• ベストアンサー

頭ごなしに怒鳴る上司について

私の上司は、とにかく怒鳴るんです。 「そんなの普通に言えば済むことじゃん」っていう事も 怒鳴るんです。 たった今、上司が言った事に反対するような事を言うと 「そうじゃない!そんな事言って無い」と、また怒鳴ります。 こういう解らずやなバカにはどういう対応をすれば良いと思いますか? できれば、言い争うのではなく、 その上司に精神的ダメージを与えたいんです。 怒鳴り合うのは今まで散々やってきたので、 もう疲れたんです。 少ない言葉で相手にダメージを与えるには どういうセリフが良いでしょうか? 部署内の誰しもが迷惑しているんです。 「上司なんだから仕方ない」というような回答はご遠慮ください。 もう金輪際、怒鳴らなくなるようなセリフを誰か教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227796
noname#227796
回答No.1

幸い、怒鳴る上司には出会ったことがないのですが、 >「そうじゃない!そんな事言って無い」と、また怒鳴ります。 ↑のように、自分で言ったことを忘れて、「そんなことは言った覚えがない」などと、とぼけているのか、本当に忘れているのかわからないのですが、言ったことに責任を持てない上司がおりました。 議事録に載せた内容も「私はそんなことは言ってないから消しておけ」とか・・・ 仕方がないので、陰でこっそり録音しておき、「覚えてない」「言ってない」などと言ったときには、「これでも思い出せませんか?」と録音した内容を聞かせました。 これはかなり効果があって、その後の言動はかなり慎重なものになりましたが、おかげでしばらくは疎まれました。(^^; 怒鳴っている自分の声を聞くのって誰しも嫌だと思うので、同じ手が使えるかと思います。 ただ、あなたの上司に通じるかどうかわかりませんし、逆効果で、かえって逆上してしまうかもしれませんが、試す価値はあるかもしれません。 参考になれば幸いです。

maple1216
質問者

お礼

録音するとは、いいアイディアかもしれません。 試してみたいです。 効果があるような気がしてなりません!! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#108427
noname#108427
回答No.9

他の方の回答を拝見して、 録音という手はいいなぁと思いました。 証拠として取っておくのは良いと思います。 ダメージを与えるセリフというご相談ですが、 「あの~別に怒鳴りながら話さなくても、話は通じるんで、普通に話して頂いても構わないですよ」 というセリフはいかがでしょうか。 単純に、普通に話しても分かることなんだから、 怒鳴らないで、ってことを、伝えるのがいいかなと。 多分、一回では効き目無いと思いますので、 怒鳴られるたびに、しつこく言って、 徐々に上司に分からせるのです。 そこまでやっても効果がないのであれば、 私なら、怒鳴られつつも、 まあ、いつものことじゃって感じで、 仕事を淡々とこなします。 怒鳴られようがなんだろうが、 仕事をきちんとこなせれれば、 いいかなと思うので。 怒るのってすごいエネルギーを消耗するんですよ。 だから、怒り返さないことって大事かなと思います。 できれば、そのエネルギーを仕事に向けられれば・・・と思います。

maple1216
質問者

お礼

そうなんですよ~。 怒鳴ると疲れるんですよね。 私も、最初は一緒になって怒鳴っていたんですが、 ある日、かなり体力消耗する事に気付き、 やめたんです。 こっちが淡々と話すのは良い考えかもしれません。 少しバカにしたような感じで・・・ やってみます!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.8

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 いますよね、そういう人。 私の場合は父親です。 そういう人に真面目に付き合うのは大変だし、ストレスになると重います。 うまく付き合いたいですよね。 私の場合は、無言で冷たい視線を送ってます。 私の研究室にもそういう先輩がいるのですが、そうしてます。 結構効き目あります。 何か感じ取ってくれると期待したいですが、そういう人って自分は正しいと悪まで正当化するので、やっかいです。 でも、視線攻撃は効き目あると思うので、お試しになってはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EEshiba
  • ベストアンサー率29% (45/152)
回答No.7

>少ない言葉で相手にダメージを与えるには >どういうセリフが良いでしょうか? 多分、これは無理でしょう。言葉でダメージを与えるには、受ける方にそれだけの感受性というか、頭の良さのような物が必要ですが、この上司に、それは無いでしょう。 で、他の方も書かれていますが、録音して聞かせて見たところで、多分、「俺をバカにしてるのか」などと火に油を注ぐだけでしょうし、これも他の方が書かれていますが、まともにケンカをするという事は同じレベルになるという事なので、あまりお勧めできないです。 参考URLのような対応はどうでしょうか?

参考URL:
http://biz.mycom.co.jp/life/qanda/clinic/bn/040511.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarururu
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

こんにちは(^^) 怒鳴る上司、何につけてもいちゃもんをつけてくる上司って結構多いと思います。 なんで自分だけ?!という思いから抜け出せないとも思います。 私自身同じことがありました。なんであんなに怒鳴るのか理解できませんでした。仕事も何度辞めようかと思ったことか・・・。 いろんな試行錯誤の後、今はその上司と普通に会話しています。上司にも同僚にも私自身の成長をほめられ、よかったなと思っています。 これが誰にでも通用するとは思えませんが、こういうこともあるんだなという程度で読んでみてください。 ○どんな状況でも、同じ土俵で争わないこと。 同じ土俵で争うということは、怒鳴り合うことになります。 カッとなるよりも怒鳴りつづける上司を観察して下さい。上司が怒鳴るにも何か理由があるのです。 ○何で怒られるのか、他の人に客観的に聞くことができるなら聞いて、自分が怒られる理由に向き合うこと。 自分は悪くないのに上司が怒るということはまず抜きにして考えた方がいいです。仕返しするより、この方がmaple1216さんのこれからのためにもいいことだと思います。 ○(ここが重要!)仕事上のことだということ。 仕事をきちんとこなすという点から考えて行動すれば、おそらく何が怒鳴らせているのか、どうしたら怒鳴らなくなるのかわかってくると思います。 上司の言うこと(怒鳴ってる内容じゃないですよ)をきちんとメモを取って、実行する。わからなければ「申し訳ありませんが、もう一度おっしゃっていただいてよろしいですか?」とわかるようにメモを取ること。 これは後で「そうじゃないだろう!」と怒鳴られることを回避してくれますよ。 相手が怒鳴ったりけなしたりしてくるからって、自分もののしったりしていると、なんだか自分が醜くなっていくようで、すごくイヤでした。 上司だろうと誰だろうと、自分を陥れてもいい権利なんて絶対ないと思います。 maple1216さん、頑張ってくださいね。

maple1216
質問者

お礼

何度も考えてみたんです。 「私の何が悪かったんだろう?」って・・・ もちろん、第三者にも聞いてみました。 でも、なぜ怒鳴られるのか分かりません。 どう考えても、間違っているのは上司なんですよ。 別の上司も「どうしてmaple1216さんが怒られるのか分からない」と言っていました。 その上司のお陰で、一人は心の病になり長期休暇中、 もう一人は精神的苦痛による耳の障害で入院中、もう一人も精神的苦痛による頭痛で入院中。 私は精神的ダメージを受けても、 それでどうにかなるタイプではないので、 その点では心配ないのですが、 私の怒りが頂点に達した時の行動が自分でも予測できないのが怖いんですよね・・・ 仕事に関してはぬかりなくこなしています。 私に落ち度はありません。 その上司が言っている事は事実に反しているのです。 それを否定するような発言をすると怒鳴るんです。 コレってどうしようもないんですよね。 ただ上司がバカなんだという事を認識するだけなんですよね。 でも、これではお互い成長しませんよね。 頭が痛いですね~~。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

精神的な甘ったれちゃんなので、自分の権力をかさにして、大人気ないことしてる人ですね。 怒鳴りあうと余計火に油を注いだりして疲れそう。 こういう相手は「このやろーてめー」な気持ちに不思議と敏感で、そこにおもしろいくらい呼応するので、矢面に立ってわかりやすく報復するとねちっこく根に持たれそうですね。半端にやりあうととばっちり来そう。 表面で相手を立て、裏で皆さんで協力し合うってのはどうでしょう。セリフで反撃すると後がめんどくさそうです。力でやり込めるより表面上は柔軟に対応して策を練ったほうが圧力かからなさそう。 逆に皆さんでほめ殺しとか。上手に甘やかして機嫌を良くしてあげると攻撃心が和らいで被害が減りそうな気もします。 仕事や部下の扱いが無能な人は、やってることの符号性が合わない事が実証されて、そのことがさらに上の立場の人に浸透していけば、maple1216さんが直接手をくださなくてもいずれ勝手に自滅します。 それじゃあ気が収まらねえ、ということであれば、1対1ではなく、複数対上司で挑んでみては。ひとり困ったさんがいると逆にそのほかの人達の団結が強くなって、ゲーム感覚で盛り上がったりします。 あのバカ今日はこんなこと言いやがったよとほほ、てな感じで。 大人の皮被った子供は大変ですね・・・。

maple1216
質問者

お礼

確かに、その上司が次長の時はぜんぜん威張ってなくて、 課長になった途端、威張るようになったんですよね。 やはり、そういう人ってカッコ悪いですよね? バカ課長のそのまた上司は皆、分かっているみたいです。 「そういう人だ」って事。 で、呆れ過ぎて、引き取り手がないそうです。 褒め殺し攻撃は、別の上司が毎日飽きもせずにやってます。 その姿がとてもマヌケなので、それだけはイヤですね~(笑) みなさんの色々なアドバイスで頑張ってみようと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 上司も理由があるから怒るのでしょう。起こられずに仕事をすることが大事だと思います。  そして、怒られたら素直に反省することです。客観的に考えれば何が悪いのかが良く分かることです。  一時的な感情で、上司に精神的に苦痛を与えたいという気持ちは私にも時たまあります。私の上司もそこまで言わなくてもいいのではと思うときがあります。一度、あまりにひどく言われたので、そのとき初めてその上司に対して殺意を覚え、目の前で握りこぶしを強く握って腕を震わせていたら、それを見た上司は黙ってしまいました。  それ以来、その上司に怒られても、表面上は素直になり、言われたことは受け入れるようにしています。そして、自分を精神的に技術的にもスキルをあげるように日々努力しています。  もし、精神的なダメージを与えるのでしたら、会社を辞めるつもりで、その上司を殴って辞表を書きましょう。そうすれば一時的にはすっきりします。ただし、その後の処罰は懲戒免職で、転職もまとも会社には就職できないでしょう。  一時的な短気は何の得になりません。自分を高めて、つまらないことで怒る上司よりもスキルを上げて、その上司の上を行ける価値ある人間になれば、その上司は馬鹿らしくなって相手にしなくなります。  失礼ながら、精神的にダメージを与えたいというのでは、その上司の相手となる程度でしかありません。自分のスキルと精神的に高め、その上司よりも高い位置から眺める、達観ができるようになれば、どこの社会でも立派に通用します。  愚かな者をいつまでも相手にせずに、少しでも自分を高めてみてはいかがでしょうか。それが悟るということです。

maple1216
質問者

お礼

私に関しては、私に落ち度はなく、 まったく怒られる理由が見当たらないのです。 怒るというより、怒鳴り散らしてしゃべるんですよ。 質問にも書いたとおり、暴力ではなく、精神的ダメージを 与えたいのです。 もちろん、自分が悪かった点は、素直に反省しますし、 二度と同じ失敗を繰り返さない努力をしています。 私もバカではないと思っているので、 自分のことを棚にあげて、上司をけなしているのではありません。 そこのところを誤解しないでいただきたいと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう少し離れてしゃべってくれませんか? 口臭がひどいので。。。 などといってやりましょう。 欧米人が良くやる手です。

maple1216
質問者

お礼

その手もありますね。 みんなの前で言った方がより効果的ですよね? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

》できれば、言い争うのではなく、 》その上司に精神的ダメージを与えたいんです。  いちばん強烈な方法をお教えします。  この上司が怒鳴っている声を録音して、それを本人と大勢のいる前で大きな音量で再生することです。極めて強烈なダメージを与えます。その場にいる本人は「もうやめてくれ」と言って、その場から逃げ出すでしょう。  ただし、報復されることを覚悟しておくべきです。さらに、 》もう金輪際、怒鳴らなくなるようなセリフを誰か教えてください!!!  こうなることも全く期待できません。北風と太陽の寓話をご存じですね。力では相手を変えることはできません。

maple1216
質問者

お礼

やはり録音という手ですね・・・(笑) かなり試してみたいのですが、 忙しい職場なので、みんなの仕事が中断してしまうのではないか? と少し心配ですが、たぶん皆も望んでいる事なので、 試す価値はありそうです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A