• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空き巣被害)

空き巣被害についての疑問と見解

このQ&Aのポイント
  • 数日前に空き巣被害に遭いましたが、施錠に関する疑問や警察の対応、泥棒の行動について様々な意見を聞きたいです。
  • 鍵屋さんへの疑問や警察についての疑問、施錠し忘れた場合の犯人の可能性についての考察、また不動産屋の対応についても問題があるのか気になります。
  • 警察に不審車両の目撃を伝えたが、聞き入れてもらえず、被害者としては欲求される結果になることを望んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

兼業大家です。この度は、災難でしたね。 (1)鍵で開けるときにはつかない小傷が残るので、見ためにもわかります。 また、鍵の形状によって、鍵で開けた場合と鍵を使わず開けた場合との決定的な違いが残るケースがあります。 あまり詳しくは書けませんが、鍵穴に鍵を入れて解錠する時に動くある部分が、鍵穴の内部だけを回して解錠した場合にその部分に変化がない類の鍵がある為、その類の鍵であればチラと見れば鍵穴に鍵を入れて解錠したかどうかが瞬時にわかります。 (2)上記(1)に加え、被害者の今後の不安を煽るようなことを言わないといった心遣いでもあるかと思います。 警察も医師も言葉には責任がつきものですから、100%確定していないことは安易に言えないでしょうね。 (3)泥棒も最低限の下見などしているでしょうし、1~2時間の外出でも犯行は簡単だと思います。 鍵穴の向きで施錠されているかどうか一目瞭然の鍵もありますから、その類の鍵がいくつもついているような集合住宅では、ドアの前を通過すれば施錠中かわかります。 作業服などを着た犯人が集合住宅の廊下をドアをチラ見しながら歩いていても、誰も不審には思わないものです。 (4)>玄関が視界に入る位置に居住されている方の犯行という可能性はどれほどあるのか? このような統計は公的には発表されていませんね。 被害で精神が弱ってしまっているのは理解できますが、周囲を疑えばキリがありませんよ。 怪しいと思っていた相手が逆に目撃者として協力してくれる可能性もゼロではないのですから、今は精神の平穏に努めてみてはいかがかと思います。 (5)前のご質問に、鍵の組みかえの話もありましたが、大家には鍵の交換義務はありません。 また、組みかえ費用(工賃)と、鍵交換費用(新規鍵代+工賃)も、意味が違いますね。 (6)私感 鍵やドアの所有者は大家ですから、大家に相談をされて鍵交換をされても良いと思います。 また、施錠を確認できる鍵も販売されていますから、そのような鍵を使っても良いですね。 被害に遭われて、さぞや大変だったこととお察しいたします。 なるべく早くに、質問者様の心の平穏が訪れますよう祈ります。

chiy0301
質問者

お礼

ご回答感謝致します。また、お心遣い有難うございます。 そうですよね。疑いだしたら、、、本当にキリがありませんね。 被害がかなりの物だったのと、保証があるとはいえ同じものではないと思うと悔しい思いです。 ご丁寧なご回答感謝致します。

その他の回答 (2)

noname#222558
noname#222558
回答No.2

窃盗被害に会えば、指紋検査を徹底的にされますが、指紋等が採取出来ない場合は、窃盗犯は先ず逮捕は有り得ません。疑問点1と2は、鍵穴を見ただけで痕跡は判別出来ます。3と4は考え過ぎです。窃盗犯は偶然や狙いを予め下見して居ます。人数が多ければ人目に付きます。鍵屋も警察もプロです。逆に怖いのは被害者が精神的にマイってしまい精神異常者に成るケースが多々有ります。

chiy0301
質問者

お礼

ご返答頂きまして有難うございます。 色々と警察不信などから疑心暗鬼に陥ってしまっています。 ご丁寧なご回答に感謝致します。

回答No.1

  (1)鍵屋さんへの疑問 相手は鍵のプロでしょ、ピッキングの時に鍵穴入口に付く傷などで判るのでは (2)警察の方への疑問 沢山の犯罪を知ってる方です、今は鍵も良くなってピッキングが難しいから泥棒はそんな手間をかけずに開いてるドアを探してると言いたいのでしょう (3)泥棒への疑問 (2)でも書いたが泥棒も時間の勝負です、鍵がかかってたら入らなかった、開いてたから入ったのではないと思います。 お宅が施錠されてたら別の家に入ったのではないでしょうか、泥棒にとっては貴方の家で無くなくてもよいのですから。 (4) (3)につながる疑問ですが 可能性は何とも言えないが、目撃証言を得るために聞き込みはすると思います (5)不動産屋に確認したところ 「鍵を交換しなければならない」そんな法律は無い、返る方が良いが変えなくてもよい ----------------------------------- 国土交通省が借り主と貸主の退去時における原状回復や費用負担の一般的なルールを示した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(平成23年8月再改訂版)では、鍵の取り換えは「入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる」という考え方が明記されています ---------------------------------------- 「妥当と考えられる」・・・この程度の判断です