※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肩の痛みで夜も眠れません。)
肩の痛みで夜も眠れません
宜しくお願いいたします。
既にOKWAVE質問投稿では肩の激痛について質問をさせて頂き、筋肉が拘縮しないように運動する方法をご教授くださった方をベストアンサーとして打ち切りにしました。
システムの都合上です。回答者さまがみえなかったので・・・
質問事項に補足しましても数名の回答を頂けたのみでしたので一番気になっている事については今もわからず、毎日ロキソニンを飲んでも効かず睡眠剤を飲んでも痛みで目が覚めている現在です。
経緯は3か月前に右肩に痛みあり、MRIにより「あれ?液体の入った袋が破けて映っていない」
というドクターの話のみでです。その時は「かつえきほう、かんせつほうという言葉も
出てきませんでした)3回受診しています。
次回の予約診までまだ半月以上あります。大学病院です。
きちんとした説明になっていないといいますか、「とにかく筋肉の拘縮ですから運動してください」というだけでしたのでリハビリテーション科で筋肉伸ばししていましたが痛くてやめました。
近所の整骨院にMRI画像を持ち込み問診で痛みの内容を記載し整体と鍼灸をしています。
こちらでは「たぶん かんせつほう、かつえきほうがない状態、エンジンオイルのない車を
運転しているようなといった表現でしょうかねぇ」ということで伸ばしの運動をしています。
一日おきに通っていますが夜眠れません。
どんなポーズが一番痛いかといいますと、腕上げ、腕横動かしは勿論痛いですが、
お尻をふくときの手を背中側に回す時、ズボンのうしろ右ポケットに手を入れて
財布などをつかむ時は肩と、よく注射などする部分が激痛です。
ネットで検索しますとかつえきほう、かんせつほうについての説明もあるのですが、その液体というのか潤滑油(イメージ的には)というものは元に戻るのでしょうか。
ネット検索では 手術して直す みたいな結果内容しか検索できません。
毎日 痛みに耐えて運動を努力している今は無駄なのでは?と思えてしまいます。(勝手なイメージですが・・・)
※右肩が故障したした原因は昨年腰椎4番を骨折して寝起きするときに腕で腰を支えていたからだと思います。
質問のポイントなのですが
※運動療法を努力すれば「かつえきほう、かんせつほう」という
潤滑剤のような体液は元に復活するのでしょうか。
痛みに耐え、筋肉が拘縮しないよう努力の運動をしていますが、運動後の痛みはすごく、
夜も目が覚めてしまう毎日です。 ちょうど3か月目になります。
石灰化したものが痛みを伴う50肩とは違うようです。
病院のドクターは2度目の受診の時に「痛い、以前とほぼかわりません」と伝えても痛み止めのステロイドを打つのみで運動してください。と言われているだけの現在です。
ロキソニンも多めに服用しますが全く効き目を感じません。トラムセットをもらいましたが
同じく効果ありません。飲んでも意味がないのでやめました。
このままだと将来的には手術しかない感じでしょうか。
復活する見込みはあるのでしょうか。
ご教授ください。
お礼
okwaverockさん とても参考になる図解説明サイトのご紹介有難うございます。 整体の先生が「ちょっかきん」という言葉をよく言っていましたが どの部位かもわかりました。 大学病院のドクターは病名はなんですか?と聞いたときは「肩拘縮」 としか仰らず、運動をしてください&ステロイド注射のみです。 X線もMRIも2回撮影したのにどうしてきちんと説明してくれないのか 次回の受診時に問いてみたいと思います。 運動をしたほうがいいとのことで無理に痛いのを我慢して動かして いましたがしばらく中止しようと思います。 ご紹介頂きましたサイトの内容からして単なる50肩ではないと 感じました。腱板が損傷しているのか、どうかすら主治医は話さないので 次回は徹底して質問してこようと思います。 まことに有難うございますm(_)m