• ベストアンサー

消防が家事があったことを知らせる義務

消防車がいるところを通りすぎて、あとからあれはなんだったのか?と思った場合、その詳細を検索すると消防のSNSなどに載っているときと載っていないときがあります。 消防が家事があったことを知らせる義務というのははあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.3

> 消防車がいるところを通りすぎて、 救急車の要請でも、次の様か場合は消防指令の判断で「消防車」が行くことが有ります。そのあとの状況によっては、本来の救急車が行きます。 ・ 救急車が出払っていない ・ 救急車の要請場所の近くに消防車が巡回・作業中で消防車の到着が早い ですから、質問の消防士やの場合は、救急車の要請で「消防車」だったのかもしれません。 > その詳細を検索すると消防のSNSなどに載っているときと載っていないときがあります。 SNSなどに乗せる間もないのでしょう。 消防署はいろいろな所への指令・手配のうえに、緊急用の「119番」に問い合わせる一般人もいて、「てんてこ舞い」のはずです。 「119番」の広域集約受付をしている消防署では、問合せ用の「災害等の広報用電話番号」が有るはるはずですので、そういう番号へ問い合わせましょう。 ・ 「119番」の広域集約受付とは、複数の市区町村の「広域事務組合」です。地方では、市内通話の区域が「広域事務組合」を設立していることが多いです。 ・ 問合せ用の「災害等の広報用電話番号」は、市区町村・広域事務組合等のホームページに載っているはずです。また、電話すると、たいてい合成音声です。(通話料は有料) > 消防が家事があったことを知らせる義務というのははあるのでしょうか? 火事くらいならば、知らせる義務は有りません。 でも、災害等で広い範囲に周知して、避難を呼びかけるには、住んでいる市区町村役場の災害周知用のメール・広報用スピーカ・広報用ラジオ等が有るはずです。 その避難の周知用のメールに登録すれば、市区町村によってはメールで火事の場所が来ます。 ------------------------- 私は、自分の市区町村と、隣接の市区町村の緊急用メールに登録しているので、火災のたびにメールが来る市区町村もあります。(小さなボヤ嫌いなら来ない所もある) 緊急用メールなので、避難訓練・防災訓練・気象警報などまで来ますし、大きな火事・災害の時は防災用のスピーカ・防災用ラジオがガンガンとなっています。 問合せ用の「災害等の広報用電話番号」も、固定電話機と、携帯電話機にも登録していて、メールが来ない時はこの電話番号へ電話しています。広報用の電話番号は広域消防ごとに、一般の固定電話番号だったり、0180から始まる「テレゴング・テレドーム」の番号だったりします。 https://www.google.co.jp/#q=%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%90

kurokuro_siro
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。 火事があるたびに知らせているということでは、なかったのですね。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

厳密な住所を報道されている例を見聞きしたことがないのですが、 消防団が応援を求めるために「○○地区」とか「○○町○丁目付近」とかで、最寄りの消防車を呼ぶのは良く聞きますよ。

kurokuro_siro
質問者

お礼

ありがとうございます 呼ぶときはそうですね おっしゃるとおりだと思います

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

被災者が消防や警察に住所や氏名などの詳細な事を報道機関などに 教えないで欲しいと言えば、個人情報の漏洩を防ぐために詳細検索 をしても載っていない事があると言う事です。 このような事に関しては義務は無いと思います。 家事ではなく火事ですよね。

kurokuro_siro
質問者

お礼

ありがとうございます おっしゃるとおり ○火事 ×家事 でした 被災者がその辺コントロールできるのですね 参考になりました

関連するQ&A