- ベストアンサー
猫ちゃんについてです。
猫ちゃんについてです。 我が家でキジトラの猫ちゃんを飼い始めて以降、普段少なかった家族の会話がかなり増え、笑顔も増えました。特に父は以前より活発になりました。 みなさんも同じですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちは息子と二人の母子家庭です。 中3なので思春期&反抗期真っ盛りのはずですが 4月末に保護ネコを2匹引き取って以来、ぱったりと反抗しなくなりました。 糞の始末、エサやりなど、進んでやってますし 猫の会話から、学校でのことも積極的に話すようになりました。 猫さまさまです♪
その他の回答 (5)
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1173)
私の実家では、以前、猫を飼っていました(数年前に推定20歳の長寿を全うしました)。 迷い猫で、はじめは父も祖父母も飼うのを反対していたので、迷い猫を保護した張り紙などをペットショップなどに掲示しておいたものの、一定期間が過ぎ、母や兄弟の決断で晴れて家族の一員となりました。 変化として、父は表面上家族の前では素知らぬフリをしていましたが、通勤前に着替える際、数分ほどネクタイで猫をじゃらしていたり、自分なりに可愛がっていたようです。 また、祖父母は動物は家畜であり、ペットという概念がなかったものの、祖父は庭の植木の手入れなどをするときに猫が近くに寄ってくることを可愛らしいと言っていましたが、祖母はいつまでもまるで野良猫が家に入り込んでくるかのような扱いで、ほぼ可愛がることはありませんでした。 ただ、猫は猫で、小悪魔的というか、意外にも自分に興味を示さない祖母に対して強い興味を示していたようで、祖母の寝室で寝ていたり、祖母を脅かすようにサッと飛び出してみたり、いたずらのようなことをしていたので、猫の方が祖母よりも一枚上手、という感じでしたが、いちおう家族内では、猫嫌いの祖母の部屋に猫が入らないように気をつかっていました。 そんな猫が亡くなった頃を境に、祖母は軽い認知症が出てきて、今は施設で過ごしています(まもなく100歳になります)。 祖母の認知症はやや改善したものの、猫のことなんてほとんど覚えていませんが、曽孫などを猫可愛がりするようなところはないものの、「あの子はちょっと小憎たらしいところがある」なんて言っては笑っています。 今になって、一定の距離を置き牽制し合うような猫との関係を、祖母の曽孫への接し方から察することができ、祖母にとっての猫への感情の示し方は、決して嫌っていたわけではなかったようにも思います。 家族は人数も多く、会話はもともと少なくはなかったので、猫が来て「会話が増えた」という印象は感じたことはなかったのですが、猫がいたことで、家族内の関係が滑らかになっていたように思います。 私にとって、その猫は家族どうしの間の空気のような存在であったのだと思っています。
- Cefalulu
- ベストアンサー率47% (47/99)
結婚して約13年目、子ども無し、当時推定2歳の成猫をお迎えして約9年目です。 我が家の場合、会話・笑顔の頻度は、特に変わって無いと思いますが一度も動物を飼った事が無くて怖がっていた夫が唯一、ウチのキジトラだけ可愛がっています。 あとまぁ夫婦喧嘩したときでも、相変わらずいつものように猫がマイペースで徘徊してるとなんかいつの間にか普通の仲に戻っていたりというのは、あります。 いなかった頃よりいる頃の方が良い家族関係が築けているならそれは、お迎えして良かったという事だと個人的に思います。
- masatsan
- ベストアンサー率15% (179/1159)
認知症の母は猫にはなでなでしています。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
最初の間はそうでしたね 我が家の猫さん(ヒマラヤン)は数年で餌をくれる人にしか寄り付かなくなり 皆で可愛がるとデブネコ化 猫じゃらしにも飽きた?動けない? マイペース 飼う前の状態にまでは戻らないものの 猫さんの性格しだいでしょうね 今(15歳)は父に唸って猫パンチを食らわせる奴です 餌をくれない人は嫌いという雰囲気
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 我が家には、真っ黒くろすけのにゃんこが遊びに来ます。 家族みんなで楽しんでいますよ。 かわいいですよね。