- ベストアンサー
お通夜の帰りの寄り道について
今日友人のお通夜に参列して、帰りにファミレスに寄り道して食事をしました。一緒に行った友人に「お通夜の帰りはまっすぐ帰るものじゃない」と言われました。帰宅後母に「お通夜の帰りに寄り道するものじゃない!」と怒られてしまいました。どちらがただしいのでしょうか。理由もつけてただくと助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お通夜の時点で「故人の霊を慰める」わけです。 もちろん気のおけない仲間と二次会で故人の話で盛り上がるのもいいことだと思います。変な話ですが故人のおかげでプチ同窓会ができたことも事実です。 「精進落とし」という言葉もあります。 これは通夜、葬儀が終わって、火葬場にてお骨上げをする前にいただく食事ですが、通夜の席に参列したあとでも「故人を偲んでの食事会」であれば同じだと考えます。 私の住む地域では通夜や葬式に参列した後にいただく「粗供養」に最近では「清め塩」が入っていないことがほとんどです。清めるための塩と言うのは神道に基づくため(大相撲でまく塩と同じです)仏教では塩で清めるという考えはないそうです。仏式で葬式をする以上、塩は必要としないというのは当たり前のことなので、清め塩をしなくなってきているところも多いようです。 このように昔では常識であったことが今では変わってきていることもありますし、もちろんお母さんの言うように昔からの常識とされていることも大切なことだと思いますが、私はお通夜のあとに二次会で気のおけない仲間との故人を偲ぶ食事会(飲み会)はOKだと思います。
その他の回答 (2)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
本葬の場合は清める事が必要ですから、葬儀が終わったら寄り道は せずに自宅に帰ります。その時に会葬御礼に付いている塩を衣類に 振りかけてから入口に入ります。葬儀に参列する前に玄関横に盛塩 をしておいて、帰ったら盛塩を靴で踏んでも同じ効果があります。 葬儀に参列するとケガレを身にまとうと言われてます。そのケガレ を振り払うのが目的です。つまりケガレは家には持ち込ませないと 言う事で始まった風習です。 今回は御通夜ですが、御通夜の場合はケガレが身に纏う事はありま せんから、御通夜の際にはファミレスに寄られても別に構いません。 これは御母さんの勘違いと言うか、間違った知識を正しいと信じて 居るだけの話しです。
お礼
回答ありがとうございます。母は周りの人が嫌な思いをするということのようでした。間違ったことではないとわかったことで安心しました。ありがとうございました。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
通夜や葬儀に参列すると、個人の霊がついてくる という迷信があります。 なので、霊が他の人に乗り移るなどの悪さを しないためにも、まっすぐ帰宅して、清めの儀式をする、 ということになります。 そんなことを気にしない人も多いですが、 周りには、気にする人もいます。 なので、知らないうちに、他人に迷惑をかけている という可能性はあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。確かに、母は周りの人に嫌な思いをさせているということを気にしているようでした。自分がよくてもまわりがどう思っているかですよね。今後気を付けていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。確かにお通夜の場で久しぶりの再会があり、つい誘いに乗ってしまいました。あまり目につかないところにすればよかったのかなぁとも思います。母は周りの人が嫌な思いをすることに気を使っているようでしたので、今後は母のいうことも聞いていこうと思います。ありがとうございました。