• ベストアンサー

寝る前の勉強って効果あるんですか?

こんばんは タイトルの通りです 僕の高校の先生は予習はとても大事だと言ってました 寝る前に教科書を軽く読んでそのままパタッと寝てしまう… これだけでも大分効果があると言ってましたが本当なんでしょうか? あと関係無い話ですが最近、勉強のやる気が無くなることがしばしばあります 勉強をする意味も分からなくなって来ました 勉強のやる気が出る言葉(名言?)みたいなものや、皆様にとって勉強をする意味とは何か、 も教えてくれたら幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.2

いつやっても、予習はしないよりは少しでもすると意味があります。 理由としては、記憶とは覚えて忘れることを繰り返して定着するためです。 また、予習をしない場合に比べて反復回数が1回増えたことになります。 また、意識的には実感はなくても、授業を100%集中して受けられるかと言うと、難しいです。 この時に予習してあれば、少しでも気になっていたところについて、集中して聞きやすくなるため理解が深まります。 とりあえず、予習が役に立つ根拠で私が聞いたことがあったり説明できるものはこれくらいです。 あとは自分で実践して正しいデータを収集してください。 >あと関係無い話ですが最近、勉強のやる気が無くなることがしばしばあります そりゃそうですよ。 勉強している科目の内容に、特別興味があるものはありますか? 普通、ないですよ。 興味がないのにやりたくなるわけがないです。 ただし、全ての科目で必要とされる記憶や思考は今後の人生において必要です。 数学や理系科目以外の科目は、 自分自身は興味がなくても、覚えなければならない状況に対して、対応策を身に付けることが目的です。 数学や理系科目は、 建設的に根拠立てて物事を考える力を身に付けることが目的です。 覚えた知識や解法は、直接人生で役に立つことはまずありません。 ただ、将来的に訪れる問題と比べると、簡単です。 つまり、この程度の事がわからないような人間が社会に出て成功できるはずがない。 だから、学校の勉強程度は楽勝で出来ないと問題です。 問題なのは、出来ないままであること。 『勉強とは生きること』 新しい事を学んで成長出来ないならば人間である必要はない。 楽勝で出来ていないなら、問題なので頑張って下さい。 直接役に立つのは受験です。 そのために効率よく勉強するようにしたら良いと思います。

pokemonn321
質問者

お礼

ありがとうございます 反復回数が増える、ですか 正直寝る前の予習は今までやってなかったので これからは継続的に頑張っていこうと思います 勉強は人生の基礎みたいなものなんですね 躓く事が多々あってとても楽勝で出来てはいませんが その分今日も頑張っていきます

その他の回答 (4)

回答No.5

〉寝る前の勉強って効果あるんですか? 単純暗記ではないものを含めて、覚えるものについては効果はあります。 〉勉強のやる気が出る言葉(名言?)みたいなもの 名言かどうかはわからないけど、勉強をしないと、当たり前のことを当たり前に理解できなくなるよ。 例えば、水は水分子でできていると思うのは中学生まで。高校生以上は、液体の水は、他の液体と違って、水分子が結晶化していくつかの酸素原子が陽子を共有しているってのを理解できるようになる。 小学生は、電気はプラスからマイナスに流れ、中学生は、電子がマイナスからプラスに流れるって放電実験で見せられ信じる。 高校生になると、導線中では電子が流れるというより、電子の欠落しているプラスの穴がマイナスからプラスに動くことを知る。 理科だけをとってみても、同じものを見ても見え方が変わる。 世界が広がっていかないと、人生なんて3年で飽きると思うよ。

pokemonn321
質問者

お礼

ありがとうございます 寝る前の勉強も継続して頑張っていこうと思います 確かに同じ分野でも小中高で全く違いますよね

noname#235729
noname#235729
回答No.4

 寝てる間に、一度脳内の情報の垣根を取っ払って情報の再構築を行います。  夢って今魔の記憶がごちゃ混ぜになったようなものが多いでしょう?  あれはこれが原因。  まあ、別に寝る前じゃないといけないってわけでもないので、どうしても眠気が強くて集中できないなら、早く寝て早く起きて朝に勉強した方が効率は良いです。  勉強の意味というか、学校に通う目的は矛盾しているような答えですが「学校に通わなくても勉強できるようになる為」です。  つまり、独学を身につけるために学校に通うわけです。  世の中に出て、自分に必要な知識や技術を身につけないといけなくなったとき、それを最短で身につける手順や方法を思いつける。それが学力です。  新卒の子が会社に入って「学校で習った知識が役に立たない」なんて嘆いていることがたまにありますが、まあこれを勘違いしているんでしょうね。  学校で習う知識というのは、スポーツでいうダンベルなど筋肉を鍛えるための道具に過ぎません。  例えば野球選手がダンベルで毎日筋肉を鍛えているからって、「野球で使えないダンベルなんてやるのは無意味」なんていう人はいませんよね?  学校の勉強も同じで、その勉強をすることで鍛えられている部分があるということです。  高学歴が評価されるのは学校で習ってきた知識がすごいのではなく、必要な知識や技術を最短で身につけることができる力がすごいということで評価されているわけです。  最後に名言ですが、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という言葉をご存じでしょうか?  これを人には上下もなく平等に扱うべきみたいな感じで勘違いしている人が多いですが、実はこれには続きがあります。  「人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり」  まあ、要は人の上下は勉強量で決まるみたいなことを言ってるんですけどね。  人って考えてナンボのところがありますから、考えること勉強することを辞めてしまったら、あとは朽ちるのを待つだけの人生となってしまいます。  極端な話、ゲームをするにもマニュアルを読んで理解しないといけません。  でも勉強慣れしてない人は、そのマニュアルも理解できずにゲームすら楽しめなくなる。  生きてれば必ず必要な知識というのが出てくるし、やはり生きることを楽しむ為にも勉強慣れしておくことは必要だと思いますよ。  ついでにもう一つワシが名言だと思うものを。  「人は『考え方』を手に入れたとたん、頭の良くなる生き物である」  NHKでやっていた「テストの花道」という番組のキャッチフレーズです。

pokemonn321
質問者

お礼

ありがとうございます 眠気が強い場合は朝に予習した方が良いんですね 確かに人生は勉強が出来るかどうかで決まる事が多いですよね ゲームの例えはとても納得しました 僕もポケットモンスターのゲームをやっているのですが 対戦の基礎知識が無いのに人と対戦しても確かに楽しめないです テストの花道は昔よく見ていたので覚えてます 今考えれば素晴らしいキャッチフレーズですよね

noname#235638
noname#235638
回答No.3

僕は、効果ありました。 暗記モノを詰め込む、ただし3~5個程度の暗記モノ。 たくさん暗記しようとすると、眠れなくなりました。 結局徹夜に・・・なので3~5個。 なんか 記憶は寝てるときに作られるので 寝る直前のことは、情報が新しいので脳が処理しやすい みたい。 僕が勉強するのは、バカだから。 それでは、自分主張ができません。 人を助けることもできません。 ただ 生まれつき頭バカだったから そういう努力は、自然と身に付きました。 言葉・・・ですか... 人間頭が良くて死んだ人は、いない。 おいおい待てよ、なんちゃら大学のなんとか科の自殺はどうなの? それは 論理的人生の生きる意味が全く存在しない! という結論に達したからではなくて 答えのでない物を追求しすぎて 頭が狂った、から。 自分の頭が良くなると、周りを幸せにでにるような気がします。 とにかくやり始めると欲がでます。 欲が欲を生み、脳が勝手に騙されて また学びたくなります。 しっかと、脳を騙してください。

pokemonn321
質問者

お礼

ありがとうございます 少しずつ暗記量を増やして寝る前の勉強も頑張っていきます 答えのない物を追求し過ぎて頭が狂う… やはり勉強は人生においてとても重要なんですね 知的好奇心が旺盛になるように楽しんで勉強出来るよう頑張ります

noname#222603
noname#222603
回答No.1

何かを記憶してすぐに睡眠を取ると、その記憶の定着率が上がるそうです。

pokemonn321
質問者

お礼

ありがとうございます 少しでも寝る前に勉強するよう心がけます

関連するQ&A