• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDのおクスリについて)

ADHDのおクスリについて

このQ&Aのポイント
  • 7歳男児のADHDとアスペルガーの治療について相談しました。
  • 先生からコンサータとストラテラをすすめられましたが、副作用に不安があります。
  • 悩んでいる点は、薬の副作用や健康への影響、学校の成績と健康のバランスなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

心理カウンセラーをしています。また長男がASです。 リタリンをずっと服用していましたが、コンサータとデプロメールに変わりました。 入眠時にのむリスパダールを処方されていますが、本人が飲みません。翌日に残るというので今は本当に眠れない時だけになっています。 ちなみにですが、ツレもASでこちらは入眠時にデパスとグッドミンを飲んでいます。コンサータも処方された時期がありますが、気力がなくなるから嫌だと言って続きませんでした。 音声多重放送が常だったので目につくこと気になったことにしか興味を向けない状況でした。普通の人の場合自分でチャンネルを選びつけたり消したりするのだという事が理解できなかったようです。 同じ発達障害で、同じく薬を処方されているのに、こうも捉え方が違うのかと驚きましたし、何よりも本人が一般社会でどのような立ち位置にいるのか・・・にもよるみたいです。 息子は友達とうまくやりたかったから薬があってよかったというし、ツレは友達などいらない、一人で良い。と言う具合です。 心理学者の端くれとして、大変興味深い案件です。 9歳から22歳の現在まで服用していますが、成長ホルモンい影響があったとは思えません。普通に成長しています。 ただ、食欲不振という言い方はどうかな。中枢神経がまっとうになるので、空腹感がないというか満腹感が続くという言い方が正しいかも・・・です。よって注意しないと低血糖で倒れます。給食は無理に食べさせるように指導されていました。服用してから体型はすごく変わりましたね。激ヤセしました。今でも薬の影響により食欲や食べる量はかなり違います。 確かに薬は人によって利く利かないはあります。 睡眠薬を飲んでから学校に行く子供もいます。そうじゃないと落ち着かないらしいです。 だから多動や不注意が出てきているのであれば、それを抑えるべきなのですが、ASだけの特色が強くなっているなら、一般生活に支障がないという点で、コンサータはいらないようにも思えますね。ただ、普段の授業中など今後もっと落ち着かなくなるとか、パニックのようなことにならないように今から自衛するということも念頭に入れておくべきですね。 薬の副作用について最初に説明するとそのまま素直に聞き入れてしまうので、何も言わないほうが良いですよ。これを飲めば友達とうまくやれるということだけ、良い点だけを伝えることです。 それから・・・・。心療内科医も小児に強い人とそうじゃない人がいますので、替えても良いかもです。不信感がある・話を聞いてくれない・睡眠をおろそかにするなどの発言について、保護者が納得できないと改善されませんからね。 視力が悪い人が眼鏡をかけるように、集中できないから薬を飲むという考えになってください。本当に悪い物なら発売されません。 SSTについても少しずつ学友とずれがあるようならカウンセリングを受けて、調整できるようにしていくといいでしょう。

lirin
質問者

お礼

返信有り難うございます^^ 副作用等はいろいろあれど、個人によってもでかたが違う、ということですよね。おツレ様の、気力がなくなってしまう、というのも、気になるところです。性格や本人の人間関係や環境によっても、またそれぞれの感じ方は違ってくるんですね。 とにかく、一度飲ませてみないと効果の程はわからない、ということなのかな・・・。それほど恐れなくていいということなのでしょうか。 昔の薬だったからかもしれませんが、私の甥っ子は、薬のせいでぼーっとしてしまって無気力状態になり、それからどんどん太ってしまって・・・ 昔はそれこそ、ああ、ADHDだなあと思うくらい活発というか、目をキラキラさせて走り回って、まあ親や先生は大変だったのかもしれませんが、かわいかったのです。底なしのエネルギーにつきあって遊んでやっていましたが、薬を飲んでからは、その頃の甥っ子の姿は全く見られなくなってしまい、人が変わったようですごく衝撃的だったんです。 親や先生方からすると、そのほうがラクなのだと思うのですが(もちろん本人も?)、彼の個性を魅力だと思っていた私はどうしてもそれが感覚的に受け止められず・・・。 昔と今では違うとは思うのですが、息子のいいところや、私が魅力的だとおもっているぶぶんが薬で消えて?(抑制されて?)しまったらどうしようと・・・; あの時の衝撃を息子でも感じることになるのかと思うと、抵抗があります。 ただ、こういう話しを先生にしたとしても、それは息子自身の問題ではなく私自身の問題になるので、困らせてしまうだけだろうなと思って、そこまでは話せなかったのですが。 低血糖、激やせですか; すでになにもしない状態でそれっぽいので、そういう感じになってしまったら怖いです。これいじょうやせちゃったらなあ・・・ ≫ただ、普段の授業中など今後もっと落ち着かなくなるとか、パニックのようなことにならないように今から自衛するということも念頭に入れておくべきですね。 なるほど。 今は特に問題がなくても、現時点で薬を飲んでいれば、そういうふうに状態が悪化していくことはある程度防げる、ということですよね。抑制されていればストレスの状態によって、突然強まったりすることがなくなるのでしょうか。 であれば、今後のために飲ませておいたほうがいいのかな。 ≫薬の副作用について最初に説明するとそのまま素直に聞き入れてしまうので、何も言わないほうが良いですよ。これを飲めば友達とうまくやれるということだけ、良い点だけを伝えることです。 はい、そのようにします^^ きっとそうだろうなと思うので、服用する場合は良い部分をわかりやすく伝えていこうと思います。 ≫視力が悪い人が眼鏡をかけるように、集中できないから薬を飲むという考えになってください。本当に悪い物なら発売されません。 そうですよね^^; 安心しました・・・ 視力の悪い人に、自力で頑張って見えるようにしろとは言いませんもんね・・・ 詳しいお話をありがとうございました。 耳で聞くだけだと、強烈な部分しか残らず、不安になりますが、こうして文章で回答していただけると、落ち着いて理解することができるのでいいですね^^ 大変参考になりました。わかりやすく説明していただけて、うれしいです。