• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本会社員が遠回しに物を言うのは何故か)

日本会社員が遠回しに物を言う理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本の会社員が遠回しに物を言う理由やその背景について考察します。
  • 日本の会社で遠回しに物を言うことは一般的であり、コミュニケーションの一環とされています。
  • 日本の文化や社会的な習慣により、直接的な発言を避ける傾向があり、遠回しに物を言うことが好まれる傾向にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zanbot
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.1

 もともと「遠まわしに言う」というのは、自分が持っている拒否や否定の感情について相手が傷つかないようにやんわり言う、という気遣いだと思います。ただ、今では相手を気遣うと言うよりは「自分が悪者になりたくない」という意識から使うことが多いのではないかと思います。  直接悪口を言えば、当然周りから「あいつは嫌なやつだ」というイメージがつきますよね。自分は善人でありながら、相手を馬鹿にしたい、相手にダメージを与えたい、という時に遠まわしな言い方をすれば後で文句を言われても何とでも言い訳できますものね。「そんな事言って無い。そんな言葉どこで言ったの?」って感じで。  仕事の場合は自分で考えて欲しいという意味合いの場合もあると思いますが、単に「俺の言っている意味を何も言わなくても理解しろ」というのであれば、正直部下を育てる手間を惜しんでいるな、と私は思います。だいたいそういう人はこちらが何かしてほしいことがあるときは「言わなきゃわからないだろ!」って言います。「自分の言うことは言われなくても理解しろ、お前の言うことがわからないのは、お前が言わないからだ」というのは虫がいい話で「言われなくても理解しろ」っていう、その人がまず、こちらが理解できていること、できていないことを理解し、的確に指導することをしてみるべきだと思います。そうすれば納得できるんですけどね。  という事で、私の考えとしては、今の遠まわしに言う文化は昔と違い、「自分が悪者になりたくない、めんどくさいものに関わりたくない」などという、相手への気遣いよりは言う人自身の取り繕いの意味合いで使われることが多い、と思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34517)
回答No.7

>英語は敬語もありませんしね。 敬語もありますし、丁寧な言い回しもあります。また「サンキュー・ソウ・マッチ(Thank you, so much)」というと、「ふん、そりゃありがとね」と皮肉的なニュアンスになります。だからアメリカ人の前でサンキューベリマッチのつもりでサンキューソウマッチっていっちゃダメですよ。 嫌味に関しては、外国人のほうが強烈です。O・J・シンプソンの裁判があったとき、現場の証拠として皮の手袋が提出されましたが、その手袋のサイズは被告人のOJには小さすぎるサイズでした。それをOJにつけさせてサイズが合わないことを証明したOJの女性弁護士はそれを見せて、「この手袋は彼のものでしょう」と男性判事を指しました。 実は手袋はコンドームの隠語です。「小さい手袋(コンドーム)は彼のものだ」と男性判事を揶揄したのです。強烈な嫌味ですよね。 また映画「キック・アス」でブレイクした女優のクロエ・モレッツちゃんのアカデミー賞でのドレスについて、アメリカのピーコさんみたいな辛口女性ファッション評論家が「クロエとかいう小娘が、うちのお婆ちゃん家のカーテンみたいなドレスを着てた」とTwitterに書き込みました。するとまだハタチに満たなかった彼女はそのツイートに「それで、お婆ちゃんは私のカーテンの使い方を気に入ってくれたかしら?」と返しました。この勝負は、クロエちゃんの勝ちだとアメリカ人は受け取ったそうですよ。年端もいかない小娘のファッションに大人が容赦なく毒を吐き、その毒にはユーモアで切り返さないといけないのです。日本だったら間違いなくそんな毒を吐いた人が批判されますよね。 もしかしたら質問者さんはアスペルガーの傾向があるのかもしれませんね。 http://atmentalhealth.jp/asperger/

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

日本以外でも遠まわしに言う時は言いますよ。 普通かどうかは言われるように、その場の空気、行間、です。 日系企業に勤める香港人から聞いた話では曖昧に言われるより (日本人上司からは)はっきり言ってくれる方がいい、と。 まあ、この場合言葉のニュアンスの問題があるから、はっきり言われても どこまで理解出来ているか、という別の問題もありますけどね。 外国人通しでも、はっきり言う時もあれば「ここまで言ってんだから、な? 分かってくれよ」的な表現はあると聞きます。 上司があなたに遠まわしで言うのは一つは気を使ってのこと。 なんでもかんでもズバっと言った方が話は早いんだけど、 それをまともに解釈出来ない人もいるのも事実。 「ここまで言ったなら俺の言いたいこと分かれよ・・」 っていうのはある意味正解。子供じゃないんだしいちいち1~10まで 言われなきゃならないのか?って思いますよ。 つまり言われる前に、分かっておけってことでしょう。 それが分からないなら致命傷ですよ。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

会社だけじゃないでしょ 日本人て、そう言う民族だよ? 良く言えば“相手を思って” 普通に言えば“争い事を避けたい” だから、そう言う言い回しになる 上司の件も同じ理由だよね うちにも居るよ(^.^)周辺視ができていず、空気が読めない、機転もきかない…て評価になるよね それって結局はコミュニケーションが取れていないからの事よね コミュニケーションが取れて言えば半分だけ言えば「あ、○○ですね」てなる でもコミュニケーションが取れていなければ相手の情報が無いのだから何も浮かばない それだけの事だよ 嫌味でもなんでもない 逆に嫌味と受けとるのは、ひねくれ過ぎ 組織の中で生きる為にはコミュニケーションは不可欠 “仕事さえしていればイイ”かもだけど、そこに“コミュニケーション”が加わると格段に変わってくるよ まあね~面倒な部分もあるけどね ちなみに男と女では、また違うよね

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

遠回し的な言い方をするのって、どの会社、どの国でも普通なんでしょうか?     ↑ 日本では遠回し的な言い方をします。 それは、日本は仲間内の和をなによりも大切にする からです。 相手を傷つけまい、敵をつくるまい、という 配慮からきたものです。 欧米に限らず、中国も、こういう言い方はあまり しません。 彼らは和よりも、己の利益を大切にするからです。 他人の立場に立って考える、ということを あまりやらない国民性だからです。 ”そういえば敬語って嫌み的に、仲が良くない人に対してこそ「さん」 付けしたり、丁寧な口調で話したりしますよね。”    ↑ 仲が良くないとちょっとしたことで争いになります。 それを防ぐために、さんをつけるのです。   

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

>ここまで言ったなら俺の言いたいこと分かれよ。遠回しに言っているんだよ。なぜそういう風に言うかというと、自分で(仕事上の正解に)気づいて欲しいからなんだよ。遠回しな言い方でも何が言いたいかくらい0.5秒で分かれよ  この上司は、自分が適切な言葉で説明できないことに対し、責任のなすりつけをしていると思います。  でも、こういう状況を回避することができる能力がどうも日本の組織には必要らしいです。そのような能力はチームプレイの運動部のレギュラーになるなどで自分を殺すことで成功体験をし、人格形成をした「体育会系の人」には最初から身についています。そうでない人には非常に理解しがたいことですが。  ですけど、地位とお金がほしければ、そういう人の気持を想像するしかないと思います。辛いですけど。日常のテクニックとしていじめもあります。でも、見てみぬふりでいいみたいな様式です。これが一平卒からはじめるということだと思います。体育会系の元は神風特攻隊という自爆テロを推奨した日本軍なんだと思います。  上司さんの世代はどうですか?  人数が多い世代(2016年現在、65~70歳、45~50歳くらいの方々)は「みんな同質だ。同じ体験をしている。同じ将来を期待している」という前提が大きいです。  該当しますか?

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.2

とりあえず、英語にも敬語に相当するものはありますよ。 http://www.lifehacker.jp/2015/08/150814book_to_read.html で、英語にも嫌味的な表現もあります。 http://www.spintheearth.net/en_sarcasm/ ただし、物事に関しては欧米では直接的な表現をすることが多いですね。 と、いうか自分の意見ははっきりと主張するべきだという価値観です。 上司の発言の具体例が無いので、真意はわかりませんが、判断材料を与えて自分で判断して欲しかったという可能性もあるのかなと。 上司にそこまでの深慮遠謀があったかは不明ですが。 間接的な表現がすべて悪いわけでもないと思います。 ズボンのチャック全開の人に直接的に言うのもありですが、偉いさん相手に直接言う度胸のある人はあまりいないかと。たぶん、間接的に指摘するのでは。 相手が女性だとさらに直接的には言いづらいですよね。 婉曲表現には思いやりの部分もあると思うのですが。 ただ、フットサルの際の発言を見るにただその上司が嫌味を言うのが好きなだけかもしれません。 それを日本全体に当てはめるのはいささか拡大解釈かと思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました。