平成3年式ディアマンテのオートエアコン
マニュアルモードでの最高風量以外の設定時に、最初はファンが回っていますが、まもなく止まってしまいます。止まってしまう時間はバラバラで10分や25分などです。止まってしまってから復活したり、しなかったり、やはりバラバラです。
止まってしまった時には、風量設定を最大にするとファンが最大で回ります。弱くしようとすると止まります。他の機能(コンプレッサー入切など)は正常です。逆に、止まってしまったファンを回すのに、小・中・大と切り替えていくと最大の時に、カチッとリレーが働いて回ります。
オート時はマニュアルモードの時と連動しているかのように、マニュアルが調子良いときのみオートで使用できます。
エアコンのコントロールパネルは、部品取り車がたまたまあったので交換してみましたが、ダメでした。
この車のオートエアコンは初期型の液晶なしのタイプです。
何分古い車ですが故障原因は他に何か考えられますか?教えてくださいよろしくお願いします。また説明不足なところはご指摘願います。
P.S あと半年ぐらいで手放す予定ですので、なるべく自分でなおしたいです。専門的な回答も大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。またディーラーに見せた方がよいなどの技術以外の回答は遠慮願います。