• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫18歳 ご飯を食べなくなる)

猫18歳、ご飯を食べなくなる。原因と対処法は?

このQ&Aのポイント
  • 猫の食欲がなくなり、足腰も立たなくなり、水も飲まなくなってしまいました。心配した飼い主が注射器でご飯を与えましたが、吐き出してしまいました。オシッコもしていないようです。猫は病院に連れて行くことができず、家でできる限りのケアをしてあげたいと思っています。猫の苦しさと対処法について教えてください。
  • 猫の食欲がなくなり、足腰も立たなくなり、水も飲まなくなってしまいました。心配な飼い主は病院に連れて行くことができず、家でできる限りのケアを考えています。ただ、猫が苦しんでいるかどうかわからないため不安です。猫の苦しさと目の状態について教えてください。
  • 猫の食欲がなくなり、足腰も立たなくなり、水も飲まなくなってしまいました。猫は病院に連れて行くことができず、家でできる限りのケアをしてあげたいと思っています。猫の苦しさと家でのケア方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.1

食べ物も飲み物も受け付けないとなると点滴になると思うのですが病院を通さないといけません。まず、病院が苦手という事ですので電話で症状と病院嫌いで連れて行くのが難しいことをお話ししてどういう手だてがあるか伺ってみては如何でしょうか? 詳しい症状と猫ちゃんの年齢や特徴、写真だけでなく今現在の動画があれば分かり易いかと思われます。 病院も猫ちゃんを見てみないとなんとも言えませんって言われるかもしれませんが出来る限りのことをしてみた方がよろしいでしょうし。 せめて、訪問診察が可能であれば、獣医さん側に来てもらえるんですが。 妹さんが来て隠れたのは忘れてしまったからなのか、忘れたわけではないが暫く会っていなくて自分の体調が良くないので会いたくなかっただけなのか分かりません。 動物は体調が悪いと仲間にも会わず、じっとしている事も多いので。 >目を閉じるような素振りもしません。見えていないのでしょうか。 目を閉じる力がないほどかったるいのか、筋力が低下して閉じられないのか、目が既に見えていないのか、どれも考えられると思います。 瞳孔の収縮があれば光は感じているはずですし、見えている可能性があるのではないでしょうか?

rororon12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 18時ちょうどに息を引き取りました。 動物病院に電話をして聞いたところ、「連れてきても点滴しか出来ないので、飼い主さんの考え次第、苦しませるのが長く続くのが可哀想ならこのまま、吐かないのならポカリスエットを脱脂綿に浸して口元に一滴ずつ、気管に入らないように含ませてあげて」とアドバイスをいただけました。 口に含んで僅かに飲んだ素振りでしたが、暫くして吐いてしまい、最期は大きく息を吐くことを数回繰り返した後、旅立って行きました。 今、私の傍らで安らかな表情で眠っております。直後に口を開いていたのに気が付くと閉じていました。 苦しむ時間が少なくて良かったのか、時間をさかのぼってもっとしてあげられることは無かったのか、どうにも涙は止まりませんが、うちの猫にとって幸せな18年だったと思いたいです。 どうにもならない思いを書き連ねてしまい、乱文失礼します。 読んでくださってありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ushi2015
  • ベストアンサー率51% (241/468)
回答No.2

こんにちは 年齢と病院嫌いという性格からしたら、出来るだけずっと そばにいて見守ってあげるのがいいと自分は思います。 去年まで3年連続で老齢猫ちゃんを亡くしましたが、お医者さんに 連れて行って納得した治療をして貰った事がないです。 猫ちゃんに負担を掛けてしまって逆に苦しませてしまったと後悔してます。 それぞれ御考えはあると思いますが、高齢の場合は治療そのもの特に、 手術、麻酔は慎重にされた方がいいと思います。 自宅で皮下輸液という事をされる方もいるようですが、それも一長一短のようです。

rororon12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 18時に息を引き取りました。 まだ明日になったらご飯を食べられるようになるかもしれないと思っていたので、こんなに早く逝ってしまうなんて、最期は寄り添っていましたが後悔しかないです。もっと遊んであげれば、とか偏食が激しかったので常に新しい物にしてあげれば良かった、とか…。 病院に連れて行っても後悔、どっちにしても後悔するものなのですね。 今は心の整理がつきませんが私の傍で幸せだったと思いたいです。 ありがとうございました。