- ベストアンサー
愛想がない
わが子が愛想が無く非常にマイペースです。 子ども好きで良く笑わせてくださる方でもだめです。 挨拶は一応しますが笑顔が出ません。 外遊びが大好きで、楽しいときは良く笑ってはしゃぎますが、その他は真顔で遊んでいることが多いです。 ですので、とっつきにくく、敬遠されがちな性格のような気がしています。年上の子からも可愛がられません。 愛想がないと損なきがしています。 愛想の良い子にしたいです。 第三者からみて愛想のない子どもってやっぱり嫌ですか。 同い年のこの中では、優しい性格でしっかりしている方だとは思います。ちなみに、もうすぐ四歳児、来年入園です。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 愛想なしの子供だった母親です。 保育園っ子でしたが、とにかくマイペースだったようです。本当の意味での「無愛想」でした。小学生くらいになってもそうでしたから。 確かに、本当の「愛想なし、無反応」だったら、損をするかもしれませんね。でも、外遊びが好きで、楽しいときにははしゃぐ、挨拶もちゃんとする、って、、、、普通じゃないですか? 楽しくないときに、わざわざにこにこする3歳児って、いるのかな?あまりしらない人が話しかけてきてもにこにこしない、ってもともとの性格がよほど、人好き(あるいは、知り合いとそうじゃない人の区別がついてないなど、ちょっと赤ちゃんぽいとか)でなければ、3歳で普通の反応じゃないでしょうか。 それよりも、ちゃんと挨拶することをほめてあげて欲しいです!それってすごいことですよー! もうすぐ、4歳ということはうちの男の子とちょうど同じくらいです。うちの子は反対に、最近まで全く人見知りしないので心配していました。スーパーなどで通りすがりの人にくっついていってしまうので、何か発達が遅れているとか自閉症とか、とても心配でした。最近、警戒したり、恥ずかしがったりするようになり少し安心したくらいです、、、。 「真顔」で遊んでいるって、ずーっとへらへらしてたらおかしいですよー。 質問からは何となく、「いつもにこにこ元気良く、明るく、子供らしい子供」がいい子なんだという感じが伝わってきますけど、そういうのは絵本とか、道徳の教科書の中にしかいないものじゃないかな、、、。そういう大人の思い込みって、子供にはつらいです、つらかったです。「外で転げ回って遊んだり、スポーツをしたりして、いつも元気良く、近所の人にも大きな声であいさつ、みんなにかわいがられ、心身ともに健全」みたいな「子供らしい子供」、そうじゃない子供もいっぱいいるのに。確か小学3年の時の担任の先生に「○○ちゃん(私です)は私が冗談をいっても笑わない、どこかおかしいのじゃないか」と家庭訪問の時に、親に向かっていわれました。でも、その先生の冗談って、、、全然おもしろくなかったんですよね、、、。楽しくなければ、子供は笑わないですよ。 これから、小学生くらいになっていけば、あいさつした後は「にっこり」、相手をしてくれる人には「愛想良く」っていう世間的な約束ごとがわかってくるんじゃないですか?そう、単なる約束ごとですよ!3歳の子がそんな世渡り上手なはずないと思います。 お子さんは、お友達と楽しく遊んでいるのですよね?うちの子をみていると、子供どうしって、大人が考える、「社交的」とか、「愛想」とかと関係なく、すーっと仲良くなったりしている感じがします。付き合いの技術がないせいか、遊びの傾向が似ている同士が自然とくっついているというか、、、。年上の子にかわいがられないというのも、どうでしょう?3歳だと、まだできないことも多いので、1歳年上なだけでも、大きい子にしてみたら、一緒には遊べなくておもしろくないって思うかもしれません。特に外遊びの時にそう思います。単に子供同士の相性かもしれないですよね。別にみんなにかわいがられる必要もないですし。お子さんが仲良くなりたいと思う子となかよくできてればいいんじゃないかなあ、、、。 自分を否定されるような感じを持つと子供はつらいです。はやばやと決めつけず、いっぱいほめてあげて欲しいです。私も自分の子供にはそうしようと思いながら、ついつい、世間的な「よい子」を求めてしまって、反省する毎日です、、、。
その他の回答 (6)
うちの子は3歳半(未就園児)ですが、初めての人なんて愛想なしです。小さい内は「人見知りかな?」って言い訳できそうなものを、今の年頃では、やっぱり愛想なしは問題あるのかな、と思い悩んできました。親としても相手のご好意にどう弁護していいやら分かりませんでした。 慣れた人には腹を出しておどけたりする我が子を見てきて、「本当に人見知りか~?愛想なしか?」とある日疑問を抱き、「そうか!初めての人には警戒しているだけなんだ!」と気付かされました。大人ならば、表面上はにこやかでも、心の中では警戒できます。子どもはそんな器用な事できませんよね。poosan5さんのお子さんが、同い年の中で、優しい性格でしっかりして、しかも挨拶もきちんと出来るなら、笑顔の出ない原因は「警戒心」に他ならないと思います。こんなご時世なので、むしろ喜ばしい取り柄ではないでしょうか。 愛想なしのお子さんに声かけやあやした時には、「このおばちゃん(私)、誰やろ~?って思てるねんなぁ♪」と適当に締めくくって、立ち去ります。そういう時は全く嫌じゃありません。 またそのマイペースさで、我が子がグループ遊びから外れてしまう事も多々ありますが、「自分の力で輪に入る。」と教え、見守っています。入園してからも、全ての行動に「前へならえ」でいる必要はないとも思っています。はしゃいだ時などにちゃんと笑顔が出るなら、少し見守っていきませんか。応援しています(^_^)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
「何かに没頭している時は、真顔になる……そういう時間が多いだけ(楽しい時はよく笑ってはしゃぐ)」のと、「楽しい時も、笑ったりはしゃいだりする事はしない」のとは、違うと思います。 子供が好きで笑わせてくれると言っても、その笑わせてくれてる内容が、お子さんにとっては楽しいのではないのかもしれません。 あなたのお子さんにとって、笑ってはしゃぐほど楽しいのは、外遊びなのですから。 愛想がいいというのは、常に笑ってはしゃいでるという意味ではないです。 悪い意味ではないのですが、もし、常に笑ってはしゃいでいるとしたら、「何が楽しいんだか、いつもヘラヘラ笑ってて、何だか気持ち悪い」「はしゃいでばかりで、うるさい」って言われちゃって、逆に周りが離れてっちゃうことも、あるみたいです。 挨拶できても笑顔が無いのは、人見知りというか、ちょっと相手に対して緊張しちゃってるのかもしれません。
- hirokinn
- ベストアンサー率34% (74/213)
私は愛想のない子どもでした。姉はとっても愛想が良く、社交的で周り受けする子どもでした。 そしてそんな姉を羨ましく思っていました。 でも愛想良くは出来ないんです。 もしかしたら、お子さんも「もっと愛想良くしたい!」って思っているかもしれません。そして「出来ない」だけなのかもしれません。真面目に考えすぎちゃうのかもしれないですよね。 マイペースでいいじゃないですか。 優しいなら尚更いいですよね。 もっと、ほめてあげて欲しいです。(大きなお世話でごめんなさい) 私は今も愛想がよい部類の人間ではありません。それでも友人もいるし、結婚もしたし子どもも育てています。 ちゃんと答えになっていませんが、なんか、自分の幼いときのようで思わず回答してしまいました。
- kinokonoyama
- ベストアンサー率10% (2/19)
( ゜▽゜)/コンバンハ 挨拶はきちんとできるなんて素敵なお子様ですね♪ うちの子も愛想のない子です(笑) もちろん、親から見ると損な気がしますよね~。お気持ちすごくわかります。 うちの子の場合は、自分の感情をだすのが苦手なようで、ほかの子と遊んでいても輪のなかに入れず一人で遊んでいることもありました。 明るく、誰とでもすぐお友達になれて、はきはきして、しっかりして、優しくて・・・と理想はつきませんよね。 私は考え方をかえて、なんでこうじゃないんだろう?って思わずに普段は愛想ないけど、笑ったらめっちゃかわいいし~♪とか、とっつきにくいけど、用心深くていいやん♪ うちの子は優しいし、しっかりしてるから、大丈夫♪っておもうようにしました。楽ですよ~。 子育てに心配は尽きませんがお互いに頑張りましょう!
- pnkpnk
- ベストアンサー率16% (3/18)
確かにいくら可愛い子でも愛想が悪いと可愛くないって思うこともあります。それよりちょっとぶさいくでも愛想がいい子は可愛いって思っちゃうかも・・。でもうちの子がいってる保育園にも表情が乏しい子けっこういますよ。でも一人一人皆違うようにそれがその子なんですから無理に愛想良くさせなくていんじゃないですか?逆に無理に愛想良くしなさいって言われるのがストレスになってしまうってことも・・。 まったく笑わないのであれば何か障害があるのかとも考えられるけどキチンと楽しい時はよく笑ってはしゃいでるんですから大丈夫ですよ☆ 他の人に可愛がられなくても母親のあなたが子供さんの可愛いトコたくさん知ってるのだからそれでいいのでは?表情豊かにしたいならお母さんが子供といる時に喜怒哀楽をオーバーに表現してみてはどうですか?
- air_pressure
- ベストアンサー率22% (7/31)
関係なかったら申し訳ありません。テレビ等のメディアに低年齢で触れすぎると表情が乏しくなるという事実があるようです。URLを参考にしてください。