• ベストアンサー

ここまで計算?

最近、大学では15回のうち2/3につまり5回以上休むと単位がやばくなるそうですがゼミでもそういう人がいてゼミ担当がゼミを計算して休まれてもなぁと言っていました。 私はゼミって必修やし出席して教官の指示を聞いていらんことさいしなければ単位がとれると考えています。計算して休む人って何を考えているのでしょうか?それとも私の考えがおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

くだらない講義なら、卒業に必要な単位を得るために、最小の努力ですむようにするのはひとつの考え方です。 大学は、高校までと違って、ひとりひとりの目標、目的に合わせて自由に学びの場を活用すればいいだけです。 ご質問者さんは、自分自身に自信がない場合に、確実に単位を得るための方策ですね。それも間違いではないです。 ひとりひとりが考えて行動をする。だから行動するための原理が違えば行動も変わります。それだけの話。大学の仕組みやルールに縛られるのが正しいのではなく、成果を得るために何をするかを考えて行動するのでいいんじゃないかな。

noname#222043
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 読んでみてなるほどと思いました。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

本来〇〇の職に就く為に××の学系を習得する必要がある。それには凸凹大学に行くのが最適だから行くのが本当の進路の決め方で、仕事の知識を授業で得てバイトやサークルで職種や学系を越えた生涯の友を得るのがベスト。こうすればエントリーシートは自然と充実し希望の職種に採用されやすくなるのです。だから1年次(回生)は前倒しで単位を38~40程度は最低限取得出来るように調整します。

noname#222043
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一回生から余裕を持って履修すべきですよね。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>無断欠席は1度だけでもアウトですか? まあ,「演習は特殊な授業だから,それくらいの気持ちで取り組んでくれ」ということです。実際には回答したような不可抗力もありますし,昼ころに「寝坊しました」と事後のメールをしてくる(顔は見えないがたぶん青くなっている)学生もいます。いっさいの連絡がなかった学生はいません。 >私は無断で遅刻(15分)をしましたが単位取れました。 遅刻は常習的でないかぎり,ぼくは黙認です。来ないよりもましですし,「授業を受ける権利」はあるからです。 しかし,巌流島でぼくが決闘の立会人であれば,遅刻した武蔵に「武蔵,破れたり!」と小次郎の不戦勝を宣言します。そして,全国に「武蔵は卑怯者だ」といいふらします。

noname#222043
質問者

お礼

ゼミってかなり特殊なんですね。シラバスに欠席する場合は連絡して下さいということを書いてあったゼミもありました(他のゼミ) ですが。常習犯ではない遅刻だったから単位がとれたんですね。 回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

書き忘れ。 >科目担当教員の裁量でそれよりも「厳しく」する ぼくの演習では,2/3規定のうえで「無断で(メールや電話で連絡しないで)欠席すれば不可」と言い渡してありますが,周囲の教員も多くは同じはずです。巌流島で佐々木小次郎が真剣勝負を待っているのに,宮本武蔵が無断欠席するのとおなじです。遅刻もよくない 笑。 ぼくの演習で無断欠席を続ける学生が出現したことがありましたが,急病で入院したことがあとでわかりました。そういう場合でも,動けるようになったらメールくらいくれてもいいだろうにと,ぼくは思いました。学友から病欠という報告がありましたから,本人はその伝言ですんだと思ったのかもしれません。

noname#222043
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#222043
質問者

補足

無断欠席は1度だけでもアウトですか? 私は無断で遅刻(15分)をしましたが単位取れました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>最近、大学では15回のうち2/3につまり5回以上休むと単位がやばくなる 「最近」ではなく,むかしから規定はありました。ただ,交通法規の「制限速度50km毎時」のように,ほとんど守られていなかっただけです。1970年代に大学生だったぼくも,規定の存在は知っていましたし,必修の語学や体育実技では適用されていたように覚えます。 2/3(15回のうち10回)以上の出席を要するので,5回ではなく「6回」休むと期末試験の受験資格を失ったり,演習や実験の単位がつかなかったりします。 >ゼミでもそういう人がいてゼミ担当がゼミを計算して休まれてもなぁと言っていました >計算して休む人って何を考えているのでしょうか? うん。うちの教員もそう言っている 笑。講義科目でも「5回まで休む『権利』があるんですよね?」などと言う学生もいて,開いた口がふさがらなくなります。授業料を払えば『授業を受ける権利』は生じるけれども,欠席すればその『権利を放棄』することになるの。そこらへんがわからない水準の脳味噌も大学にいるということです。たぶん「鬼」という評判のあるぼくの担当科目は,幸いにそういうバカは本能的に敬遠して履修しませんけど。 国の規定では「2/3以上」でも,科目担当教員の裁量でそれよりも「厳しく」することは可能です。条例によって,環境基準などを局地的に厳しくできるのとおなじ。 >出席して教官の指示を聞いていらんことさいしなければ単位がとれる いや,指示された(または自分で設定した)テーマで調べてきて口頭発表したり,指示されたレポートを書いたりしなければ,単位はでません。 >私の考えがおかしいのでしょうか? 日本語表現もふくめて,すこしおかしい 笑。

noname#222043
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の考えも町替えだったのですね。 指示だけ聞いていればいいという考え方を改めて行きたいと思います。

noname#222043
質問者

補足

お礼の町替えになっていた。変換ミスです。