• ベストアンサー

フリーズの解決方法

フリーズの解決方法について教えてください。 ■フリーズのタイミングとその後について: フリーズする状況としては何のきっかけもなく突然フリーズし、フリーズした場合100%キーボード・マウスが動作せず電源を切らざるを得なくなります。 ■購入店舗への修理依頼と結果について: ほぼ1日に1回フリーズするため、買った店に修理を依頼しました。 まず、ハードには全く問題ないと断言できると言っていました。 システム・ソフトに関しては症状が出ないのでこれ以上検査ができないと言われ、返されました。 しかし、自宅に持ち帰ったその日にフリーズし問題が解決されていませんでした。 ■自宅に持ち帰り、行ったこと: 以前、店員の方やマイクロソフトの方から聞いた話でできる限り忠実にOSのクリーンインストールと各ドライバのインストールを行いました。 OSのクリーンインストールは正常にインストールされました。 各ドライバのインストールはできる限りインストールディスクからインストールしました。 古いドライバから一つ一つ新しいバージョンに更新し、フリーズするかどうか調べるためです。 テレビチューナーのドライバはインストールディスクがなかったため最新バージョンをインストールしました。 サウンドボードのドライバのインストール後と何のドライバか忘れましたが、それら2つのドライバのインストール後、フリーズしてしまいキーボードとマウスが動かなったため電源を切り、PCを起動させました。 デバイスマネージャーを見る限りドライバに異常はありませんでした。 Windows Updateは当初はなぜかエラーが出てインストールできずそのままにしました。 その後2日ぐらいかでWindows Updateでインストール可能となったためインストールしました。 その間やはりフリーズしたため、まずサウンドボードのドライバを更新しました。 その後も1日に1回程度はフリーズしたためグラフィックボードのドライバを更新しました。 店員の方から聞いた話では、GeForce Experience(NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新通知のソフト)が悪さをすることもあるということでインストールしていません。 また、システムに影響を受けるクリーナーソフトはインストールしておらず、アンインストール支援ソフトは一応入れましがレジストリの削除などあるためコントロールパネルからアンインストールしています。 それ以外にもソフトは入れてますが、恐らくフリーズには関連性はないと思っています。 そして各ドライバの更新の手順は必ず、 1. 現状のドライバとそのドライバに関連する全てのソフトをアンインストール 2. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) 3. 一つ新しいバージョンのドライバをインストール 4. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) というようにしています。 また、店に修理を依頼する前に何が原因か自分なりに調べてみたのですがテレビが怪しいのではないかと思い、バックグラウンドで動くものや常駐ソフトもありますができる限り常駐ソフトを終了させ、通常のソフトは全く起動させずテレビだけ付けて2回試して2回ともフリーズしたのでメーカーに問い合わせ、言われたことを全て実行しましたがそれでもフリーズしました。 後で分かったことですがテレビを付けていない状態でもフリーズすることが分かりました。 ■PC・周辺機器などの仕様について: PCの購入時の仕様は以下の通りで、購入から約半年経っています。 OS:Windows 10 Pro 64ビット CPU:Intel Core i7-6700K メモリ:16GB(DDR4-2133) SSD1台:512GB(OSが入っているドライブ) HDD1台:3TB(保存専用ドライブ) グラフィックボード:N750TI TF 2GD5/OC (GeForce GTX 750Ti GAMING) 内蔵ネットワークカード:有線LANカード・1000BASE-T(インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT[PCI-Exp×1接続) 電源:高変換効率 500W 80PLUS GOLD認証 ATX電源 ディスプレイ:ProLite X2888HS-B1(メーカー:iiyama) サウンドボード:Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX テレビチューナー:PIX-DT460(メーカー:ピクセラ) ワイヤレスキーボード:Wireless Solar Keyboard k750r(メーカー:ロジクール) ワイヤレスマウス:Anywhere Mouse M905t(メーカー:ロジクール) なお、サウンドボード、テレビチューナーはBTOパソコンの選択肢にあったかなかったか分かりませんが、自分の要望で追加してもらいました。 同時にディスプレイ、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスも購入しました。 ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスとPCの配置はPCが真横下で1m程度の距離、レシーバーはPCの前面に接続しています。 周辺機器などは以下の通りです。 ネット接続:内蔵ネットワークカードにより接続(モデムは自分の部屋である2階には設置できず1階に設置しているがネットがつながらなかったことはない) プリンタ:EP-805A(メーカー:エプソン、動作:正常に動作し通常に印刷可能、購入経過:3年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し5m前後) 外付HDD:HDC-AET2.0K(メーカー:アイ・オー・データ、動作:反応・動作に異常なし、購入経過:5年程度、接続:USB1本で2m程度) ヘッドセット:MM-HSUSB7BK(メーカー:サンワサプライ、動作:正常に音声入出力可能、購入経過:1年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し2~3m前後) スピーカー:GX-D90(メーカー:ONKYO、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約5年、接続:サウンドボードの光デジタルとの接続) サブウーハー:DSW-33(メーカー:デノン、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約12年、接続:スピーカーとのケーブルで接続) ■フリーズする原因の可能性について: 店員の方から各ドライバは、不具合を起こす場合は更新する必要はあるが安定している場合は更新する必要はないと言われました。 また、タコ足配線や、自分の部屋だけではなく他の部屋で電気を使用した場合でも電気系統の不安定でフリーズする可能性があると言われました。 電気系統で言えば、電源ユニットについても指摘されました。 あとは、築30年以上経っている家の場合はブレーカーなどの電気系統の工事のようなことを言ってたような気がするのですが、自宅は築30年ほどですがフリーズする原因が分かっていないですし、経済的にもそのようなことは不可能です。 ■自宅の電気系統の環境について: 自宅は一軒家で、自分の部屋ではタコ足配線で上記の周辺機器などに加えライトと携帯を電源タップに接続しています。それと、1階に冷蔵庫だけ付いている状況で寝る前にブラウザと常駐ソフトを起動した状態でそのままにして起きたらフリーズしていました。 以前のPC(OS:Windows 7)のときと電気系統の環境はほぼ変わっていないのに現在のPCではフリーズするのが不思議です。 とは言ってもPC・OS自体異なるため何とも言えませんが。 ■現在のPC環境などについて: 現在、CPU使用率は約10%以内、SSDの使用容量は約10%、メモリ使用率は約20%で問題ないと思います。 設定では、修理依頼前は電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「10分」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「15分」、 自宅に持ち帰ってOSクリーンインストール後の電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「適用しない」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」としています。 高速スタートアップはどちらのときも有効としています。 また、修理前は再起動やシャットダウンは、「スタートボタン」→「電源」→「再起動」または「シャットダウン」としていましたが、店員の方から聞いて「スタートボタン」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「今すぐ再起動する」~というようにしています。 その他の設定はデフォルトから変更している部分もありますが恐らくフリーズとは関係ないと思います。 Windowsログの「Application」と「システム」については本文章では文字数を超えてしまうため割愛します。 現在、各ドライバの更新でフリーズ検査をしていますがドライバだけ修理依頼中と同じバージョンのときでもフリーズしたためドライバとフリーズは関係ないようです。 また、修理中にグラフィックボードのドライバが新しいバージョンが出てその最新バージョンに更新していますが、一応今のところ24時間以上経っていますがフリーズしていません。 また、電気系統で質問があるのですが画像を添付する予定で本質問では文字数を超えてしまうため新規で質問します。 そこで、フリーズの解決方法、あるいはそれに関連するようなことを教えてください。 これらの文章の中からでもいいですし、その他何でもいいのでよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

>電源ユニットにノイズフォフィルタが付いてるかは分解してみないと分からなさそうですね。 電源ユニットは分解しないでくださいね! メーカが不慮の事故でも分解の形跡があると責任回避します。 リコールなどの時も問題になる。 >以前のPC(OS:Windows 7)のときと電気系統の環境はほぼ変わっていないのに現在のPCではフリーズするのが不思議です。 これが、当初から引っかかっています。 参考までに、以前のPCはBTOですか?PCメーカ製ですか? PCに絞って調べても良い気もしますが… >ホストOSをWindows 7、ゲストOSをWindows 10にして試してみるというのはどうでしょうか? >その場合、回答者様の回答にある通りSSDの最適化を止めるべきでしょうか? Windows8以降はSSDの最適化はOSお任せで構いません。 Windows7はSSDと認識すればかってにデフラグを止めるそうですが、確実で無いので最適化スケジュールの無効の確認が必要です。あとはWindows7ならTRIMコマンド発行が有効になっているかの確認も必要です。 SSDメーカのTRIM関係のアプリでもいいと思います。 SSDのTrimコマンドが有効か確認する方法 http://kaworu.jpn.org/kaworu/2014-08-23-1.php >テレビチューナーのドライバはインストールディスクがなかったため最新バージョンをインストールしました。 Windows10は比較的新しいOSです。バグがらみのフリーズの可能性が0ではありません。 (条件が揃った場合とか特異なケースがあるかもしれません) Win7とのマルチブートが出来ればWin10のバグ的な要因か?否か?の判断は出来ると思います。 特に、PCメーカの無償アップグレード関係で二の足を踏んでいるのがTV関係の機能付きPCです。 意外とその辺かもしれません。 (正直TV付きPCで無いのでその辺は私に情報がありませんがメーカサイトでは…) >総合的に自宅で検査してもらえるところはご存じないでしょうか? あいにく、心当たりがありません。 弱電、強電、PCに強くないと調査して意味があるかも分かりません。 もし、メーカが調べるにしても電源関係は電力関係に強い人、PC周りは弱電、電子機器に強い人が調べると思います。 ごちゃごちゃ回答しましたが早く解決するといいですね! 少しでも参考になれば幸いです。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電源ユニットは分解しないでくださいね! メーカが不慮の事故でも分解の形跡があると責任回避します。 リコールなどの時も問題になる。 はい、分かりました。 怖いのでできません。 >これが、当初から引っかかっています。 参考までに、以前のPCはBTOですか?PCメーカ製ですか? PCに絞って調べても良い気もしますが… 以前のPCはドスパラです。 テレビは外付けでした。 マザーボードに光デジタルが付いていたため、サウンドボードは付けていませんでした。 >Windows7はSSDと認識すればかってにデフラグを止めるそうですが、確実で無いので最適化スケジュールの無効の確認が必要です。あとはWindows7ならTRIMコマンド発行が有効になっているかの確認も必要です。 SSDメーカのTRIM関係のアプリでもいいと思います。 >SSDのTrimコマンドが有効か確認する方法 http://kaworu.jpn.org/kaworu/2014-08-23-1.php 「SSDのTrimコマンドが有効か確認する方法」を教えていただきありがとうございます。 >Windows10は比較的新しいOSです。バグがらみのフリーズの可能性が0ではありません。 (条件が揃った場合とか特異なケースがあるかもしれません) Win7とのマルチブートが出来ればWin10のバグ的な要因か?否か?の判断は出来ると思います。 特に、PCメーカの無償アップグレード関係で二の足を踏んでいるのがTV関係の機能付きPCです。 意外とその辺かもしれません。 (正直TV付きPCで無いのでその辺は私に情報がありませんがメーカサイトでは…) 可能性はないとは限らない、ということですね。 >あいにく、心当たりがありません。 弱電、強電、PCに強くないと調査して意味があるかも分かりません。 もし、メーカが調べるにしても電源関係は電力関係に強い人、PC周りは弱電、電子機器に強い人が調べると思います。 そうですか。 自分で調べたいと思います。 PCと電気関係とそれぞれ別々に専門家に見てもらった方がよいということですね。 今までいろいろ教えていただき大変お世話になりました。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.15

Kernel-PnP 219について。 サービスの設定ではなかったことは確認できて良かったです。 でもUSBまわりの確認は、継続が必要だと思います。 ドーターボードについて。 USBなどは、実際の利用をしやすくするため、 別の回路基盤にUSB機能を持たせ、 それをマザーボードとケーブルで接続することがあります。 例えば、パソコンの背面はマザーボード直結で、 パソコン前面は、ドーターボードってパターンなどがあります。 WinHTTPサービスについて。 該当してなかったみたいですね。残念です。 自動のアップデートについて。 WinHTTPの停止で変化なかったので、 NICに負荷がかかったことが原因ではないか、 可能性は減ったので、現状は無視して良いと思います。 でも、インストールされたアプリの確認は必要です。 インストールされるとスタートメニューや、 ものによってはコントロールパネルに設定がされます。 デバイスドライバも、別途にアプリを入れることは、 良くあります。 インストールされたものの確認は、 スタート メニュー→[設定]→[システム]→[アプリと機能] NICの別ボードについて こんな感じです。 http://buffalo.jp/products/connect/pci/ LANケーブルをマザーボードに直接接続しているなら、 別ボードではなく、オンボードです。 今後について。 イベントログの見方です。 フリーズ→再起動したあとにログを見ると、 最初は再起動に関するログです。 時刻が似ているので分かります。 途中から時刻がかわるはずなので、 そこから30分くらいをめどにさかのぼって見ると良いです。 ドーターボード。 USBでエラーが出ている可能性があります。 とりあえずUSBのドーターボードがあるか確認ください。 USBだけでなくイヤホンやマイクなども、 ドーターボードの場合あります。 外せるなら一時的に外して様子見すると良いです。 NICについて。 デバイスマネージャーから、一時的に無効にしてみてください。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018138 これは再生デバイスの場合ですが、 似てると思います。 パフォーマンスモニタ NICを有効にする必要ありますが、 もし別のパソコンお持ちなら、そのパソコンから、 フリーズするパソコンの監視ができます。 パフォーマンスモニタの使い方。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/30/news114.html とりあえずCPU使用率だけ見たとしても、 フリーズの直前にCPU高負荷だったかはわかります。 イベントログについての補足です。 私の場合、WinHTTP関連と判明するまで、 数ヶ月はかかりました。 デバイスドライバのトラブルから、アプリに影響出て、 それがログに残るのは、たまたまだったのかもしれないです。 30分さかのぼるのは大変ですが、フィルタ使うと、 多少は楽になります。 イベントログのフィルタ。 https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc722058(v=ws.11).aspx

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Kernel-PnP 219について。 サービスの設定ではなかったことは確認できて良かったです。 でもUSBまわりの確認は、継続が必要だと思います。 はい、分かりました。 >ドーターボードについて。 USBなどは、実際の利用をしやすくするため、 別の回路基盤にUSB機能を持たせ、 それをマザーボードとケーブルで接続することがあります。 例えば、パソコンの背面はマザーボード直結で、 パソコン前面は、ドーターボードってパターンなどがあります。 なるほど、通常PCの背面はマザーボードとUSBは直結してますよね。 確認はしていませんが前面はドーターボードのようです。 ネットは、内蔵ネットワークカードに接続してるので完全にドーターボードですね。 >でも、インストールされたアプリの確認は必要です。 インストールされるとスタートメニューや、 ものによってはコントロールパネルに設定がされます。 デバイスドライバも、別途にアプリを入れることは、 良くあります。 インストールされたものの確認は、 スタート メニュー→[設定]→[システム]→[アプリと機能] はい。確認します。 >イベントログの見方です。 フリーズ→再起動したあとにログを見ると、 最初は再起動に関するログです。 時刻が似ているので分かります。 途中から時刻がかわるはずなので、 そこから30分くらいをめどにさかのぼって見ると良いです。 なるほど。 フリーズ時から30分程度前まで何を行っていたかログを確認すればなんでフリーズしたか分かる可能性もあるということですね。 >ドーターボード。 USBでエラーが出ている可能性があります。 とりあえずUSBのドーターボードがあるか確認ください。 USBだけでなくイヤホンやマイクなども、 ドーターボードの場合あります。 外せるなら一時的に外して様子見すると良いです。 はい。 USBは前面のレシーバー以外、外したことがあります。 それと、サウンドボードの光デジタルは接続していた状態でした。 しかし、フリーズしました。 最小限の接続でどうか調べる必要がありますね。 >NICについて。 デバイスマネージャーから、一時的に無効にしてみてください。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018138 これは再生デバイスの場合ですが、 似てると思います。 >パフォーマンスモニタ NICを有効にする必要ありますが、 もし別のパソコンお持ちなら、そのパソコンから、 フリーズするパソコンの監視ができます。 パフォーマンスモニタの使い方。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/30/news114.html とりあえずCPU使用率だけ見たとしても、 フリーズの直前にCPU高負荷だったかはわかります。 NICについては了解しました。 残念ながらPCは1台しか持っていません。 >イベントログについての補足です。 私の場合、WinHTTP関連と判明するまで、 数ヶ月はかかりました。 デバイスドライバのトラブルから、アプリに影響出て、 それがログに残るのは、たまたまだったのかもしれないです。 30分さかのぼるのは大変ですが、フィルタ使うと、 多少は楽になります。 イベントログのフィルタ。 https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc722058(v=ws.11).aspx そうなんですね。 分からなかったことだらけで、いろいろ勉強になります。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.13

追加の情報ありがとうございます。 (電気系統のほうも書き込みいたしました(^_^;)) Kernel-PnP 219は以下のサービスを確認ください。 Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework なんらかのトラブルで勝手に「手動」になると、 今回のエラーが発生することがあるみたいです。 その場合、「自動」に変更ください。 あと私の経験ですが、USBのドーターボードは注意です。 マザーボードのUSBに差し替えると、変化したことあります。 とはいえ、この件はフリーズに直結するかは、不明確です。 e1iexpress これは、ネットワークインターフェース(NIC)から来てます。 つまり、私の予想通りにNICがらみでフリーズしてた、 ってケースなのかもしれないです。 前回ご案内したWinHTTPサービスの停止で、 改善する可能性が、多少上がりました。 ただ、負荷をかけるのは他にもあります。 FlashplayerなどAdobe、ChromeなどGoogle、 あとJava関連、パソコンメーカー、これらの自動更新機能です。 この自動更新も停止する必要が出るかもしれないです。 NICが別ボードなら、抜き差しするか、 別スロットに差すなど接続の切り分けしてみてください。 (マザーボードに組み込まれているならスルーで。) 私の分かる範囲でしたらお助け可能です。 お気軽にご利用ください。

miya_HN
質問者

お礼

こちらこそ、また回答をいただきありがとうございます。 質問「フリーズの解決方法2:電気系統について」にも回答してくれたんですね。 申し訳ありませんが、まだ読んでいないので順に読んでいきますね。 ありがとうございます。 >Kernel-PnP 219は以下のサービスを確認ください。 Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework なんらかのトラブルで勝手に「手動」になると、 今回のエラーが発生することがあるみたいです。 その場合、「自動」に変更ください。 サービスの「Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework」を調べてみましたが「自動」になってますね。 >あと私の経験ですが、USBのドーターボードは注意です。 マザーボードのUSBに差し替えると、変化したことあります。 「ドーターボード」という言葉は初めて聞きました。 マザーボードに複数の部品を追加して接続しているというような意味でしょうか。 USBはほとんどマザーボードに付いています。 ただ、ワイヤレスキーボード・マウスのレシーバーだけは前面に付いています。これが、マザーボードと直結しているか確認してみないと分かりませんが。 「WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service」は、無効にしましたがその後残念ながらフリーズしました。 >ただ、負荷をかけるのは他にもあります。 FlashplayerなどAdobe、ChromeなどGoogle、 あとJava関連、パソコンメーカー、これらの自動更新機能です。 この自動更新も停止する必要が出るかもしれないです。 ブラウザはGoogle Chrome 64ビット版を使用しています。 ただ、負荷をかけたくないため拡張機能は4つしか入れてませんが。 パソコンメーカーって購入したPCメーカーのことでしょうか? メーカーはパソコン工房ですが、そういう意味でしたらクリーンインストールしているため自動更新しているプログラムはないと思うのですが。 正直分かりません。 >NICが別ボードなら、抜き差しするか、 別スロットに差すなど接続の切り分けしてみてください。 (マザーボードに組み込まれているならスルーで。) 現在LANケーブルは、内蔵ネットワークカードに接続しているのですが、マザーボードに接続してみるという意味でしょうか? 何度も申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.12

回答11の補足、訂正 朝、急いで纏めたので今読みかえして自分でも少し意味が分かりづらいところがあるので補足しておきます。 >データバスやアドレスバスに近いルートが一番怪しいのでLANやUSB外付けHDDが妖しい可能性はあります。(ノイズが載ると言う意味で) ↓↓ データバスやアドレスバスに近いルートが一番怪しいのでLANやUSB外付けHDDが妖しい可能性はあります。(ノイズが載った場合フリーズする可能性が高いと言う意味で) LANケーブルについて 一般にカテゴリ5位が良く使われているかと思います。 もっと、ノイズに強いケーブルならカテゴリ7位の物が良いかと思います。

miya_HN
質問者

お礼

わざわざ補足していただいてありがとうございます。 >データバスやアドレスバスに近いルートが一番怪しいのでLANやUSB外付けHDDが妖しい可能性はあります。(ノイズが載った場合フリーズする可能性が高いと言う意味で) LANケーブルと外付HDDのUSBケーブルは別々ですが近いといえば近いです。 また、質問「フリーズの解決方法2:電気系統について」の画像で上側の「電源タップ」のすぐ上側の所に壁があります。 そして、上側の「電源タップ」から右側に線を引いたとして、また「PC」の上側に線を引いたとして、その線が上側の「電源タップ」と「PC」が交差する部分辺りに壁の上から下へLANケーブルが通っています。 また、回答No.11のお礼に記載しましたが、ほとんどのケーブル類・コード類はケーブルボックスに入っています。 ケーブルボックスの配置は画像の上側の「電源タップ」の場所です。 これがノイズとなる大きな原因となるのでしょうか。 >一般にカテゴリ5位が良く使われているかと思います。 もっと、ノイズに強いケーブルならカテゴリ7位の物が良いかと思います。 はい、分かりました。 やはりケーブル・コード類にも品質など異なるものがあるんですね。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.11

>電源ユニットは、PC購入時から付いているもので、記載のある通りの情報しかありません。 PCに組み込まれているってことですかね! 通常はACインレットと言う形で電源ユニットに付いているかもしれません。 写真で見た感じ電源ユニットにインレットタイプのノイズフォフィルタが付いているような感じです。断定できませんが… あと、電源コードがアース付きの三芯であれば、三芯のコンセントでアースも取れる方が耐ノイズは効果があると思います。(電源ユニットインレットが三芯ぽい) ↑ これも結構効果あり! 電源ユニットに付いている可能性があるインレット型 上から三つぐらいまでのタイプで色々ある。 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/nf/bodyj.html (ついていれば100%安心と言う訳でもない) ですが、そのシステムでテストした訳ではないので疑う余地はあると言うことです。 電圧に関してはAC120Vで20%、DCが上がるとか、AC80Vで20%DCが下がると言う訳ではなく、ある電圧を境にスペックアウトします。上の方は保護回路が効いて動作を停止したりバリスタで保護したりするのが一般的で下の方は出力が出なくなるのが普通です。 ACタップタイプ https://www.monotaro.com/g/01271312/?t.q=%83m%83C%83Y%20%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%20%83R%83%93%83Z%83%93%83g OAタップ(雷サージ対応) コンセントタイプ https://www.monotaro.com/g/00197070/?t.q=%83m%83C%83Y%20%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%20%83R%83%93%83Z%83%93%83g 上記、以外で大掛かりなものは気になるなら「ACノイズフィルタ コンセント」等で検索してください。 > 「PCに入っている電線」というのは、周辺機器などに記載しているPCとUSBで接続している機器のことでしょうか? >また、そのような意味であれば外して様子を見たいと思います。 一定のものと言う感触を出さない為、電線としました。 PCに繋がっている電源コード、USBコード、LANのケーブル、あらゆるコード類です。 アンテナになって誤動作し易いのはやはり、データバスやアドレスバスに近いルートが一番怪しいのでLANやUSB外付けHDDが妖しい可能性はあります。(ノイズが載ると言う意味で) 電源系はPCのメインまで到達するのに緩衝回路が結構あるので考えにくい方に入りますが完全否定はできません。 一般に電線、コード類は、綺麗に束ねるよりぐちゃぐちゃの方が入りにくいです。 また、データライン、例えば外付けHDDとLANなど近づけるとクロストークと言って信号がどちらかに載ってしまうこともあります。(コードのシールドにもよる) それだけではなく、BTOパソコンであれば筐体、すなわちPCのケースがプラスチックであれば直接、マザーボードのパターンにアマチア無線やサージ発生源が近ければサージなどが入り込むとかもあります。 PCメーカでプラスチックを使っていても実際はケース内側に導電塗装と言うものを施したりして有ります。私のノートPCなどメモリ増設で開けましたが、茶色のこの塗装があります。早く言えば一種のシールドです。 これは、妨害を受けるより、どちらかと言うと不要電波を抑える方が目的ですが逆の効果も当然あります。(VCCI、FCC参照←:一般市販のPCには適合マークが付いているものが多い) PCのケースが金属なら可能性は少なくなります。 私が日本の老舗PCメーカを好むのはこの辺がしっかりしているからです。 ラジオもPCから1~2m離れれば充分聞こえますが中国メーカとかの安いPCはそうはいかないものがあります。 >また、ネット接続は記載している通り、有線LANです。ノイズを軽減するLANケーブルに変えるということですね。 そうです。カテゴリ7くらいかな!通常はそこまでしないのですが…必要があれば ただ、やみくもにやっても意味がないかも、原因を突き止めるのが先だけど… 難しい所があります。 無線LANにできるのならそっちが良いかと… 参考サイト:LANケーブルでカテゴリー5と6と7がありますが ↓↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113188311 >まずはフリーズする原因を特定することですが、こういったものを購入するとなると経済的に厳しいのであまりお金はかけられませんが。 そこが問題です。それを付けたから、或はLANケーブルを変えたから問題ないとは言い切れない! ケーブル系はアルミホイールでシールドしてしまうと言う手もあります。 クロストークがあるので個々にしますが… ACノイズフィルターはあってもいいからタップ式やコンセントタイプを一応持っとくとか、そんなに高くないし… >また、お手数ですが質問のタイトル「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても… 一応、回答7からそちらも目を通してますよ! それを踏まえての回答のつもりでしたが… そちらで回答しましょう! とりあえず、フリーズ時をイベントビューアでPCが一定のプロセスをやってないかとか調べられたら如何でしょうか?

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >PCに組み込まれているってことですかね! 多分そうだと思います。 >通常はACインレットと言う形で電源ユニットに付いているかもしれません。 写真で見た感じ電源ユニットにインレットタイプのノイズフォフィルタが付いているような感じです。断定できませんが… そうですか。 電源ユニットにノイズフォフィルタが付いてるかは分解してみないと分からなさそうですね。 怖いのでできませんが。 >あと、電源コードがアース付きの三芯であれば、三芯のコンセントでアースも取れる方が耐ノイズは効果があると思います。(電源ユニットインレットが三芯ぽい) なるほど。 PCに付属している電源コードは通常PC側に付ける側が3つの穴になっていて、コンセントに付ける側がアース付きの2ピンですよね。 それが三芯かぁ。 URLを記載していただいて分かりやすいです。 ありがとうございます。 >上記、以外で大掛かりなものは気になるなら「ACノイズフィルタ コンセント」等で検索してください。 はい、分かりました。 >一定のものと言う感触を出さない為、電線としました。 PCに繋がっている電源コード、USBコード、LANのケーブル、あらゆるコード類です。 アンテナになって誤動作し易いのはやはり、データバスやアドレスバスに近いルートが一番怪しいのでLANやUSB外付けHDDが妖しい可能性はあります。(ノイズが載ると言う意味で) なるほど、あらゆるコード類という意味ですか。 >一般に電線、コード類は、綺麗に束ねるよりぐちゃぐちゃの方が入りにくいです。 また、データライン、例えば外付けHDDとLANなど近づけるとクロストークと言って信号がどちらかに載ってしまうこともあります。(コードのシールドにもよる) そういえばコード類はたくさんあって見栄えが悪いのと、できるだけホコリが入りづらいようにケーブルボックスに渦巻き状にして入れています。 PCのケースは金属製ですね。 >そうです。カテゴリ7くらいかな!通常はそこまでしないのですが…必要があれば ただ、やみくもにやっても意味がないかも、原因を突き止めるのが先だけど… 難しい所があります。 無線LANにできるのならそっちが良いかと… なるほど。 無線LANは便利ですけど個人的に信用していない部分があって・・・。 ネットと繋がりにくい場合があるんじゃないかと思ったりして。 それにやっぱりお金がかかるということですかね。それでフリーズが直るという保証がないので。 >ケーブル系はアルミホイールでシールドしてしまうと言う手もあります。 ほう、あらゆるコード類をアルミホイールで巻き付けるということですね。 >一応、回答7からそちらも目を通してますよ! それを踏まえての回答のつもりでしたが… そちらで回答しましょう! そうでしたか。 ありがとうございます。 大変感謝します。 >とりあえず、フリーズ時をイベントビューアでPCが一定のプロセスをやってないかとか調べられたら如何でしょうか? はい、分かりました。 フリーズ直前に起きた「エラー」や「警告」だけではなく「情報」もということですね。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.10

他の方からもコメントがありますが、メモリの相性によるところが大きいと思われます。 マザーボードのベンダー名がないのでわかりませんが、マザーボードでメモリのクロックや電圧を変更していませんでしょうか。 現在のメモリを売却して、別ベンダーのメモリを購入することをお勧めします。差額なので大した出費になりませんし、いまやメモリもかなり安価ですしね。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 マザーボードのメーカーはMSIということは分かっていますが、出荷先メーカーの要望に沿ってカスタマイズされた特注品とのことでマザーボードの品番を検索しても見つかりません。 メモリもメーカーはADATAということは分かっていますが機種が分かりません。 >マザーボードのベンダー名がないのでわかりませんが、マザーボードでメモリのクロックや電圧を変更していませんでしょうか。 変更していません。 また、メモリの相性とのことですが購入当初から同じメモリなんですがそのようなことがあるのでしょうか? あと疑問なのが、メモリの相性が悪いということは自宅や店舗で環境が変わっても症状が出る気がするのですが、店舗では全く症状が出ていないということです。 自宅ではほぼ1日に1回フリーズするのに対し、店では約17日間検査してフリーズなしです。 その辺はどのようにお考えでしょうか? それと極めて稀ではあるがメモリのメーカー・規格が同一のものでも動作する保証は絶対ではないと聞かされました。 また、お手数ですが質問のタイトル「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても質問に対しての回答や、何らかの思うことがあれば回答をいただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.9

#6です。 一般的な手順としては最小構成から試していくということを書きましたが、今回のケースで疑わしいと考えられるのはメモリと電源関係がまずあげられると思います。 メモリについてはとりあえずmemtest86+のようなものを走らせて見てください。普段の使用では使われないアドレスでエラーが起こるため、通常は問題ないけどメモリを多めに使うようなソフトを動かすとダメというのはこれで見つかることがあります。(ブルースクリーンになることのほうが多いかも) 電源については以前は大丈夫だったということで家庭内の配線等よりも電源ユニットのほうを疑いたいですが、これも断言まではできませんのでいろいろと試してもらいたいです。ただ電圧の不安定は突然の再起動になることが多いと思います。私はRAID構成にしていることもあり、夏の停電(瞬断)対策にUPSを普段から使っていますが、そういうものの利用を考えてみてもいいのではないでしょうか。 それからCPUファンはなにを使っているでしょうか?  なにもしなくてもフリーズということで可能性としてはそれほど高くないですが、熱暴走も現時点では排除できない気がします。リテールファンだと能力不足気味ということがあるのでそこら辺も一応点検されたほうがよいと思います。 あとドライブ関係もフリーズの元になることがあります。 以前経験したことですが、光学ドライブ不良でフリーズ多発しました。普段使用してはいないのですが定期的にドライブ側に情報を取りにいっているのでしょうね。そのときに応答せず、OS側では応答待ちのような状態でフリーズのような形になったものと思います。 もし古いドライブやケーブルを使いまわしているようでしたらそんなことも考えてみてください。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でできることは回答者様の回答を参考にし試してみたいと思います。 それでも解決できない場合は、何らかの対応をしたいと思います。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2245/4126)
回答No.8

2つの質問内容を読ませてもらいました。 まず再現性の問題で、お店ではフリースの現象が発生しない。 ということは、ご自宅の電気供給が一つ、インターネット関係が一つだと思います。 このどちらかは使用している貴殿の判断だと思います。 当方は、電気系統の可能性が強いと思い、こちらで記載していくと、 まずテスターで、AC100Vの電圧供給の測定、 一般には、仕様欄に、 AC100V+- 10% と記載されていると思います。 よって、90V以上、110V以下であればよいと思います。 次にノイズの問題ですが、これは、近くで大きな動力を使っていなければ問題ないかと思います。 例えは、近くで、営業用の大型冷蔵庫とか、工業用モータとかでしょう。 特に商業地区とか、小規模な工場があれば、そこから発生するノイズが気になります。 後は、何か調査の「ヒント」として、イベントビューアで、フリーズした時刻をメモして、その時刻に、エラーや警告がないかを「ダメ元」で調べていきたいです。 もしここで、「Kernel-Power 41」とかだと、その直前の事象が直接の原因の可能性があります。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 質問「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても読んでいただけたんですね。 ありがとうございます。 うちにはテスターがないのですがどのようなテスターがいいのでしょうか? もし、存在するのであればPC内部で取り付けるようなものではなく、外部から取り付けられ測定できるものがあればよいのですが。 自宅付近は、ほぼ住宅地です。 600m圏内に、パンとチョコの製造・販売の店舗と、関係あるかどうか分かりませんが比較的大きい療養型病院がありますが、難しい判断かもしれませんがノイズの原因となり得るのでしょうか? あと「Kernel-Power 41」についてですが、その直前にテレビを付けていたのとブラウザを開いていました。 ただその他にも、ブラウザとメモ帳を起動しメモ帳の入力最中にフリーズや、ブラウザを開いていて寝る前にディスプレイの電源を切って起きたときにディスプレイの電源を入れたらフリーズしていたということもありました。 いずれも常駐ソフトも起動してました。 そのときによってフリーズするのは様々ですね。 キーボード・マウスを操作していないときにフリーズしていた場合もありますし。 あとは、イベントビューアで気になるのは「Kernel-PnP 219」ですかね。 「Kernel-PnP 219」は結構多いですね。 ソース: Microsoft-Windows-Kernel-PnP イベント ID: 219 レベル: 警告 説明: デバイス SWD\WPDBUSENUM\_??_USBSTOR#Disk&Ven_Generic-&Prod_MS#MS-PRO&Rev_1.03#058F63626479&2#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b} のドライバー \Driver\WudfRd を読み込めませんでした。 あとは「e1iexpress 27」が度々出ます。 ソース: e1iexpress イベント ID: 27 レベル: 警告 説明: Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapter Network link is disconnected. 回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.7

私だったら電気系に絞るならノイズやサージを疑います。 ACの方は多少電圧が下がってもDC出力はそんなに変わりません。 市販の電源ユニットを使われているのですかね! ACのワンサイクルや数サイクル位、わざとカットするような試験もあるので不安定は考えにくいです。電源を別系統でフリーズしないのはノイズ問題が多いのではと思います。 ノイズ発生源はあらゆる電子機器や電化製品のON/OFFや冷蔵庫のコンプレッサー動作時とか様々です。 ACが不安定でDCが不安定が要因ならもう少し深刻な被害、PCの電源が落ちるとかする気がします。 フリーズと言う事なのでACの不安定よりはノイズをやサージを疑います。 ノイズはPCに接続されているあらゆる電線に乗っかる可能性がある。 PCもBTOであれば、それほど耐ノイズ試験もしてないでしょうしね! 例えば夜中に冷蔵庫のコンプレッサーが動作してそのノイズがACコードから侵入とかあり得る話です。近ければ直接もあるけれど、その可能性は少ない気がします。 ただ、ACラインからの可能性は残ります。 電源を別系統にするのも手です。 例えばゲーム機のPSなどではコントローラのコードの本体側にある太い部分にはコアが付けられています。コントローラはノイズは問題ないけれど本体側のマイコンはノイズで誤動作するからです。 電線がアンテナになってそこにノイズやサージが入ってくるわけです。 と言う訳で、PCに入っている電線、ヘッドセットの電線とかつなぎっぱなしですかね! そうであれば先ずはその辺を外し様子を見るとか、電源ならノイズフィルタを付けるとか、LANが有線なら影響の少ないグレードのLANケーブルに替えるとか? 参考まで

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 電源ユニットは、PC購入時から付いているもので、記載のある通りの情報しかありません。 「PCに入っている電線」というのは、周辺機器などに記載しているPCとUSBで接続している機器のことでしょうか? そのことでしたらつなぎっぱなしですね。 また、そのような意味であれば外して様子を見たいと思います。 また、ネット接続は記載している通り、有線LANです。ノイズを軽減するLANケーブルに変えるということですね。 また、ノイズフィルタとはどういったものでしょうか?製品名やURLなど記載していただけるとありがたいです。 まずはフリーズする原因を特定することですが、こういったものを購入するとなると経済的に厳しいのであまりお金はかけられませんが。 また、お手数ですが質問のタイトル「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても質問に対しての回答や、何らかの思うことがあれば回答をいただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

回答No.6

とにかくひとつずつつぶしていくしかないですが、ドライバやソフトよりもハード側の問題であることのほうが可能性としては高いでしょうね。 まずはつけなくてもいいボードはすべてはずしたうえでOSインストール。(画面とボード上のサウンドだけで最初はOKと思う) メモリカードも複数枚さしてあったら1枚のみで使用ですね。 これだけでしばらく使ってみて異常がでるかどうか。 でればこの最小システムに問題あり。でなければひとつずつ足していってどうなるかです。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 >とにかくひとつずつつぶしていくしかないですが、ドライバやソフトよりもハード側の問題であることのほうが可能性としては高いでしょうね。 PCを最小限の状態で一つ一つ原因を調べるというのは確かに原因を特定するには必要ですね。 ただ、店員の方がハードは全く問題ないと断言しているのですが、それと矛盾するのですがそれでも調べる必要があるのでしょうか? また、お手数ですが質問のタイトル「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても質問に対しての回答や、何らかの思うことがあれば回答をいただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.5

50代♂ 昔、自宅 (戸建て) で、PC が頻繁にフリーズする現象に悩まされた経験が 有ります。 現在は、2台の PC を 24 時間連続稼働させてもフリーズしません。 行った事は、街の電気屋さんに家の配電盤 (ブレーカー) の電源容量を規定 範囲内で1杯までに上げた事と自室の PC 電源を通常コンセントでは無く? 家庭用動力 (エヤコン電源) より取った事です。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 >行った事は、街の電気屋さんに家の配電盤 (ブレーカー) の電源容量を規定 範囲内で1杯までに上げた事と自室の PC 電源を通常コンセントでは無く? 家庭用動力 (エヤコン電源) より取った事です。 家の配電盤(ブレーカー)の電源容量を規定範囲内で1杯までに上げる、というのは結構お金がかかるものなんでしょうか? また、電気代が上がるとか。 自宅にエアコンはないためそれはできません。また、経済的にエアコンを取り付けることは不可能です。 また、お手数ですが質問のタイトル「フリーズの解決方法2:電気系統について」についても質問に対しての回答や、何らかの思うことがあれば回答をいただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

miya_HN
質問者

補足

皆様、フリーズに関する様々な原因の可能性を指摘していただきありがとうございました。

関連するQ&A