- ベストアンサー
ハミルトン 機械式自動巻時計について
ハミルトン 機械式自動巻時計について ハミルトン カーキフィールドオート H70595963 を使用しています。 今まで手巻きの機械式時計を使っていたので質問です。 ・自動巻には巻きどまりはないのでしょうか? ・巻きどまりがない場合はどの程度回すのが良いのでしょうか? ・自動巻と言えども、一般的な使用では一定のタイミングで手巻きが必要になるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。拙い知見と経験ですがよろしくお願いします。 >ハミルトン カーキフィールドオートH70595963 を使用しています。 >今まで手巻きの機械式時計を使っていたので質問です。 こちらのモデルでしょうか? http://www.takaramonoya.com/item/watch/H70595963/H70595963.html >・自動巻には巻きどまりはないのでしょうか? 一般的にはありません。ローターが腕の姿勢差で回転する事で駆動用ゼンマイは巻かれるのですが、構造上、フル巻き上げになるとスリップする機能を有しています。 >・巻きどまりがない場合はどの程度回すのが良いのでしょうか? 取扱説明書に書かれているのではと存じますが・・・。 ちなみに、この時計、駆動時間(別名パワーリザーブ)が約80時間と、一般的な自動巻き時計より遥かに作動時間が長いです。確実なのは取扱説明書か、ハミルトンの日本代理店に確認するのが一番と存じます。 http://www.hamiltonwatch.com/ja/kasutamasabisu/contact >・自動巻と言えども、一般的な使用では一定のタイミングで手巻きが必要になるのでしょうか? 毎日使用されている、又は1日おきとか等なら、手巻きの必要性は無いと思います。 確かに手巻きの時計は基本一日一回、フル巻き上げがだいたいの扱い方と思います。でも、自動巻きの場合、巻き上げの効率にもよりますが、ある程度竜頭を手巻きして作動した後は腕に装着しているうち、一般的には巻き上げが即開始されます。 (但し、殆ど手を動く回数が少ない、またローターが殆ど回らない状態になると、巻き上げ不足もあり得ます(特に片方向巻き上げの構造の場合)。 HamiltonのH-10は両方向巻き上げなので、その点は有利です。 使用頻度にもよりますが、80時間=約3日+αの計算です。毎日装着なら、手巻きの必要はないと思われます。使用状況にもよりますが殆どちょっとした手の動作でローターが回転しゼンマイが巻かれます。一方当日とその次の間の使用状況で間が空きすぎていたら、殆ど駆動用ゼンマイはほどけてると思います。 そして、時間が遅れだす=ぜんまいがほどけトルクがなくなってるとなる場合、日常使用時の回数、間の空き加減で判断ではと存じます。 (例えば今日して、次の使用の時、遅れが公差内であるなら、そのまま使用されても良い。遅れていたり止まりかけてたら手巻きである程度巻いて腕に装着。程度はメーカーへの確認が一番と存じます) それと、自動巻きでも手巻きでも、駆動用ゼンマイはパッキン類等と同様に『消耗部品』に入ります。アフターサービスでオーバーホール時、交換される事がありますが、消耗部品としての扱いになります(健全ならそのまま使用です)。 参考になれれば幸いです m(__)m
その他の回答 (4)
- マレンヌ(@Marennes)
- ベストアンサー率50% (396/787)
No.2です。お礼頂きまして有り難うございます。 他の方のお礼文で使用状況と止まり方をを拝見したので使用の一例ですが >自分の場合は、毎日通勤に1時間程度使用するだけでして これでおおよそ一週間で止まってしまいましてお聞きした次第です。 1週間土日使わない、また、1日1時間程度で1週間で止まるのは、巻き上げが少ないです。 フル巻き上げは数日、8時間程度以上は装着しつつ・・・と思います(実際そのようです)。 ちなみにこの時計のH-10ムーブメントは、同じスウォッチグループのTISSOT・POWERMATIC 80系と同類です。 (確かこちらの方が早く商品化されたようなうる覚えの記憶ですみませんが・・・) ちなみにTISSOTの取扱説明書を読むと30回程度(竜頭右回転)回すとなってます。フル巻き上げは竜頭右回転で80回転程度のようです。Hamiltonのムーブメントはどうか・・・でやはりメーカーが違えば物も変わることがあるため、カスタマーへの問い合わせは確実とした次第です。 本当に近年の時計ですと、50時間ぐらいの作動はできるようなモデル、高額な時計ですと公称8日巻き等もあるのですが、だいたいは1.5日+α程度が多いです。実質3日駆動してるみたいな例もあったのですが、貴方の使用の場合はフル巻き上げJ状態にはならないとなります。 (余談ですが、GRANDSEIKOで公称約3日動くモデルがあります。これは土日外しても月曜の朝出勤や使用時、金曜日の使用状況もありますが月曜朝正確に動いている事を目的としたためです。やはり香箱・駆動ゼンマイの改良や巻き上げ効率の見直しをしてます) >今後は止まらないよう回答を参考にしながら工夫して使用していきたく思います。 まあ、止まってしまっても、手巻き機能があるので巻けば良い・・・ともなりますが、手巻きベースの時計か自動巻きベースの時計かで、実は手巻きの得手不得手(故障性)があります。 幸い自分の場合手巻きが不得手な時計が少ない(アンティークが殆ど)なのですが、70年代以降設計のムーブメントでは時折あります。でも私的経験ですが壊れた事無かったです(私もそのモデルの更に2階建て構造にしたクロノグラフですが手巻きでこの10年壊れた試し(ゼンマイ切れ含め)ありません)。まあ、luckyとする見方もありますが・・・。 使用の参考の極一例です。お値ごろで良いのでワインディングマシンを購入し、週の半ば(例えば水曜日)、帰宅後装着させ、翌朝、普通に使う・・・です。 参考例(愚例、自分のです。フル巻き上げ等の関係で購入したもの) ORIENT AA0101 http://www.orient-watch.jp/product/category/item/?item_id=495&category_id=123 片方方向・両方向巻き上げ、それぞれで使用でき、AC駆動なので、停電でもない限り、乾電池式に比べ普通に動く(エネループという手もありますが)。 今の手持ちで片方巻き上げのクロノグラフもあるので、試し半分?で。実際は殆ど使ってません。 そして殆どのワインディングマシンは小さいモーターです。安いほど模型等の工作用モーター。(逆に高級なものでは、車の一部の作動用モーターで片方・両方向回転、ステップ回転(ある程度時間で作動)なんてのもあります。 上記および、添付の”おすすめポイント”と金額に合致したワインディングマシンを購入するのも一手です。 ただ・・・正直殆ど使ってません。手で止まった時計の竜頭を巻きながら身支度したりテクテク歩き駅に行き・・・みたいな感じです。 尚、語弊が無いようにですが、ゼンマイは消耗品、確かに古い90年代までは良く切れる現象ありました(経験もあります)が、現代はそうそう切れにくい。ただ、その余寿命はプロでも想定できないので、伸縮の運動をトルクを発生させ駆動する部分として、消耗部品と扱われていると挙げた次第です。 (竜頭、特にねじ込み式なら竜頭もねじ込みのケースからのねじ込みパイプ(分解可能なら)も消耗品です。ROLEX等が竜頭とパッキン(樹脂類は年数でほぼ確実に初期から劣化なので交換)とねじ込みのパイプをセットで交換の事例もありましたがそれもコンディションによりますが消耗品の扱いのためです)。 各人のライフスタイルや使用方法、お考えがあると存じます。 余談ですが、折角のカーキ、・・・私は未だ80年代(二十歳)に買った手巻きのカーキを手元に置き時折使ってます。ゼンマイ切れした試しはありません。まあ、使用頻度が少ないのもありますが。ムーブメントは勿論当時ですからETA社製。 余談も多々になりましたが、参考になれれば幸いです。m(__)m
お礼
度々の詳細な回答をありがとうございます。 自分は時計には疎く、ハミルトンのミリタリーウォッチにのみ興味があるような感じです。 この度お世話になった経緯は 長らく愛用していた緑のキャンパス地のハミルトン時計のネジが切れ、修理に出しましたが、もうくたびれているバンドの替えがもう入手できないということで、最終的にこれを諦めた次第です。 現行で同様の商品は38ミリと大きくあまり馴染めませんでした。よって、このような流れでこの度のオート40ミリを手にした次第です。 いろいろとありがとうございました。
ハミルトンの違うタイプの自動巻き時計を所有しています。 モデルが違うので確実なことは言いにくいですが、 ・巻きどまりに関しては重くなり、スリップした巻き感になります。 重い空回り感に変わります。 ・重くなる瞬間があるのでそこまでで良いと思います。 ・スペックに80時間パワーリザーブって書いてあるので、 100%信用しないとしても、約3日(3日以内と思っていた方が良い)は 動作することになると思います。私が所有している古いものでも、 目いっぱい巻き上げておけば(放置でも)およそ2日は動作しています。 ただ「一般的な使用」というのがどういうものなのか?曖昧ですよね。 デスクワーク、特にマウスを使ってのPC仕事をする職種の人が 左腕にはめているのと、営業で外回りで腕振って歩くような人では当然、 巻き上げの差は出てきます。どちらも「一般的な使用」と言えますが、 差が大きいのでここでは言及出来ません。 毎日使用していれば、自動で巻いてくれるだろうから 自分でゼンマイ巻く必要はないと思います。 しかし、2日半以上放置したら止まる・・・と考えてください。 まあ、『今まで手巻きの機械式時計を使っていたので・・』と書かれて あるように、慣れた方でしょうから以前と同じように使われたら良いと思います。
お礼
丁寧なご回答をありがとうございます。 自分の場合は、毎日通勤に1時間程度使用するだけでして これでおおよそ一週間で止まってしまいましてお聞きした次第です。 今後は様子を見ながら手巻きが必要にないレベルまで腕を動かすなりなんなり工夫していきたく思います。 ありがとうございました。
手で巻き上げるときは30回も回せば十分です。 ただし、止まっているのを動かすときくらいしか、自動巻なら巻く機会はないのが一般的だと思います。 普通に時計を着けた手を振って歩いていれば十分に巻かれるはずですから。 時計を着ける側の手にバッグを持っていたり、本やファイルを抱えることが多く、歩くときに振らないとか、その上移動は車が多いのであまり歩かないというようであれば、止まらないように気をつける必要もあるかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 今後は止まらないように工夫して使っていきたく思います。
- norepe
- ベストアンサー率19% (107/560)
一般的な使用では一定のタイミングで手巻きが必要になるのでしょうか 必要無し。 手巻きは無い。 時計を振れば時計内の振り子がゼンマイを巻いてくれる。 リュウズを引っ張って回せば時間を合わせるだけ。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
お礼
詳細な回答をありがとうございました。 大変参考になりました。 モデルはリンク先の物で間違いございません。 新宿丸井で購入の正規品ですが付属の取扱説明書に、そこまでの詳細はありませんでした。 今後は止まらないよう回答を参考にしながら工夫して使用していきたく思います。 ご親身にありがとうございました。 御礼申し上げます。