ベストアンサー 甘酒を常飲しようと思いますがアルコール分0.1%未 2016/07/07 11:41 甘酒を常飲しようと思いますがアルコール分0.1%未満というのは運転に影響ある量ですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NIWAKA_0 ベストアンサー率28% (508/1790) 2016/07/07 13:26 回答No.2 実体験からの話になってしまいますが… リス○リンでうがいしただけで頬が赤くなるほどアルコールに弱いのですが、 甘酒はヘーキです。 ただし、甘酒には麹からつくるものと酒粕から作るものがあり、 酒粕から作るものの方がアルコールが幾分キツイ…ような気がします。 もちろん、飲む量にもよります。 そもそも糖分・カロリーが高いのでガブガブ飲むとそちらの影響の方が怖い気がします。 質問者 お礼 2016/07/08 19:24 夏バテ予防に飲もうと思ってましたがカロリー&糖分過多の方が重大です。 甘酒は点滴だとも聞くので調子の悪いときだけ飲むようにします。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#252159 2016/07/08 04:59 回答No.3 影響は出ます! ただし、私が断言する「影響は出る」は、『人生において重大な』影響がじわじわと現われてくるという意味から、車の運転で破綻を起こすリスクがあるという意味からです。 yuusaaya 様の人生と健康を大事にしていただきたいのです。 甘酒はアルコール度数が低い、しかし、アルコールは飲みたいという気持ちをそのままにしておくと、アルコール依存症になってしまうことが心配なのです。 「常飲」という意味ですが、「あれ、夜、寝る前に甘酒でも飲むのかな?」と思いました。とすれば甘酒は糖質が高いし、毎晩、甘酒を飲んでいたら糖尿病になってしまうし、歯周病にもなるが大丈夫でしょうか? しかし、「常飲」していて車を運転するという意味のようですから…、さあぁ?どうでしょう? 体調については自分で気づいていないことも結構あるのではないでしょうか? 仕事で疲れたから、何か甘い物でもとって安全運転して家に帰ろうというのなら、チョッピリ我慢なさってお菓子でも摘まんではいかがでしょうか? 車を運転なさるのなら、飲酒するとかアルコール度数には関係なく安全運転義務があるのですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OnePunchMan ベストアンサー率23% (919/3935) 2016/07/07 12:21 回答No.1 私は、下戸(ゲコ)ですが、甘酒(アルコール分0.1%未満)ならコップ3杯(約600Ml)くらいなら、飲んでも変化は出てきません。 個人差はあると思いますが、上記の量くらいなら運転に支障は無いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 甘酒って大丈夫?? 先日遠出した際、さむ~い日だったので缶ジュースタイプの甘酒を飲みました。飲んだ後に缶を見てみると『アルコール分1%未満』と書いてありました。そのときは車を運転して帰ってきたのですが、酒気帯び運転になってしまうのではないか、後になって気になりました。というのも、大の甘酒好きなので、運転途中の甘酒は今後よした方が良いのかどうか…。法改正以前からそうなのですが、甘酒を飲んで判断力が鈍るといったような自覚症状はありません。 わかる方、教えてください。 甘酒はアルコールが含まれてないのに 甘酒はアルコールが含まれてないのに なぜ「酒」が付くのでしょうか? よろしくお願い致します。 朝起きてすぐに甘酒、祖母に このカテゴリーで質問をしていいのか、迷ったのですが 80歳になる祖母に朝起きてすぐに、甘酒を飲ましてい るのですが、健康状態に悪影響が出てくるもんでしょうか? 甘酒に入れる砂糖の量によって糖尿になる可能性を考えてい ますが、他に、悪影響を及ぼす可能性はありますでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 甘酒や酒粕酵母のパンのアルコールは飛ぶんですか 甘酒というか米麹や酒粕酵母で焼いたパンはアルコールは 飛ぶんですか?子供でも食べて平気だったですか? パンを焼いた時に水分と共にアルコールも蒸発すると 考えて良いですか? 甘酒の語源 ズキー場で「甘酒」を飲みました。 「酒」の文字があるのにノンアルコールだそうです。 まれに酒かすが入っているものがあるそうですが ほとんどアルコールは含まれないとききました。 なぜ「甘酒」というのでしょうか? どなかた語源ご存知のかたいらっしゃいますか? 甘酒(アスペラチン)、どこで買えばいい? 先日NHKラジオにて、甘酒に含まれるアスペラチンという物質が癌を抑制するのにとても効果的と知りました。今まで甘酒というとひな祭りに飲む甘いお酒というイメージしかなく、実は甘酒は夏の季語であり、江戸時代から体力を消耗して死亡者の多く出る夏に、体力増強剤として飲まれていたことを初めて知り、一度私もその恩恵にあやかりたいと思った次第です。 甘酒と言っても麹から作るものには砂糖などは一切加えられていないとのこと。酒といってもアルコール分もないことから、子供にも安心して飲ませられるのではと期待感が膨らんでいます。 そこで質問なのですが、甘酒はどこで購入するのがよいのでしょうか?ネットで検索すると、甘酒を造っているところがいくつか販売しているようです。近くの酒屋さんでも買えるのでしょうか?買ったことがないのでいまいちわかりません。 できたら純粋な甘酒(砂糖など加えてないもの)がほしいです。欲を言えばお値打ちならもっと嬉しいです。味も製品によってかなりばらつきがあるものでしょうか?アスペラチンの摂取を目的とした購入なので、その点はしっかりと抑えておきたいです。 どこかよい購入先があったらお勧めお願いします。 未成年者が買えるお酒は? 酒屋さん等は、未成年者に対してお酒を販売してはいけないということですが、例えば、アルコール分1%未満の甘酒、シャンパン、ノンアルコールビール等も販売してはいけないのでしょうか? また、お菓子等に含まれているアルコールはいいとのことですが、量の問題はあるのでしょうか? アメリカの玄米甘酒 近頃玄米甘酒にはまってるんですが、アメリカにはいろんなフレーバー入りの玄米甘酒があると聞き、ぜひぜひ飲んでみたいのです。入手方法わかる方いらっしゃいませんか?製造メーカーだけでもわかれば教えてください。ちなみに玄米甘酒って、アルコール含有しているのでしょうか?してるとすれば何%くらいですか?よろしくお願いします。 甘酒でも依存する? 母の来訪にあわせ、缶入りの甘酒をキンキンに冷やして冷蔵庫に入れてあり。 2缶だすのですが、2缶目で母が酔っているのではないかと思います。 ちなみに3缶目は私がちょこっとコップにもらって付き合えば、母は残りを全部飲みます。 ちなみに粒がある甘酒の時は缶の口を覗いていました。 母は、エアコンのきいた和室で昼寝をしていくのですが。 うちの庭で育てている芋とブドウを見に来ます。 あとは猫とあそびにきているのですが。 父が糖尿なので家に甘酒を置けないようですが、この前実家周辺で同じものを見つけたと喜んでいました。 こちらではスーパーで甘酒の紙パックを見つけました。 1リットルの容量です。 甘酒1リットル飲むと思いませんが。 購入して冷蔵庫に入れています。 今年の残暑はきついそうなので、ノンアルコールビールの缶のパックを購入しておこうと思うのですが。 なんだか母がお酒を飲みに来ているような気がします。 私は投薬治療の関係でアルコールは母に付き合って少し甘酒を飲む程度ですが。 それでも月一あるかないかです。 父とはおいしいものを食べに行くというわけにもいかないので、私と食べ歩きをするのですが。 家で甘酒飲んでる分にはいいかな~と思っていますが。 うちに遊びに来て甘酒がないと不機嫌かもしれません。 酔ったら酔ったで、うちで一晩寝ていけばいいのですが。 父が「いつか母が帰ってこなくなるかもしれない」という恐怖を持ってるらしいので、昔は泊まれましたが、今は泊まれません。 胃が悪いのでニンニク関係は受け付けない母ですが。 甘酒をエナジードリンクとして摂取しているのですが、なんだか酔っているように見えるし。 父に隠れて飲んでいるという要素はまずいのでしょうか? アルコールの代謝について アルコールの代謝について質問です。アルコールの約8割はALDH2で分解されて残りの2割はMEOS系で分解されるらしいのですが、アルコールを常飲することでMEOS系の代謝能力が上がるということがわかりました。なぜ常飲するとMEOS系の効果が上がるのでしょうか?誘導の機構などをお知りの方おられましたら詳しく教えていただけないでしょうか?また、参考文献などありましたらそれも教えて欲しいです。お願いします。 アルコール0.00%と間違ってアルコールを飲んだら 居酒屋などでアルコール0.00%を注文し、アルコール0.00%だと思い込み飲んだとします。 でも、実は居酒屋側の間違いでアルコール0.00%ではなくアルコール分を含むビール(飲み物)を提供してしまい、それに気づかず運転した場合、 お酒を飲んで運転してしまったのだから飲酒運転・酒気帯び運転になりますよね。 ではお店側はどうなるのでしょうか? 知っていて提供・知らずに提供で変わってくるのでしょうか? 甘酒は高血圧でも飲めますか? 血圧最高157ですが甘酒が大好きです。飲んでも血圧に影響は無いでしょうか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 甘酒を水筒で持ち歩きたい この時期、釣りなどで屋外に出るときに甘酒を持ち歩ければいいなぁと思っています。 190mlの缶などでは量が少ないし、コンビニで買ってもすぐに冷めてしまいます。 ステンレスの水筒などで熱い甘酒を持ち歩くことは出来ますか? ちなみに自分で甘酒を造ったことはありません。昔は母が酒粕と砂糖で作っていたようです。 朝早く出かけることが多いので、前日夜に仕込み。当日は詰め替えだけ 程度の手間が理想です。 甘酒って飲酒?? タイトル通りの質問です。 甘酒を飲んだ後に車を運転すると飲酒運転なのですか? 子供でも飲めるし・・・でも酒って書いているしと考えると混乱します(^^;) 酒粕の甘酒 酒粕が体にいいというので、毎朝酒粕で作った甘酒を飲んでいます。ところが私はまったくの下戸。そこで、酒粕を鍋にいれて水を適度に入れてかき混ぜながらアルコールをとばしたものを、まとめて作っておき、1回分ずつのんでいます。 アルコールをとばすとき、酒粕がふつふつ沸騰して、なべからとび、ガス台周りが汚れるし、 エプロンや顔、髪にも飛ぶので閉口しています。里いもは、煮るとき砂糖を入れるとふきこぼれなくなりますが、酒粕に何かいれると、飛ばなくなるとか、何かいい方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。 アルコールチェッカーで・・・ アルコールチェッカーで・・・ ビール一本(500ml)や日本酒コップ二杯程度なら、40分でアルコール量が0.00mgになりました、これは飲酒運転にならないと言う事ですよね?、したがってこれで結果が0に成れば運転してもいいのですよね?自分の感覚でまだ酔いが残ってるのが解るのですが、検知器は0を示します。 仮に飲酒検問でも問題ないのでしょうか 甘酒も口にして運転したら飲酒運転ですか? 調理用酒カスや甘酒も口にして運転したら飲酒運転ですか? 乾燥甘酒(森永製)を飲んでしまった。今から車を運転しても 乾燥甘酒(森永製)を飲んでしまった(詳細は下記)。今から車を運転しても酒気帯び運転にはならないですか。 森永 甘酒フリーズドライ 98g(14g*7袋) フード > 飲料・ソフトドリンク > 粉末・嗜好飲料 > 甘酒 > 発売元 森永製菓メーカー希望小売価格: \367当社販売価格:\330(税込み) 内容量:98g(14g*7袋) サイズ:140*150*70(mm) JANコード: 4902888538599 甘酒 商品説明文 「森永 甘酒フリーズドライ 98g(14g*7袋)」は、懐かしい甘酒の美味しさを、凍結乾燥でギュッと閉じ込めました。お湯で溶かすだけで、手作りの本格的な味わいをお楽しみいただけます。携帯にもとても便利。ご家庭やアウトドアなど、シーンを選ばすお楽しみいただけます。7袋入り。 お召し上がり方 ●カップに1杯分(1袋)を入れ、熱湯100mlを入れ、スプーンでよくかきまぜてください。 ●お好みによりしょうが・レモン果汁などを加えてお楽しみください。 原材料 砂糖 酒粕 米麹 食塩 甘味料(L-フェニルアラニン化合物・アスパルテーム) ワインのアルコール度数 ワインのアルコール度数は14%未満とか15%未満と記載があるのが多いですが、この「未満」って何でしょう? 結局どれくらいの度数なんでしょうか? 手元のドイツワインなのですが、表のドイツ語のラベルにalc.9,5% volとあり、裏の日本語にアルコール分:15%未満 とあります。 このワインのアルコール度数は何度で、alc.とかvolというのは何の略なのでしょうか? 赤っぽくなった甘酒の利用法を教えてください! 赤っぽくなった甘酒の利用法を教えてください! 先日、母から甘酒の素を 「1日1回、60度に温めて5日もすれば米が無くなって甘い甘酒になるよ。」 と貰いました。 普通に鍋にかけたら沸騰させそうだったので 使っていない炊飯器で、保温(多分80度)しては、切って育てていたのですが 昨夜スイッチを入れっぱなしのまま眠ってしまいました。 今朝みると、赤っぽくなってしまいました。 先程、恐る恐る食べてみたところ 甘さはあまり無いですが、 何とか甘酒風にはなっていますし 米の粒も硬くはありませんでした。 が、いかんせん、色があきらかに失敗作・・・・ (写真、左は色が分かるように白い紙です。) この状態から良い利用法ありますか? かなり大量にあります。 「冷凍すればいいから!」と母がくれた量は、約1升・・。 冷凍庫にも入りきらない量です。 成功していたら、学童保育におすそ分けも出来るけど・・・。 このまま飲んでも良いのかな? どうしたら良いのやら途方に暮れています。 どなたか良い知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
夏バテ予防に飲もうと思ってましたがカロリー&糖分過多の方が重大です。 甘酒は点滴だとも聞くので調子の悪いときだけ飲むようにします。 ありがとうございました。