• 締切済み

良い教師たるもの内省力を高めよとする言説について

自分の教え方が変わる=生徒が大きく変わる というのは 、絵に描いた餅ではないですか?間違いは教えず、教え方は上手いなど専門性は高くて当然、その上で如何に生徒を合理的に圧迫して勉強させられるか、威圧的に接せるかが男性教員には最も重要な資質だと思うのであります。 一部の先天的に才能に恵まれた子供は除いて、大半の中学生に善悪の判断や自主性なんて伴うはずがないし、周りと比較し、競争させられたり、怠けていたり、問題行動を起こせば本当に殺られるのではないかとする緊迫感がないと、遅刻をしない、課題の提出期限を守る、授業は一生懸命聞くなどの規律を守らせることは出来ないですよね? 生徒の成績が悪いのは、自分の教え方と自分の頭がが悪いから、クラスで問題行動が起こるのは、自分に人間的魅力が欠けているから、保護者からクレームが来たのは全部自分が蒔いた種と思えることが良い教師であるための必要条件なのかイマイチ分かりません。そんな無味乾燥な精神論よりも、合理的に対処する力を身につけることの方が余程大切ではないでしょうか。私の真っ直ぐな教育観を顔を真っ赤にして蚊帳のごとく嫌うユーザーのコメントがあまりにも、現場を知らない言説なので呆れています。竹槍で戦車に突っ込んで勝てないのは竹槍の使い方が悪いからだと言わんばかりの精神論にはウンザリです。

みんなの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.5

質問者さまには「生徒は、生まれつきで変わりようがない」という諦めがあるのでしょうか。時間を十分にとり、粘り強く懐柔していくことが必要なんじゃないでしょうか。 そのためには、教師1人あたりに割り当てられた時間と報酬が足りないならば、周囲(や国)に求めるべきことは、教員の補充、そのための教育予算の増額なんだと思います。

回答No.4

こういう考えの先生に教わりたくないと思うのが親ですね。 間違いを教えてしまっても、あとでうまくフォローできれば問題ないと思います。 先生だって人間ですしミスはある。それぐらい生徒は分かっていますよ。 次の授業で、この前間違って教えていたなんて訂正する先生いました。 きちんとした先生だなと私は思っていましたよ。 生徒が勉強するかしないかは、先生なんてあてにしていません。 私は小学生から高校生まで、先生をあてにしたことはありません。 やっぱり家族です。 先生に他の面での期待などもしていません。義務教育中は先生に教わるのは仕方のないことであり、どんな先生でもあきらめも肝心と割り切ってきました。 だいたい先生っていじめっ子の味方ですし。家柄の良い子の味方ですし。 そんな先生に色々期待したって無駄じゃありませんか? そして、先生に頼らず生徒が頑張って良い結果を出したら、先生の手柄にする。 善悪の判断とか自主性を先生に身に付けて頂こうなんて、私も私の母も、私の姉(子持ち)も思っていません。 自分に魅力がないと分かったんでしたら、魅力のある人間になろうと努力なさってはいかがですか? 私みたいな頭の悪い物でも、魅力ある人間になろうと、色々自分で対処できる人間になろうと、日々それなりの努力はしてきています。

noname#219880
noname#219880
回答No.3

そう・?・・としか 言えない・・(笑) だって 一人一人 性格が違うのだから一括して そう言えるものでは無いし・・教師も それを自覚してるから 学級生徒全員に目が届く・・ だったら あなたの質問自体 特殊な教師の事になる・・ 全ての教師には 当てはまらない・・

baumnlinhault4
質問者

補足

特殊な教師の事になる ,一括してそう言えるものではない →経験則からもそうですが、男性教師に対しては一括して言えます。 身長や体格がある程度あって、本当に威圧感のある指導者の方が、授業を統制できていた。

  • tweeter
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.2

無能が 無知に 無益を _教える。それが日本の教育実態。どれかが変わったところでさしたる進化はない。 --------------

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

誰かがそう言っておられるなら、その方に直接ご質問されたほうが良いと思います。 前提がわからない、伝聞のものに対しての議論は、伝聞間違いの伝言ゲームの可能性があるので、情報源がわからない限りは論点を絞れませんし、考えるだけご自身の心身にも周囲の誰にも建設的な効果を生みませんので。

関連するQ&A