- 締切済み
大学生のためのノートPC選びのポイントとは?
- 大学生協で販売されている高性能なノートPCは20万円以上もするため、予算を抑えるために他の選択肢を検討する必要があります。
- 必要なスペックは、15インチ以下のサイズで、Windows10とOfficeが搭載されていることです。
- 現在目指しているDELLのPCは、性能や価格のバランスが良い選択肢と言えますが、もし性能が足りない場合はどの程度のスペックが必要かを調べる必要があります。
みんなの回答
- ごんちゃん 28号(@robcat)
- ベストアンサー率41% (55/133)
書かれている仕様は、モバイルノートと呼ばれるタイプでセカンドマシンで、主力のプライマリマシンにはなれません。 ノートパソコンのCPUでは、Celeron N<Pentium D<Core i3<Core i5<Core i7になります。 広告を見る限り、Pentium搭載モデルはまだ見ていません。CeleronとCore搭載モデルが多数を占めているようです。 今、発売しているCore i はskylake、第6世代と言われるものです。メモリ仕様はDDR4の規格になっており、Haswell、Broadwell、の第4、第5世代のDDR3規格とは互換性はありません。Win10 64bit版、まずは、4G一枚が搭載されているモデルを選ぶ方がのちのちを考えるといいと思います。必要におおじて空きメモリスロットに4Gを積むことができます。でも、メモリ1枚ではDDRの最初のDのデュアルが使えないですね。DDR「Dual Data Rate」。 ノートパソコンでは、Core i3は2コア「Dual Core」 2スレッド、Turbo Boster機能あり、Core i5は2コア4スレッド Turbo Boster機能なし、Core i7は2コア4スレッド Turbo Boster機能ありです。 Turbo Bosterという一時的にCPUのクロック周波数、例えば2.4GHzを2.7GHzで動作させる機能です。普通使用では必要のない機能かも。 例えばCore i5-5xxxMと記載されているのはMはモバイルの意味でDual Core4スレッドになります。ただし、5xxxQMと書かれているのはQ「Quad Core」になります。値段は高いです。 HDDは、通常のSATAの500G、もしくはSSDです。今のノートのSSDの128Gと256Gモデルです。256Gになれば値段も高くなります。先を見れば256Gモデルですね。大きなデータで使用頻度の少ないのは外付けUSB接続の2.5インチHDDに格納する手もあります。 あまりパソコンに詳しくなければサポートは必須ですね、Dellのサポートセンターは確かインドにあると思います。海外接続になり高額な電話代請求のトラブルが起きた事例があったように聞きます。 トラブルは、テレビなどと一緒で当たり外れの世界です。良ければ4年間ノントラブルもありです。 かく私は、古いDellのCore i7 sandy Bridge第2世代のWin7 Pro 64bitを使っています。 価格的に、Celeron で4万円代、Core i3で6万円前後、Core i5で7万円代、Core i7は10万前後になると思います。
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
大学生協は、富裕層子弟相手の商売で、庶民は真に受けないほうがいいと思います。自分も大学入学時に、鵜呑みにして親に大金を工面させた苦い思い出があります。 10万以下で十分な性能のPCは手に入りますので、心配無用です。ただ、20万クラスになると、ゲームが快適にできる性能があったり、同じ性能でも極端に薄く軽くなります。故障したときにかかる費用も高額です。 質問者の挙げたPCは、タブレット程度の性能で、4年間使い倒すには無理があると思います。こちらで、4年間不満なく使える性能を考えてピックアップすると、次のようになります。 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000837484_K0000837486_K0000839019_K0000851950_K0000835418 ・CPU:処理の速さ(所要時間)を決めます。Coreシリーズを勧めます。無理ならPentium。Celeronはタブレットクラスになるので勧めません。 ・メモリ:処理の量(開けるウィンドウやタブの数)を決めます。これを超えると急激に重くなり固まります。今時のスマホは2-3GBです。PCは使い方にもよりますが、できれば8GB、最低4GBを勧めます。 ・記憶装置;処理の速さ(所要時間)を決めます(CPUより重要)。SSDを強く推奨します。HDDは容量が大きいだけで重く低速で衝撃に弱く、持ち運びに適しません。SSDとの体感性能さは劇的なものがあります。 ・液晶:持ち運ぶなら14インチ1.5kg以下が目安。解像度は高い方が良く、1600x900以上を強く推奨します。一般的な1366x768は広い範囲が見渡せず、生産性が落ちます。 ・OFFICE;現実にはKING OFFICEフォント同梱版で問題はありません。 ・最も割安なのは、14~15.6インチ・解像度1366x768、メモリ4GB、HDD500GB程度のノートPCですが、悪いことは言わないので、解像度は一つ上の1600x900、HDDではなくSSDを勧めます。非常に快適になるので4年間ずっと使い続けられます。 プリンタ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017195_K0000277250&pd_ctg=0060 ・スキャナつきの複合機を選んでもよいですが、インクセットが5000円で、利用頻度にもよりますが、在学中に最低2回はインク購入が必要になるでしょう。安価な互換インクは機器を壊す場合があるため、高くても純正品を勧めます。水性インクでとても滲みます。スマホからの印刷にも対応しています。 ・NECのカラーレーザーや寿命が5年間となっています。数百枚分のトナーが内臓されているので、おそらく在学中は何も買わなくてもよいでしょう。一切滲みません。純然たる印刷機で、機能らしい機能はありません。。 ご自宅にインターネット回線がない場合は、例えばイオンスマホでのテザリングでしょうか。富士通M01が14800円で、音声8GB契約で月額2700円です(音声電話不要であれば月額2000円)。光回線は、マンションだと安いですが、戸建てだとこの2倍の料金になり、外では使えません。
- RiRiEL
- ベストアンサー率53% (1141/2130)
こんにちは。 う~ん…このスペックのパソコンでしたら用途にはどうだろうかと。 このモデルはインターネットやメールをメインに使う方(いわゆるライトユーザー)向けでして、 Celeron N3050はクロック周波数が1.60GHz(CPUターボ適応時、最大2.16GHz)とそこそこですが、第4世代Atomをベースにした仕様になります。 メモリ2GB、ストレージ32GB(eMMC=フラッシュメモリ)ですが、レポートやプレゼンテーションを保存することを考えると容量は足りないですし、メモリも十分とは言えません。 また、購入先はAmazonよりも、パソコンメーカーの直販経由で購入されることをお勧めします。 たとえば、こんなものはどうでしょうか? その1.一回り小さめの14型スタンダードノート エプソン Endeavor NY2500S スタンダードモデル ※エプソンはメーカー直販が基本となります。以下は構成例です。 OS:Windows 10 Home 64bit CPU:intel Core i5-6200U(2.30GHz/2コア・4スレッド/ターボ・ブースト2.0対応) ディスプレイ:14型ワイド ノングレア液晶(画面解像度:1,366×768ドット) メモリ:4GB ストレージ:500GB HDD 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応) ワイヤレスLAN:IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 4.0 マウス:なし Office:Home and Business Premium 保証:1年間無償 お預かり修理[無償付帯] 本体質量:約1.8kg(バッテリー込) 価格:107,460円(送料・消費税込) http://shop.epson.jp/pc/note/ny2500s/ 候補として考えている機種と同じ14インチモデルですが、 CPUは通常動作時で2.30GHzと高クロックで、1つのコアで2コア分の処理ができるハイパー・スレッティング(HT)に対応したデュアルコアの第6世代Core i5を搭載しています。 また、メモリは4GB、ストレージは500GBのHDDを搭載していますのでOffice用途には十分です。 Officeについても最初からHome and Business Premium(Word・Excel・Outlook・PowerPoint・OneNoteの5種類をパック、また、購入したパソコンを使い続ける限り最新版へ無償アップグレードして利用できるようになっています)をプリインストールしています。 ワイヤレスLANはIEEE802.11b/g/nに加え、超高速の最新規格であるIEEE802.11ac及び、他の機器との干渉が少ないIEEE802.11aにも対応しています。 その2.予算内に収まる賢い14型ノート 日本HP HP 14-ac100 エントリー・オフィス半額モデル ※直販「HP Direct Plus」取扱モデル。以下は構成例です。 OS:Windows 10 Home 64bit CPU:intel Core i3-5005U(2.00GHz/2コア・4スレッド) ディスプレイ:14型ワイド HDブライトビュー・ディスプレイ(画面解像度:1,366×768ドット) メモリ:4GB ストレージ:500GB HDD 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応) ワイヤレスLAN:IEEE802.11b/g/n準拠 + Bluetooth 4.0 マウス:なし Office:Home and Business Premium 保証:1年間引き取り修理サービス [標準付帯] 本体質量:約1.94kg(バッテリー込) 価格:77,544円(配送料・消費税込) http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/hp14_ac100/ http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3913&ProductSKU=BASE:14805 こちらは、CPUに第5世代Core i3を搭載し、Officeも最初から付いているモデルで、予算も十分に収まります。 CPUのクロック周波数は2.00GHzあり、こちらもハイパー・スレッティング対応のデュアルコアなので、最大4つの作業を同時に処理できます。 トップカバーにはダイヤモンドパターンを施し、指紋の跡が付きにくい設計です。 その3.モバイルの定番のお手軽モデル レノボ・ジャパン ThinkPad E450 ※直販モデル。以下は構成例です OS:Windows 10 Home 64bit CPU:intel Core i3-5005U(2.00GHz/2コア・4スレッド) ディスプレイ:14型ワイド ノングレア液晶(画面解像度:1,366×768ドット) メモリ:4GB ストレージ:500GB HDD 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応) ワイヤレスLAN:IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 4.0 マウス:なし Office:Home and Business Premium 保証:1年間引き取り修理 [標準付帯] 本体質量:約1.81kg(バッテリー込) 価格:82,620円(送料無料・消費税込、E-クーポン適応時74,358円) http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/e450/?sb=:000000AD:00000919: レノボ・ジャパンが発売する「ThinkPad」には様々がシリーズがあり、このモデルのように最低価格10万円以下で購入できるモデルが存在します。構成例ではワイヤレスLANの仕様をグレードアップ(IEEE802.11ac/aにも対応)し、Officeも追加していますが、それでも10万円以下に抑えられています(レノボ・ジャパンの直販では税込価格、送料無料なのでその点も大きいかと思います)。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
現代の大学生は家にPC、外ではiPadですよ。よほどPCが必要なら教室にあるんだから。 さておき、 恐ろしい回答ばかりでちょっとやばいと思ったので回答いたします。 >>PCはノートでも後日CPUを交換することで何とかなります。 CPUを交換なんて、そんなノートPC絶対にありませんよ! そして質問者さんの選択したのはHPなのでしょうが容量的にアウトです。だめ。 20万円は最高デラックスコースです。 10万円は妥当ですね。オフィスソフトは大して性能を必要としないです。 まず、持ち歩くこと前提であるなら最大で14インチです。それでも毎日持ち歩くには重いです。世界のビジネスマンの定番であるThinkPadでモバイルといえば12.5インチ。それ以上はデスクの上用ですね。だってCD-ROMドライブなんて普通外で使わないですから。 でもまあ、たぶん学校には持って行かなくなります。なので14インチで考えましょう。 http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/e460/ これにプラスでオフィスのアカデミー版でちょうど10万ぐらいでしょう。 ノートPCは堅牢度など数値で表せないスペックがあるんです。 ThinkPadを買っておけば4年間間違えなく使えます。ビジネスマンが仕事の道具として選ぶノートはThinkPadかLetsNoteしかなく、あと他のメーカーは安かろう長持ちしなかろうです。きっぱり!
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
普通にWindowsなら、安く買えると思いますけどね。 価格.com http://s.kakaku.com/pc/note-pc/
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
お勧めはこれですね http://nttxstore.jp/_II_TO14759044 在庫処分品なので2世代前ですが、性能はCeleronの倍以上ですし 演算性能は現在の第6世代と変わりません(消費電力あたりの性能は第6世代の方が良いですが、ただそれだけです、Core i5なら5年先でも全く問題ない性能です、し東芝製ですからアフターケアもラクです、DELLは確かに安いのですが、アフターケアが片言の日本語で話す外人さんが対応しますし、修理も中国に送って修理するので、結構時間がかかります。 Officeは学生さんですから、アカデミック版を購入すれば2万以下で買えますから >Celeron N3050と言うのは中身がCore i系譜でなくATOMと言う性能の低いものがベースです Intel Core i5-4310M @ 2.70GHz CPUベンチマーク(Passmaerk)4458 Intel Celeron N3050 @ 1.60GHz 923 性能差4.8倍ですし923と言うスコアはOfficeを動かすにもストレスがある性能ですし、7年くらい前のCore 2Duoの一番下の1.8GHzより遅いCPUです、また2GBのメモリも不十分ですし、SSD(HDD)が32GBではレポートを少し保存したら残りがなくUSBメモリなどを増設して保存すると言うレベルです。 わたしなら貴方が選んだPCは買いません(経験上使い出してすぐに不満が出てきます、何故なら、HDDやメモリ、CPU性能がスマフォ位なのですが、スマフォはアンドロイド(Linux)なのでOSが軽いから良いのですがWindowsには厳しすぎるスペックです。 勉強で使うと言う事、コスト面で考えても15.6インチのほうが良いですよ、13.5 インチと言っても重さはあまり変わりませんし、A4サイズですから、ノートや資料を一緒にと考えると15.6インチでも変わりません。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
学生であればOfficeはAcademic版を別途購入してください。 お考えのPCのCPUでも、まあ使えると思いますが PCはノートでも後日CPUを交換することで何とかなります。 私は2011年にCeleron B800のノートPCを購入し 最近CPUをCore i5-2520Mというものに交換しました。 結構快適になりました。 お勧めのPCは 候補に挙げられたものと同程度の性能で http://nttxstore.jp/_II_LN15182898 (2.3kgなので少し重い) もっと良い性能で http://nttxstore.jp/_II_AZ15246751 です。 持ち歩くことを考えると、もう少し軽いものが良いのですが、 軽いものは高くなります。 例えば http://nttxstore.jp/_II_EI15236675
- ada-596-3n
- ベストアンサー率22% (828/3652)
予算10万と考えて通常はオフィス部分だけで 約2万掛かります。 なのでオフィス込みだとPC本体部分に約8万以下の予算になりますね。 正直、非常に厳しい予算です。 例えば屋外でネットには繋がないのですか?! 屋外で繋ぎたい場合、モバイルルーターの契約も必要となりますが?! そうなるとPCに掛けられる予算はどんどん少なくなりますね。 ま、屋外でネット接続しないなら、その分は掛かりませんが。 貴方の挙げたPCはデータ保存容量が極・極少ないので、データ保存が 多い場合は、最初から無理があります。 全くデータ保存が無い場合はOKですが、そんな事は無いでしょう?! *候補機種ですが 例えばhttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/2016student_pc_collection/#01note HP EliteBook 725 G3 Microsoft Office Home and Business 2013 セット や、 HP ProBook 430 G3/CT Microsoft Office Home and Business 2013 セット 1番目の方が動作は快適ですが、データ容量まで考えると2番目の オフィスセットが良いかも知れません。 こんな感じでしょうか?!
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
ご質問にあるパソコンは、Windows やデータを記録するのが、普通のハードディスクではなく衝撃に強いメモリカードのようなもの(eMMC)で32GBしかないので、ほとんどデータが入りません。また、メモリ(RAM)も 2048MB=2GB では、Windows 7 でも厳しいです。 おそらく、10万円の予算があるならば、DELL なり 他のメーカーが直販しているノートパソコンで、メモリ4GB 以上のものを購入されたほうが、長く使えるものが手に入ります。 Windows 7 でも売ってくれるオプションがあれば、それで Windows 7 仕様で購入されたほうが良いです。また、Microsoft Office を付けると予算オーバーする場合には、ネットオークションで Microsoft Office 2007 か 2010 を別途入手する(それまでは 互換 Office 製品をつかう)ほうがお得かと思います。 メーカーの在庫処分品や、修理済みの再生品などがお買い得で売られることもありますので、見積もりを兼ねて、パソコンメーカーの通販サイトものぞいてみてください。