- ベストアンサー
学校に行けません
中学三年男子です。朝、気持ち悪くめまいがするとのこと。体温はかなり低めで、35度台です。二年生の時も続けて2週間休んだこともあります。ゲームばかりやっていて、2年の三月までは勉強を一切してきませんでした(夫の方針)4月からは塾に行かせ、少し点数も出てきたところで、ここのところ2週間で6日休んでいます。思春期の疲れかと見守っていますが、親として何かできることはあるでしょうか。ちなみに一年から今までで背丈が20センチ伸びました。心と身体のバランスが取れていないようにも感じます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
起立性調節障害(OD)という病気があります。 特に小学校高学年から中学生などの思春期に多い病気で、具体的な症状は自律神経系の乱れによる低血圧からくる全身の倦怠感、めまい、などですが、「起立性」と言われるように、最も多いのが『朝うまく起きられない』というものです。特に夜更かしをしたり朝まで起きているわけでもないのに、登校に間に合う時間に起きられず、無理やり起こしても低血圧な状態でなかなか動くことができない(気持ち悪い、めまい)状態になります。かといってそのまま寝かせておくと生活リズムが乱れて不眠に陥ってしまうこともあります。 女性の場合は想像しやすいと思いますが、慢性的に軽い貧血状態にある、という感じに近いでしょう。 低血圧と低体温の関連性も多いので、起立性調節障害の疑い、ということで心療内科などに行かれるのをおすすめします。 なお、脳波などに異常があったり先天的に何か体に問題がある、ということではなく、やや遺伝的に鬱傾向が強いといった場合もあるようですが、基本的には気質的に神経質だったり繊細な子供に多く見られるようで原因はほぼすべてストレスです。 質問者さまのおっしゃるように、急激な身体の変化がストレスとなっている場合もありますし、学校などでの生徒間の人間関係だったり、家庭内での不和などの場合もあります。 またストレスと言ってもすべてが悪いストレスではなく、良いストレスも過剰になれば心に負担をかけることもしばしばあります。たとえば俗に言う「五月病」のように、新しい環境でいろいろな人に出会えて充実した日々を送っているのにもかかわらず、それら良いストレス(刺激になる要素)も多すぎることで心に負担をかけてしまうこともあります。スポーツ選手などがファンからの過剰な応援に責任を感じすぎて負担となってしまう、ということにも似ていますね。 たとえば、この1年で身長が20センチも伸びれば、周囲から「背伸びたね」などと言われるでしょうけれど、本人が望んで背が伸びたのではなく成長は自分の意志には関係のないものです。ですからそうした褒め言葉なども、自分にとって無自覚なものだと何だかバツが悪く、ストレスになっていることもあり得ますし、塾に行き始めて最初は良い刺激になっていたものの、学校に加えての新しい人間関係の発生が心の負担になっているとも考えられます。 起立性調節障害はあまり知られていないので、これまでなんとなくやる気が出ないとか、疲労がたまっているわけではないのに朝だるくて起きられないといった症状を訴えていた子供の多くは、自立できない自堕落な子供というレッテルを貼られてしまいがちですが、今になって考えれば起立性調節障害だったのではないか、と思います。 そのようなレッテル貼りがストレスとして状態を悪化させますし、また保護者とし子供を責めるばかりではなく、自分の育て方に間違いがあったのではないか、と家庭内の不和を引き起こしてしまうことも多いでしょう。 心の病とは言え、その症状は体に出るものなので、治療の多くは対処的に血圧を上昇させる薬を処方されることがほとんどです。 そのほか対処的に、日中に軽い運動をするなどで自律神経系のバランスを整えやすくなったりもします。 運動、などと意識しなくても、日中のごく普通に活動している時間に、ベッドで横になってたり座ったままゲームをしているのでなければいいでしょう。土日など買い物程度で構わないので家から外に連れ出し、その際にはできるだけ車などを使わず、徒歩や自転車などにする、というのでもいいと思いますし、もしも塾の送り迎えなどをしている場合は、それを辞め、自分で自転車などで行かせるようにするべきです。 ただ、根本的には心への負担を軽減させることが必要で、まずは「朝起きなければいけない」という暗示を無くし「体調が良い日は学校に行こうね」とか「遅刻してもいいよ」などと声をかけることが必要です。 勝手な推測ですが、おそらく息子さんは「勉強を一切してきませんでした」とは言えど、学校や塾に行けば普通に勉強をしていて、成績的には中くらい、単純に家庭での自主学習をしていないだけではないか、と思います。決して不真面目な中学生というわけではないと思いますし、塾に行くのも「とりあえず受験があるから」といった程度の感覚なのではないか、と。家庭でもごく普通に言うことを聞く聞き分けの良い子供だったのではないでしょうか。 要するに、もっと不真面目な子供であれば、ゲームしたいから学校に行きたくない、という態度がもっと表に見えるはずです。しかし息子さんは気質的にはごく普通の真面目な子供だからこそ、『~しなさい』『~しなければならない』という言葉をかけ続ければ、それら『~』がうまくできないことで、自分はダメな人間、もっと頑張らなくてはいけない、といった自己暗示にかかって、かえって心身に不調をきたしているのかもしれません。 息子さん自身への説明としては、思春期にはよくある心と体の不調だ、と言ってあげ、単純に息子さんが怠けている、というわけではないことを伝えてあげるといいでしょう。 また質問者さまご自身も、家庭内で育て方や今後の進学などに対して過去を否定するような話をしないようにした方がいいです。 起立性調節障害であった場合、症状の現れている子供本人をどうこうすることよりも、まずは保護者が自分たちの子育て方針などが間違っていなかった、と自己肯定する必要がありますし、そういった保護者の自己肯定感が子供にとっての自信や自律性をもたらす場合があります。 長くなりましたが、出来のいい親でなくて構いませんし、出来のいい息子でもなくて良いのです。お互いに自然体でいられる親子関係・家庭環境をつくるようにすれば、自然と状態も回復していくと思います。 なお、先に述べるべきでしたが、起立性調節障害は、遅くとも女子なら16歳、男子でも18歳くらいまでには心身のバランスの図り方を自分自身で身につけるので「自然と治る病気」です。
その他の回答 (3)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1465/3824)
キーワードはゲームばかりやっていて・・・ にありそうですね。 ご質問のサイトの下の方に似たような質問とその回答の実例がありますので、すべてを参考にされたらいいと思います。 ゲームは有る種の「麻薬」(脳内ドーパミンの放出)らしいので、パチンコやタバコをやめられない状況によく似ているのではないかと思います。 強引にやめさせるのではなく、医師や学校の先生、あるいはカウンセラーの先生にも相談しながら解決に向けて活動された方がいいのではないでしょうか。 ※まずはこのサイトのずっと下の方にあるURLを参照してみてください。
お礼
お返事いただき、ありがとうございました。HPをみつけることができずにいます。ただ、おっしゃっている内容でページを見つけられるかもしれないので、やってみます。 今、小児科に行って心身ともに見ていただいたところです。私の知らない思いを聞くことができました。皆さんからの話を総合しながら、進んでいきたいと思います。
- mithkrk
- ベストアンサー率0% (0/2)
中学三年男子ということですが、体温35℃は低体温ですね。 多分 自律神経の乱れもあると思います。 ゲームで身体を動かさない事が、根本原因ではないでしょうか? 生活リズムのリセットが必要と思われます。 成長期でいらっしゃるので、身長は伸びると思いますが。 【心と身体のバランスが取れていないようにも感じます】←このサイトに質問する以前に、 何故 「ゲーム 病気 低体温 診療はどこ?」などの言葉で 検索されないのでしょう? 塾よりも先ず、ご主人と相談しながら、早めに医師の診断を受けて下さい。 専門家に言われたら ご子息もご主人も納得すると存じます。 そのままでは ご子息の人生が無駄になります。
お礼
朝早くからお返事いただき、ありがとうございました。病院に行くことも考えましたが、そういうことが続いても、突然次の日から学校に行ったりすることもあるので、とにかく様子を見ています。今はカウンセラーの先生に相談することも考えています。 建設的なご意見をありがとうございました。
- haro110
- ベストアンサー率13% (285/2100)
体温については僕の場合35度です。 ゲームばかりやっていて>随分と甘やかしが凄いですね。 2年の三月までは勉強を一切してきませんでした(夫の方針)>これこそ意味不明。 ここのところ2週間で6日休んでいます>それはダラダラとするでしょうね。 育て方が悪い。
お礼
こんなに朝早くから、お返事をありがとうございました。 こんなに意味不明及び足りない説明では、ご理解いただきたいと思っても無理かもしれませんね。 もっと説明したい気持ちもありますがお伝えするのが難しそうなので、回答者様の言葉を素直に受けとらせていただきます。 ありがとうございました、
お礼
的確で心を落ち着かせるご回答、本当にありがとうございました。やっと夏休みに入りましたが、質問をしてから夏休みにはいるまで、戦争のような日々を過ごしていたため、お返事が遅くなり失礼いたしました。 戦争のような、と言っても、母親の心の中で、と言う意味で、実際は朝まず起こし、生活を整えてやりたい、の一心でした。 心の負担は、思いもかけないところから起こるのだと、回答者様の内容でわかりました。注意深く見ていきたいと思います。 また、このような科学的な回答をしてくださった回答者様に、改めて御礼申し上げます。ありがとうごさいました。