- ベストアンサー
パターン自動アップデート中に
ウィルスバスターで自動アップデート機能を 使用していますが、アップデート中はウィルス チェックがきちんとされているのでしょうか。 メール受信中にアップデートが開始されるときが あり、最近のnetsky入りウィルスメールなどが 非常に多くなっている状態なので、すり抜けが 起きそうで少し心配しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
ウィルスバスターで自動アップデート機能を 使用していますが、アップデート中はウィルス チェックがきちんとされているのでしょうか。 メール受信中にアップデートが開始されるときが あり、最近のnetsky入りウィルスメールなどが 非常に多くなっている状態なので、すり抜けが 起きそうで少し心配しています。
お礼
早速のお応えありがとうございます。 トレンドの方で確認しようと思ったのですが、こちらを 案内されたので、参りました。 完全自動アップデートですと、皆さんのアドバイス どおり、DBの切替、リセット(アプリの再起動)、と なり、リセット時が無防備になるのでしょうね。 ただixyzさんの言われるとおりノートンの動きが、 そう思えるようでしたら、トレンドもそうなれば、 と思いましたが、DBだけなら2重化共有設定にして、 片方のDBのパターンを差分更新するようにして、 アプリを一瞬でも停止させないホットスタンバイ 見たいなことも出来たかもしれませんけど、検索 エンジンまで更新するときもあるようなので、アプリ の再起動は避けられないのでしょうね。 windows updateのほうは、手動でするように していますが、ワクチンの方はupdateの間隔が 最近非常に短くなっているように感じてまして、 30分間隔でcheckしているようにしていました。 これからは、完全自動でのアップデートから手動 イメージに切替えて使っていきます。