- ベストアンサー
Windows10のディスクの管理方法とは?
- Windows10のディスクの管理方法について詳しく解説します。
- Windows10のCドライブを分割する方法について説明します。
- Cドライブの縮小可能な領域のサイズと使用容量の関係について疑問があります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> C:ドラに100GBとっているので、あればあっても良いというぐらいのものであれば、F:ドラで使おうと思います。 パーティション構成をこうして自由にできれば、好きなようにして、何かあれば変更すればよいということです。 内蔵HDDだけでなく、USB接続外付けHDDとうまく使い分けることだと思います。
その他の回答 (8)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
整理して、50GBもなければ、その倍の100GBで良いと思います。 特にこれだけなければならないという制約はありません。 将来を見越してということです。
補足
分割でき、割り当て順は以下のようになりました。 ・260MB(EFI…) ●Windows(C:) 97.66GB NTFS(ブート、ページ…) ●20.51GB 未割り当て ←(C:)の拡張用 ●ボリューム(F:) 346.35GB NTFS(プライマリーパーティション) ・1000MB(回復パーティション) 上記で"●20.51GB 未割り当て ←(C:)の拡張用"を作成してみました。 私の場合PCを酷使するのはムービー作成ぐらいなので、この未割り当ての領域は必要ないでしょうか? C:ドラに100GBとっているので、あればあっても良いというぐらいのものであれば、F:ドラで使おうと思います。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 気になる点は、"使用領域は、50%にしておくのが良い"とありますが、 > これは私の内蔵HDDが500GBという前提だからなのでしょうか。 違います。 使用領域の倍ということです。 84GB使用しているので、その倍を設定しておくことです。 170GBくらいあるといろいろな作業エリアとしても安全に使えるということです。 84GB現在使っていますが、縮めることが可能であればよいのですが、もし縮めることができないようであれば、今後少し増加しても200GBあればよいと思うからです。
お礼
どうも有難うございました。
補足
>使用領域の倍ということです。 84GB使用しているので、その倍を設定しておくことです。 ⇒なるほど、OSとしての使用領域の倍ということですね。 先程、自分のデータ45GBを削除してデフラグをしてCドライブの断片化をゼロ%にしました。 そしたらなんということでしょう、"C:の縮小"の表示は下記のように変わりました(削除してもデフラグする前はほとんど変化はありませんでした)。 ・縮小前の合計サイズ(MB):475663 ・縮小可能な領域のサイズ(MB):442895 ・縮小する領域のサイズ(MB)(E):442895 ・縮小後の合計サイズ(MB):32768 自分のデータは45GBだけと思っていましたが、OneDriveやDropBOXで 5GB程使用していましたので 上記の縮小後の合計サイズ(MB):32768 - 5000(=5GB) =27768 となり OSとしての使用領域は約28GB(=27768MB)ということになりました。 この約28GBを30GBとして、倍で60GB。更に余裕をもたせて100GBをCドライブに割り当てておけば良いことになると思います。 win10HOME(すみません、私のOSです)では約100GBをOS用パーティションとしておけばよいということですね。←意見、宜しくお願いします。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.4の「管理者として実行」でコマンドプロンプト使用は、ダメみたいです。 ガードがかけられていて、だめなようです。 隠しファイルとしてガードしているようです。 よって、回答No.3の方法が現在のところ一番確実なようです。 「プロパティ」でのセキュリティタブでの操作を全く受付しないようなガードをしているため、ダメなようです。 暇な時に調査しておきます。 ということで、回答番号4は、無しということにします。
お礼
どうも有難うございました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
老婆心ながら、追記しておきます。 Cパーティション、現在84GBであれば、200GBは確保しておく方が良いと思います。 理由は、いろいろな作業領域として、使用領域は、50%にしておくのが良いです。 また、Cパーティションの隣に100GBの予備を採って置くことは大事だと思います。 いざという時に拡張用として。
お礼
どうも有難うございました。
補足
>Cパーティション、現在84GBであれば、200GBは確保しておく方が良いと思います。 理由は、いろいろな作業領域として、使用領域は、50%にしておくのが良いです。 ⇒どうも毎度有難うございます。 "200GBは確保"とありこの様な参考情報を頂けると大変ありがたいです。 気になる点は、"使用領域は、50%にしておくのが良い"とありますが、これは私の内蔵HDDが500GBという前提だからなのでしょうか。 例えば1TBの内臓HDDの場合、「500GB程にした方が良い」という意味ではなくOS用ドライブとしては「やはり200GB前後が良いですよ!」ということでしょうか。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
もっとも簡単な方法は、コマンドプロンプトで、「管理者として実行」下記のコマンドを使う。 c:\WINDOWS\system32> となっていると思う。 そこで、cd 、半角ブランク、ドット、ドット cd .. cd .. と2回入れる。 すると、 c:\> となっていると思う。 ここで、 dir /a と入れると、C直下のファイルとフォルダー一覧が出ます。 そこで下記のコマンドでいったん削除してください。 del hiberfil.sys del pagefile.sys del swapfile.sys そうしておいて、パーティションの縮小をかけます。 その後再起動すれば完了です。 試しに、コマンドプロンプトで、dir /aで復旧されているのを確認しておいてください。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
下記を参考されたし。 Qパーティション分割 Windows8.1 http://okwave.jp/qa/q8724915.html 回答No.8の当方の回答でうまくいくはず。 貴殿の技術力であれば、大丈夫でしょう。 不明点、エラー、うまくいかないときは、補足願う。
お礼
どうも有難うございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
とりあえずの容量で縮小後の再起動で更に縮小可能です 不注意防止 Cドライブには仮想メモリも含まれますが使用容量には含まれませんので Windowsやアプリの作業スペースの確保も忘れずに
お礼
どうも有難うございました。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>縮小するには、現在の使用容量の他に137.77GB(220.75-82.98)の余裕が必要ということなのでしょうか。 そう云う論理ではなく、セットアップ時に割り当てられた領域が桁外れに大きくても、その領域の約半分までしか縮小できないようになっています。 従って、当初の割り当て領域(464.51GB )の半分弱の220.75GBが縮小可能サイズがOSに組み込まれた「ディスクの管理」で処理できる範囲です。 他社のパーティション操作ソフトであればギリギリの容量まで縮小できますので、それらを使用されたら如何でしょうか?(窓の杜やVectorにフリーウェアがあります) http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/hardcust_partition.html http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/
お礼
どうも有難うございました。 デフラグ&「ディスクの管理」を使用して解決できました。
お礼
「windows10のディスクの管理」を使用してパーティション構成を思うように変更できました。 そのためにはデフラグして連続した領域にしておくことが前提ということが分かりました。 また、色々と概念を教えていただき どうも有難うございました。