- 締切済み
アコギにピックアップをつけたいが・・・
アコースティック・ギターにピックアップをつけようと考えています。 つけようと考えているPUは、マグネチックタイプのPUです。 L.R.Baggs M1 Activeを予定してます。 エンドブロックのところに エンドピン・ジャックの穴をあける必要が あるのですが、 大切にしているギターで、できるだけギター自体に穴を開けたくないのが 本音です。 ピックアップが必要な演奏会も、それほど 頻繁に行うわけではないので エンドピン・ジャックの穴をあけて、PUをしっかりつけるか、 それとも、ちょっと かっこ悪いですが、 エンドピン・ジャックの穴をあけずに、 必要な時だけ、サウンドホールから、ケーブルを 吐き出して、ケーブルを、テープで邪魔にならないように固定して、使うか・・・ この点で、迷っています。 ps プロのギタリストで、 サウンドホールから、ケーブルを 吐き出して、ケーブルを、テープで固定して、演奏している人をみた ことがあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ アコギの音を捉える方法にはいろいろな方法が有ります。 L.R.Baggs M1 Activeは、エンドピンの部分に音を拾い上げる構造(ピックアップ部分)を採用した、ちゃんと仕上げれば外観的に違和感が少ないタイプです。 Eギターと同じように金属弦の振動だけを拾い上げるタイプを利用する事も有りますし、おもむろに高性能超小型マイクを仕込む。という方法もある。 確かに一部では、Eギター用のピックアップをムリに組み込んで、あるいはマイクを無理に組み込んで、、、配線は固定する為にテープで、、、という手法も過去には多く見受けられましたが、近年はほとんど見掛けません。 (非常に高価で良いアコギであれば、その物の「鳴り」を大切にするため加工を行なわず、スタンドに取り付けたマイクで利用する、という事を優先するケースもあります。ただ、演奏者は移動する事が出来ませんが、、、、) どんなタイプでも、中途半端で不十分な取り付けは、その場はしのげたとしても、後々後悔します、どのようなタイプを選択しても、見た目を無視した独創的な使い方をしても、自分で工作できる技量や自信が無いのなら、練習用の安いギターを使い、いろいろ試してみるのがベターでしょう。 プロミュージシャンも、マイクセティングに専門技術者(レコーディングエンジニアなど)が居る場合と、ステージに出て行く時に利用するステージエンジニアやいろんな効果を元にして、楽器自体もあれこれ使い分けますから。。。 自分に取っては、1本だけの逸品ギター、いろいろな場面で活躍させたいはずですから、簡単に工作を行なおうとはしないで下さい。 自分でシッカリ調べ上げて、どういう加工が必用に成り、その工作技量がどの程度なのか、自分で対処出来るかどうかをよく考えた上で「事故」になっても「自己責任」という現実を理解した上でチャレンジして下さい。 L.R.Baggs M1 Activeは、チャント取り付ければ見た目も良いですし、かなり良い製品の一つでしょう。 スピーカー工作ファンの私なら、ちゃんと調べて、知識を得れば、ソレなりにきちんと取り付けられそうです。(あまり難しくは無いと思えます。)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
昔々は今ほど見た目の良い製品も無く ホールにピックアップを付けて配線はむき出しが一般的でしたね 簡易気的な対応方としては有りだと思います そのサウンドが好みという人もいます エレアコ化させてしまうという考え方の方が良いと思います 付けたら外さない 壊れても別のピックアップを付ける http://www.tacopin.taco386.com/acpickup/29/acpickup_029.htm ホール穴を広げずに使えるジャックもありますが 種類や数が少なく生産待ち状態かも知れません(若干の加工は必要) http://item.rakuten.co.jp/craftn/100001001/ 仕様経験無しなので商品の完成度は不明です 電気に詳しい人は自作されている方もいます http://kiirocity.com/contents04b.html http://www.ba-na-namoon.com/endpinjack/endpinjack.html 太くした穴のサイズのエンドピンも売られています 純正では無いのがお好みではないでしょうが
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
プロに任せて穴を開けて貰ったら?