方々からご意見を頂き、参考になりました。ありがとうございました。 時間も経ちましたので一旦、本質問をクローズさせていただきます。 別途、"内蔵HDDと紐付けされない外付HDDが接続できる機種"に関する情報を質問させていただくことにします。