※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職できるか不安です。)
就職できるか不安?過去の挫折と今後の就活について
このQ&Aのポイント
24歳のフリーター兼学生の就職についての不安と、過去の挫折について話されました。高校を卒業後、大学での事件があり退学し、専門学校に進学。卒業後は地元の町工場で働いていましたが、ブラック企業と感じる環境で働けず、辞めることに。現在は会計事務所でパートとして働いており、通信制大学にも通いながら就職活動をしています。経歴が複雑で応募が通らず、また自身も人生詰んだと感じています。質問としては、就職活動とパートの両立についてやアドバイスを求めています。
質問者は24歳のフリーター兼学生で、就職に不安を抱えています。高校卒業後に大学に入学しましたが、退学して専門学校に進学しました。その後は町工場で働いていましたが、ブラック企業と感じる環境での勤務に耐え切れず辞めました。現在は会計事務所でパートとして働いており、通信制大学に通っています。質問者は過去の挫折を乗り越えて前に進んでいるつもりですが、就職活動が上手くいかず、人生詰んだと感じています。質問者は就職活動とパートの両立について相談しています。
24歳のフリーター兼学生が就職に不安を抱えています。高校卒業後に大学に進学しましたが、一年で退学。その後は専門学校に進学し、町工場で働きましたが、ブラック企業と感じて辞めることにしました。現在は会計事務所でパートとして働きながら通信制大学に通っています。経歴の複雑さと過去の挫折が就職活動に影響しており、人生詰んだと感じています。質問者は就職活動とパートの両立についてアドバイスを求めています。
僕は24歳になるフリーター兼学生(?)の男です。
僕の経歴は、少し特殊なんで順を追って説明していきます。
高校を卒業して、地方大学へ入学...しかし、一年の時にちょっとした事件があって退学しました。
ちょっとした事件とは、友達が参考程度に貸して欲しいと言うので、単位認定のレポートを貸したら、その友達が丸写しして提出。
これがカンニング行為とみなされ、全単位剥奪され、冤罪と主張するも留年決定!
僕自身、メランコリーになりそのまま自主退学へ...これが1つ目のターニングポイントです。
その次に、僕は親戚のお兄ちゃんが卒業した専門学校に入学しました。
専攻は会計学で、2年間という短い時間でしたが向上心の塊みたいな仲間と共に勉強でき誇りに思っています。
そして、2つ目のターニングポイントである就職です。
私は、昔一人暮らしをしたこともあり、大変なのは分かっていたので家の近くの職場を探しました。しかし、幾分、田舎ゆえ求人が見つからず。結局、卒業する年の3月に滑り込みで、家の近くの町工場に就職しました。
この卒業までに就職できれば何でもいいや、という考えが迂闊でした...
入社1ヶ月目から当然、研修なんてものは存在せず現場に入って働くことになりました。
いまでも覚えています、最初の1週間は、慣れないだろうから定時で帰っていいよ~と言われたことを...
そもそも、求人票には月残業20時間程度と書いてありました。にも関わらず、次の週、1日目からいきなり残業が4時間もつきました。その次も、その次の日も...結局、その1週間だけで20時間は超えていました。
そして極めつけは、休日出勤です。
そもそも、休日出勤なんてほとんどありませんよ~と言っていたのに、初月だけで2回ありました。
いやはや、四月終了時点で、これが流行りのブラックなのか?と思い始めましたね...
そして、限界というか何というか...仮契約が切れる前の2ヶ月(仮契約は3ヶ月)で辞めてしまいました。この職歴の傷がデカイです。いい感じにボディーブロー食らってます(汗)
その後、自身の学歴と資格(簿記2級)に救われ会計事務所でパート職員として働いています。
パートなので、週4勤務となっており、少し余裕があったので、通信制大学にその年の10月から通い始め、少しゆっくりながらも今年の9月に卒業です。
経歴の話でここまできちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
長くてすみませんね...本題はここからです。
四月になり、というか三月から就職活動をし始めたんですが、経歴がぐちゃぐちゃ過ぎて何処の企業も書類審査が通りません。
そもそも、僕は新卒?中途?という点でも引っかかってます。僕的には、後者だと思うんですが、どうでしょうか?
それと、自分で言うのも悲しいことなんですが...人生詰んだ?とも最近思っています。
僕は、たしかに挫折を2回もしていて企業としては信用に足らない存在かも知れません。
しかし、挫折するたびに専門学校へ行ったり、通信制大学へ行ったり...前には進んでいるつもりです。あくまで、つもりなんで独り相撲かもしれませんが...
と、前回、同じ質問をしましたがその時聞き忘れたことがありました( ̄▽ ̄;)
就職活動を卒業後から就職活動を本格化したとして、その際パートは続けた方がいいですよね?
新卒での就活しか経験が無いもので、かなり長期的にかかったことを覚えています。パートのシフトも一か月前に出すんで厳しい急に面接が入ると厳しいかもしれません。
僕の場合、新卒か中途かで言えば微妙なところですが...
これが前回、聞き忘れた質問です。
その他にも、何かアドバイスやメッセージがあればよろしくお願いします!
お礼
回答ありがとうございます! 同じような経歴の人が、バリバリ働いていると自信がでます。