※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:掃除を率先してやれと言い続ける次長課長ですが)
掃除を率先してやれと言い続ける次長課長、パワハラではないでしょうか?
このQ&Aのポイント
入社7年目の29歳男性が勤務するフロアでは、定時になると自主的にゴミ回収が行われています。
しかし、最近になって次長や課長から掃除を率先してやれと言われるようになり、主任からのフォローもありましたが、他のフロア同様に当番制にすべきではないかと思います。
次長や課長の言動はパワハラとも言えるものであり、新人だけでなく経験豊富な社員も積極的に協力するべきではないと思います。
29歳男です。入社7年目。
自分のいるフロアは定時になると、誰か一人がゴミ袋を持って、1人ずつ所有しているゴミ箱のゴミを回収するというルールになっています。
入社5年目くらいまでは別のフロアにいて、そのフロアでは当番制になっていて、課長以上を除くメンバーが週替わりで担当していました。
今のフロアは当番でなく自主的ということで、自分はこの1年か2年くらい、ほとんどゴミ回収をやっていませんでした。
最近になって突然課長や次長が「お前も率先してやれよ」「そういう協力的なことは一切しませんよ彼は」「俺がやらなくていい、ってのは良くないからね」などと言われるようになりました。
連休前も言われましたし、今日も言われました。
そこで主任からフォローが入りました。この主任も同じくほとんどやらないんですが。
「まあ、後輩2人もいるんですから、そういう雑用はもういいんじゃないですかね」みたいな感じで。
結局「じゃあもう、来週1回くらいやっとけば?そうすりゃもう言われなくなるでしょ」という主任からの言葉で落ち着きました。
そんな文句あるなら他のフロア同様、当番制にするべきなんじゃないですかね?
自分だって新人だったら進んでやると思いますが、そうでないないなら今すぐ帰りたいときくらいしかやる義理?はないと思うんですけど。
これについてどう思いますか?
次長や課長はパワハラではないでしょうか?
ご意見お待ちしています。
お礼
ありがとうございました