FSXに最適のグラッフィクボードは?
昨年購入したGateway製のGT5094でFlightSimulatorXをしたいと考えています。ソフトは購入しやってみましたが、やはりグラフィック性能が低いので、満足にプレイできていません。CPUとRAMは現状のままで問題ないと思うのですが、グラッフィクボードを新しく買って取り付けたいと思います。
自作はしたことがないので、よくパーツのことについては分らないんですが、こFSXを快適にプレイしたい場合、どのようなグラフィックボードがいいのでしょうか。
8800GTXとかを載せると満足にプレイできるんでしょうが、ケースが小さい?ようなので、他の部品に干渉する心配もありますし、電源は400Wというのも気になります。
予算は2万円以内。できれば、1万5000円に収めたいです。
パソコンのスペックはこんな感じです。↓
AMD Athlon64 X2 5200+ デュアルコアプロセッサー
(2.6GHz | 2x1024KB L2 キャッシュ | 2000MHz FSB)
Windows Vista® Home Premium 正規版 (日本語版)
NVIDIA® GeForce® 6150SE
2048MB DDR2 デュアルチャネルメモリー (2 x 1024MB), 667MHz
最大 4GB まで拡張可
トータル 4 DIMM スロット, 空き 2 スロット RAM
320GB (7200RPM, SATA II) HDD
スーパーマルチ DVD±RW ドライブ (DL 対応)
書き込み最大速度: 16x DVD+R, 16x DVD-R, 8x DVD+R DL, 6x DVD-R DL, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 12x DVD-RAM, 48x CD-R, 32x CD-RW
読み取り最大速度: 12x DVD-ROM, 5x DVD-RAM, 48x CD-ROM
15-in-1 メディアマネジャー - コンパクトフラッシュ I & II, IBM マイクロドライブ™, セキュアデジタル™ (SD & Mini SD™), マルチメディアカード™ (MMC, MMC Plus, RS-MMC, MMC Mobile), メモリースティック™ (MS, MS Duo, MS Pro, MS Pro Duo), xD-ピクチャーカード™, スマートメディアカード
NVIDIA® GeForce® 6150SE
最大 128MB (メイン メモリーと共用)
8 チャネル (7.1) ハイ・デフィニション・オーディオ
10/100Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
56k ITU v.92 ready Fax/Modem (RJ-11 ポート)
プレミアム・マルチメディア・キーボード (109 キー) + 18 ホットキー
USB 2 ボタンオプティカルマウス
USB 接続ステレオスピーカ (3W+3W)
2 - PS/2 ポート
1 - VGA ポート
1 - Parallel ポート
1 - Serial ポート
6 - USB ポート(背面x 4, 前面x 2)
2 - IEEE 1394a ポート (背面x 1, 前面x 1)
1 - RJ11 Modem
1 - RJ45 LAN ポート
オーディオ(前面): ヘッドフォン 出力 (ステレオ), マイク 入力 (モノラル)
オーディオ(背面): ヘッドフォン/フロントスピーカー出力 (ステレオ), センター/サブウーファー出力, リアスピーカー出力(ステレオ), マイク入力 (モノラル), ライン入力(ステレオ), サイドスピーカー出力(ステレオ)
高さ 394mm x 幅 184mm x 奥行き 419mm (本体のみ)
約 10.6kg
1 年パーツ・作業費、 1 年フリーダイヤルによるフリーテクニカルサポート、 E-メールおよびライブチャットによるサポートあり
Pre-Installed Software: - Adobe® Reader®
- Cyberlink® DVD Solutions 2-Ch CPRM 対応 (PowerDVD™ 2Ch CPRM 対応, Power2Go™)
- マカフィー® インターネット・セキュリティ・スイート (90 日版)
- AMD LIVE! Link
長くなりましたが、よろしくお願いします。
最後に付け加えます。
快適と言いましたが、予算の問題もありますので、最低限ストレスなくプレイできる性能が出せればいいです。
お礼
いろいろありがとうございました。その後MissionのIntroduction to Mountain Flyingをやっているうちに急に1度ずつ回るようになって治ってしまいました。以前も同じ現象でこうやったら治ったことがあるようです。Missionをやると自動的にエラーが治るのかもしれません。