※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独立開業士業、自営業、司法書士などの経費について☆)
独立開業士業、自営業、司法書士などの経費について
このQ&Aのポイント
士業の方はどこまで経費で申告できるものなのでしょうか?(特に司法書士について知りたいです)
司法書士事務所ならではの経費のお話があれば、是非知りたいです!
実際の経費の傾向はどのようなものなのでしょうか?司法書士の収入についても気になります。
独立開業士業、自営業、司法書士などの経費について☆
士業の方はどこまで経費で申告できるものなのでしょうか?(特に司法書士について知りたいです)
一般的な自営業のお話でも結構です。
司法書士事務所ならではの経費のお話があれば、是非知りたいです!
※(質問の本題はここまでです)
______________________________________
実は司法書士の年収を調べていました。。。平均年収なんて調べても意味ないと言われるとは思うのですが、、、我慢できず調べてしまいました。
そして、ドツボにはまってしまいました。。。泣
司法書士会調べの公式での数値は800ぐらいでした。が、平均値なのでそれよりも下がると思います。。。
そのことにある予備校講師が言及しているyoutube動画を見たのですが、その方曰く。。。「中央値、最頻値で見ないといけない。そしてその値は200~499です。」という切り出し、そして「しかし実際はここまでは低くないと思います。恐らくみなさんもっと稼いでる。。。じゃぁ、なぜ低いのか…、経費で調整してるんだと思います。」とのことでした。
そして今回の質問をさせて頂きました。。。
参考にしたURL
1: http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/2006/archive/data/r5403-03/for_print.pdf
2: http://www.tatsumi.co.jp/stream/documents/160131-matsumoto-rejyume.pdf
3: https://www.youtube.com/watch?v=g9j7U0_Gas8
4: https://www.mentoragent.org/shoshi/news/topics/news20150605/
1は武蔵大学教授?の論文です。データは古いです(ここでは400~600と書いてあります)。2、3は上述の某予備校講師の方の資料です。4は有名なサイトです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下は本当に読まないでいただいて結構です。。。m(*>_<*)m )
※以下、上述の某予備校講師の言葉を文字に起こしましたが、所々要旨だけを抜き出しています。
H27の所得金額(私の)会社の利益-7万です
どういうことか
私の会社から私個人に毎月給与を払う
それが経費になる
それをうまく調整して
去年は上手くいってギリギリ赤字になった
法人税を最低ラインしか払わなくていいので
要は経費で調整してます
司法書士はどうか
法人だったら自分に役員報酬として払ってるかもしれませんし
よくあるパターンは
奥さんを経理で入ってもらって
奥さんが月収90万とかなってるんですね笑
事務所からすると経費
中央値を取ると200から499なんですけど
さすがに懐に入ってるのがこれってことはない
もっと多いはず
経費の計上の仕方もどこまで計上してるかってのもあれですからね
いけないんですけど自分の生活費まで計上している人が居たら
それは所得は少なくなりますので
普通のサラリーマンの方と比べると明らかに生活費に近いものも計上してます
私だったら本買ったものも全部経費にしてますし
後飲み会のおかねとかも経費に入っておりますので
サラリーマンだと経費で行けないので
実際どれくらいかというと難しいんだけど
一応中央値は200~499です
どれぐらい経費で使ってるかどれくらい家族を従業員にして経費として計上してるかによって違うのでこれよりは上がるはずなんですけど
一応データ上中央値は200^499の間だとということは確認をしておいてください
本当はもっと多くなるはずです
実際もうちょっとみんな羽振り良いですからね
全然羽振り良いですから
あの~まぁ~結構…経費で計上してんじゃないかなと思いますけど
まぁ、そこら辺はどうしても推測値になるので…
まぁ一応ですね客観的なデータの中央値としては200^499ということを確認をしておいてください
ただし、まぁ実感としてはもうちょっといいかなと
まぁ微妙なとこです。
実際はもっと潤ってます
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません! 月1ぐらいなら余裕で経費として家族サービスできそうですね(笑)。フェラーリで仕事するくせに出すべき資料はキッチリ用意しておく人も居るんですね(笑)。。。 たくましい策士たちです。。。 節税のテクニックの片鱗が見えました。。。 ありがとうございました!