• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大好きだった旦那に対して来週調停を申し立てます。結)

大好きだった旦那に対して来週調停を申し立てます

このQ&Aのポイント
  • 大好きだった旦那に対して来週調停を申し立てます。結婚して20年です。三年付き合って結婚しました。8年前に単身赴任をして三年前に帰って来ました。
  • 旦那は高いお酒を冷蔵庫いっぱい入れているのに私はおつとめ品しか買えなく、大体の年収もわかっているので弁護士に相談し調停をすすめられました。それによって旦那側は離婚調停を起こす可能性があるとも言われました。
  • 離婚とか調停とか正直怖いです。でも育ち盛りの子が2人いて生活費は足りません。もう嫌がらせも辛いです。やるしかないと親にも言われ来週申し立てに行きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.9

私も子供二人いました。養育費ももらってません。相手に期待は持ちません。もちろん子供も合わせません。でも離婚しましたよ。 そして今は再婚して親子共々幸せに暮らしてます。お金をくれなくなったらおしまいですね。さっさと別れたほうがいいです。調停は怖くありませんよ。ありのままに冷静に話せばいいのです。絶対感情的になってはいけません。あなたが望むことは調停員に話ししてきちんと記録に残すこと。そーしないと口約束はあってないものとみなされますから。 私も調停を立てさっさと終わりにしたかったので養育費もいらないから離婚したいと言いました。 どのみちお金に困ったら再度養育費の請求の調停を申し立てれますからと言われました。 もちろん、たててません。もう、関わりたくないので。 誰だって結婚する前は猫かぶってるので優しいです。これが本当の本性を表したってことです。 頑張ってくださいね。

wanwanwan123456
質問者

お礼

忙しくお礼を言う余裕がなくおそくなってすいません。もう調停を申し立てました。来週通知がくると思います。体験談を聞きとても励まされました。 やるべきことをきっちりやって別れようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.11

wanwanwan123456 さん、こんばんは。 不思議なことがあります。数ヶ月の喧嘩が原因で旦那の実家にも知られ離婚と大騒ぎされ嫌がらせを受けるようになりました。彼の実家が何故、彼の味方をするんでしょうか?あなたのお子さんを孫とは認識していないんでしょうか? それから単身赴任8年。随分長いですね。普通の人の倍ですね。この間貴方は彼のところへ行ったことがありますか? 離婚とか調停とか正直怖いです。でも育ち盛りの子が2人いて生活費は足りません。もう嫌がらせも辛いです。やるしかないと親にも言われ来週申し立てに行きます。 あんなに仲良くて優しくて大好きだったのに嫌がらせや嫌味など人が変わった様です。 そんな余裕はあなたにはありません。そうしないと、このままずるずる行くだけです。かわいい子供が二人いるんでしょう。くじけてどうするんですか? それからご主人ですが、8年の単身赴任で精神的に摩耗してしまったのかもしれませんね。 あなたたちに示していた余裕が全くなくなったのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GalaxyS2
  • ベストアンサー率9% (19/202)
回答No.10

もう愛はないと思っていいんじゃないか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anrijunan
  • ベストアンサー率2% (4/149)
回答No.8

 貴方が単独で行うには精神的負担が大きいこと  夫からの離婚調停の申立てが予想できるとのことですので,  夫婦関係円満調整調停申立てと婚姻費用分担調停申立てをすることにし,  この段階で,法テラスで弁護士の代理援助をして貰った方が良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.7

夫婦関係調整調停(円満)をご利用なさっては如何ですか? http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_02/ 『調停手続では,当事者双方から事情を聞き,夫婦関係が円満でなくなった原因はどこにあるのか,その原因を各当事者がどのように努力して正すようにすれば夫婦関係が改善していくか等,解決案を提示したり,解決のために必要な助言をする形で進められます。』 このように、離婚とは正反対の前向きな話し合いをする場なのです。 是非ご検討くださいませ。 頑張って下さいね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.6

現時点での「婚費分担」の調停を申し立てられるのは感心しません。弁護士の言いそうなことです。物事を解決するには、順序というものが有ります。まして、夫婦間では双方の気持ち・感情が絡まってきます。 あなたがいますることは、ご主人が何故嫌がらせを行い、生活費を半分にするようになったのか、です。その原因は必ずありますので、そこを明確にすべきです。そのあとで何なりの調停を申し立てられればあなたの正当性が指示されるでしょう。 今の時点で「婚費分担」の調停を行えば、ご主人の思うつぼです。ご主人はあなたの困るように持って行ってます。そして、あなたの方から離婚の話を切り出すように仕向けて、その話にご主人が乗ったよう様にして離婚を望んでいる。と、考えるのが自然です。それでないとお書きになっている過去の夫婦の関係は嘘になります。 あなたの取ろうとしている行動は、ご主人からみると渡りに船です。渡りに船とはとは、あなたが今、起こそうとしていらっしゃる「婚費分担」調停です。これを申し立てられたなら、ここは弁護士の言う通りご主人から離婚の申し出があって、あなたの「婚費分担」調停が「離婚調停」に瞬時に変わるでしょう。 何事も原因なくして結果はありません。ご主人のあなたに対する嫌がらせの原因を調べるのが一番です。それとも、嫌がらせをされる原因をあなたはすべてご存じで、ご主人の行為は納得しているものの、生活のことから異議を唱えていらっしゃるのでしょうか。 何度も申し上げます。お書きになっている範囲の情報から判断する限り、調停を申し立てられるのは、単に生活費を減らされたので困っている。と、いう誰でも分かりやすい表面的なことでしかありません。ご相談の件はその表面的な事の裏に真実が必ずあります。勇気を持ってご主人の、あなた方への理不尽な扱いの原因を調べるべきです。そこから夫婦関係の解決策は始まります。 現状のまま進むのはあなたに大変不利に働きます。なぜなら、ご主人は夫婦の不和について、夫婦だけの問題にせずに親族にも言いふらしています。夫婦の問題は夫婦だけの問題ですが、問題が発生すれば色々と経緯とか内容が絡んできます。原則論だけでは絵に描いた餅なのです。 ご主人は、生活費減額の嫌がらせの原因は親族も了解している原因がある。と、いうある意味周到な構えを築いた上での生活費減額を実行されている。と、言うようにも考えられます。要するに、夫婦の違和の原因は妻のあなたにある。と、いうように主張したいのです。法律に頼られるんはいいことです。しかし、法律を味方にして問題の解決を図るには、あなたの主張が正当であるという裏付け(証拠)が必要である。と、言うことをもっと理解しないと「何でこんなふうになるの・・・。」と、なる可能性が高いように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.5

いまさらとは思いますが、なぜ単身赴任にしたのでしょうか、 8年も別居していれば、あなたとお子さんの家になってしまっているので 夫には居心地がわるい家になってしまったようです。 離婚するなら、その単身赴任の生活時代に戻るだけです。 あなたが泣きごといってるよりも前へ向かうことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Q、元々そうゆう人だったんでしょうか? A、8年間の単身赴任が夫婦のそれぞれの考えと思いとを変えた! ということに尽きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

単身赴任先で浮気してたりしてな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

もし、単身赴任での仕事がそれなりに順調であれば、給料は以前より下がっているってことはないでしょう。 だから生活費を以前と同じ額だけ出せるでしょう。 でも、もしかしたら、5年もの単身赴任であれば、赴任先で「新しい家庭」を作ってしまった可能性もあると思います。 そして、これまで2つの家庭をうまく切り盛りしてきたけど、喧嘩をきっかけに旦那さんは、もうそんな努力をする気が無くなり、生活費を出し渋るようになったのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228046
noname#228046
回答No.1

>あんなに仲良くて優しくて大好きだったのに >嫌がらせや嫌味など人が変わった様です。 パートナーの片方が打たれ弱いと、 もう片方が辛さ苦しさを隠し強がり続け疲弊して行きます。 無理をし続ける側の無理した姿ばかり歓迎し受け入れ、 抱える辛さ苦しさを吐き出したら嫌がり拒むと、 最愛の人には自分の全てを受け入れて欲しい想いは悲鳴を上げ、 段々と、辛さ苦しさを隠し強がる事が綻び崩壊して行きます。 比較的よく起こるこのケースではないか と思えました。 あなたは旦那さんの優しさの裏に隠す苦悩や苦労を ちゃんと労い続けて来ましたか? ちゃんとお子さん達の前で感謝する姿勢を背中で示し、 お子さん達が旦那さんに感謝の気持ちを抱ける様にして来ましたか? 旦那さんの優しさに甘え、それが普通で平気なのだと思い込み、 旦那さんが本当は辛く苦しい時に 個人的な幸せや悩みばかり語ってはいませんでしたか? 一生懸命、耐え難い事に耐え続け久しぶりに帰って来た旦那さんに あなたとお子さん2人はどういう態度で接して来ましたか? >決定的なのは生活費を出し渋る、 >先月までもらえていた分の半分しか今月分はもらえず あなたの気持ちはそこなんですか? 旦那さんがどんな想いで家族を支え続けて来たのか。 生活費を出し渋るという行為はどんな想いから取った行動なのか。 ちゃんと「その人」の想いに目を向けて生きていますか? 当たり前の暮らしを誰が支えていたのかちゃんと心で理解していましたか? なぜ困らせる行為の裏側の悲鳴には目を向けないんですか? あなたが相談した親は人のどこを見て生きて来たんですか? 人は当たり前の日常に慣れ感謝を忘れて行きますが、 当たり前の日常を支える人の苦悩、苦労は消える事はありません。 ただの習慣的な気持ちの籠っていない労いや感謝の言葉は 使えば使うほど相手を虚しい気持ちに染めすらします。 あなたが、旦那さんの都合の良い一面しか受け入れず、 都合の悪い一面を受け入れたがらないならば、 長い歳月、最愛の人の為に必死に耐え続け頑張り続けた想いは報われず せめて最愛の人にありのままの自分の全てを受け入れて欲しい そんな想いは報われず、耐え続けた分の悲鳴は収まらないでしょう。 今時の世間の人々の視点は大体そういうものですよね。 自分にとって都合が良いものだけ受け入れて、 都合が悪いものは受け入れず、時に捨てる。だから捨てられもする。 自分の価値観が必然的に招いた結末を自分は悪くないと主張する。 そんな人達が増え、歪んだ多数決をよく考えずに真に受ける人も出る。 あなたのケースはまだ手遅れじゃないのかもしれませんね。 その人が言葉にしなかった想いに全部目を向ければ、 必要な言葉が何か見つかるでしょう。 見つからなかったならば、 親や弁護士の言う通りにして行けば良いでしょう。 きっと多くの人は仕方なかった、あなたは悪くないと言ってくれますよ。 あなたの心がその言葉を喜ぶ事が出来なかったとしても。 最後に。 誰の想いにどう向き合い生きるか、子は親の背中を見て学び、 親と似た価値観を築き相応の因果を描きやすくなります。 あなたの見せた結末はお子さんの未来の選択も変えるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A