- ベストアンサー
回答を直観で行うか合理で行うか
回答する場合、 直観で行うのか、 専門や得意、実績、豊かな経験等にもとづき合理で行うのか、 いずれでしょうか。 シニアである私の場合、原則後者ですが、音楽など自分の 興味のある分野では、思わず直観的に答えてしまう場合もあります。 皆さんはいかがでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
whaihansei さん、こんばんは。 私の場合、直観4割、理論6割です。
その他の回答 (11)
- bakudanmentai
- ベストアンサー率16% (229/1402)
どっちもあてはまるものがあるのでどちらというのはちょっと難しいです。
私自身は、経験と感じたままを飾らずコメントして居ます。経験と言っても失敗経験ですが。出来れば簡潔に大体の処で質問者様に理解して頂きたいと思います。
直感と合理の両方で回答を行っていると 私自身は自分でそう思っていますが、 どちらかというと、 合理に傾いた回答を行っていることが、 ほとんどのような感じがしますね。 直感と合理の両者に併せて、 その質問者のお礼率も確認して、考慮して 回答を行っていると言った方が 正確な言い方なのかもしれません。
- 96megabrown
- ベストアンサー率16% (262/1573)
直感と経験にもとづきです。
直観での回答はほとんどしない。専門性にもとづく合理的見解も説明しにくいからね。ただ、直観で、この質問には答えても無駄、答えられる方が居たらとんでもない、という判断はする。 直感での回答は、頭の体操系パズル、なぞなぞなんかの質問にはすることがある。 畑違いの相手にも理解できるような専門的な見地からの合理的な説明を伴う回答は滅多にしない。自称専門家というのはあんまり意味がないから、信頼できる書物なり、信頼できる機関による見解や調査結果なりを参考資料として提示するためにあれこれしているうちに質問が締め切られている例が多い。
それを直観に任せます。 質問3行目くらいから、直観の回答が想像されます。 最後まで読んでみて、その直観から変わらなければ 素直にそのまま書く。 最後まで読んで直観が鈍ることがあります。 質問を何度も読み返すこともあります。 それは、自分の直観に納得できていない証拠。 そんなときは、合理。 それと この人は、単純に回答がほしいのか? 正解など求めてなくて、人の経験がほしいのか? わからない場合は、両方を適当に織り交ぜる。 興味のある質問の場合こそ自分の直観を信じない。 ・・・とここまで書いておいてアレですが 僕の回答は、全部適当です。 その適当が はまる ことがあります。 それは、相性の問題かと思います。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
感性や人間関係などは、経験から直感的に回答します。 複雑な質問や得意分野などについては、合理的な回答になりますかね。 ただ、複雑であるほど文章が長目になるため、下書きなしでの直接入力は、途中で文章がおかしくなることが多々ありますね。
- koboy0808
- ベストアンサー率30% (562/1833)
私の場合は、直感が多いです。 合理で回答出来る質問は少ないので。 「気になる」を押して、色々考えて後で回答する場合も有ります。
- kichikuma
- ベストアンサー率18% (202/1080)
気分で答えますね。 回答するかどうかが、まず気分次第です。 質問に対しての印象で回答目的が変わったりするのも気分です。
普通は合理ではありませんか? と、思いましたが、今まで聴いた曲の中で一番好きな曲は何ですかというようなアンケートなら直感になりますかね。
- 1
- 2
お礼
皆さん、直観と合理を併用している方が多いようです。 そこでこの場を借りて御礼もうしあげます。 質問に答えるに当たり、やはり情報が少ない場合が多く それは「伏せられていたり」、質問に馴れていないことに よる(当然ながら)「表現が十分ではない」などのためだと 思われます。 このためもありお礼を見たりして補足したり、質問回答 したり、こうだとして「、、、」お答えしますとすることが 多々あります。 経験や若干の専門性から、出来れば「新聞の相談欄の回答」 並みを目指したいと思っています。 とは言え、趣味の分野、音楽などではやはり直観的になる ことが多いように思います。