この二つの規格はフォーマットの違いで、主に各OS互換性や1ファイルあたりの保存容量が異なります。
◆FAT32
・最大4GBしか移動・保存できない(古いWindowsでは2GBまでだったり、使えなかったりする)
・Windows、Macともに書き込み可能
※FAT32とMac OS互換性があり、両方で直接やり取りが可能
・圧縮、暗号化機能なし
・最大2TBまでの1つのドライブ領域として使える
・昔のシステムなので昔のPC(OS)でも対応している
◆exFAT
・容量制限なく保存可能(最大4GB以上でも保存でける)
・WindowでもMacでも読み込み・書き込める
・古い環境では対応していない
・FAT32と互換性がない
※FAT32のOS機器などでは読み書きができない
結論ですが、古い環境でも使えるようにしたい場合はFAT32。新しい環境のみでの使用であったり、1ファイル4GB以上の大容量のデータを扱う場合はexFATと言った感じですね。
お礼
ありがとうございます。 FAT32のほうが古い規格なので処理速度や転送速度がexFATより遅い場合はないでしょうか? Windowsとmacで使いたいのでNTFSは無理で、exFATにしたいのですが、買った状態がFAT32だったのでそのまま使っていました。フォーマットし直すと中身が消えるのでどうしようか迷っています。ファイルは4GBまでなのですが、動画ファイルの再生がNTFSに比べてカクカクする気がします。動画ファイルは全く同じものです。