• ベストアンサー

東京ゲームデザイナー学院について

評判悪かったんですが、就職率ダントツ全国NO.1につられて入学してしましました。 しかし、卒業時には、半分以上が退学していました。 ゲーム会社に卒業出来たのは、5人ぐらいでした。 入学時は、80人でしたが、その中でゲーム会社に入社できたのは5人くらい。 一割にも達してません。 これって、世間知らずで、この学校に入学した私の責任ですかね?苦笑。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.3

若い人には可哀想だと思うのですが、そういうところが多いのは現実です。でもね、それを是正するのはとても難しいのです。 なぜかというと、そもそも今の時代にゲーム業界のニーズはほとんどないのですね。ちょっと昔の携帯ゲームや今のスマホゲームを見ても分かるように、今のゲームはゲームとしては呆れるくらい単純で、人気のイラストレーターが描くカードをガチャで集めさせることで儲けを出している状態です。だから元の求人そのものがものすごーく少ないのです。 もし求人に合わせて学校を作るなら、学生の数は5人とか10人とかになります。そしたら、その学校はもう東大に入るくらいに入学が難しくなりますよね。ゲーム会社の就職枠が5人分で、なりたくて入った人が80人いましたよね?これを入学試験で最初から仮に10人に絞るとしたら、倍率8倍です。東京大学や慶應大学の倍率が4倍だと聞けば、東大に入る以上にゲーム専門学校に入るのは難しいとなりますよね。 他の専門学校に通えばもっとマシだったのかといえば、そんなことはないと思います。はっきりいって、「5人入れただけマシ」ともいえると思います。大人の目線からいえば、「ゲームなんてロクな就職先もない業界なんか目指さないで、もっと地に足のついた仕事をやりなさい」ということになりますよ。仮にゲーム会社に就職できたとしても、辞めたり会社が潰れるのがほとんどです。携帯ゲームで一世を風靡したグリーは、スマホに乗り遅れたというたったそれだけの理由で今潰れかかっています。ゲーム業界でかつてトップにいたエニックスとスクウェアは、それぞれ単体ではやっていけずに合併し、今はそれでも経営が難しい状況です。あのね、はっきりいって10年続くゲーム会社なんてほとんどないんですよ。 だけどさ、君が親御さんに「ゲームデザイナー学校に行きたい」といったときに「もっとちゃんとした仕事を目指しなさい」っていわれたら、お父さんとお母さんは僕の夢を壊すのか、って思ったでしょ? でもおじさんも偉そうに説教してるけど、それはおじさんが若いときからもそうだったのです。ゲームデザイナーになりたい、美容師になりたい、お笑い芸人になりたい、ミュージシャンになりたい、いつの時代も若者が憧れるのは見た目は華やかで、でも実際は若いうちに使い捨てにされてしまう業界ばかりなのです。 最後におじさんから説教をすれば、君がゲーム業界に就職できなかったのは、君が優秀ではなかったから。だって5人は就職できたわけでしょ。その5人てどんな子だった?中にはコネで就職した子もいるかもしれないけど、たぶん学生時代から飛び抜けて優秀な子だったと思います。ひょっとしたら、プログラマーとしてはあまり優秀ではなくても、コミュニケーション能力が高かっただけかもしれない。だけど、必要とされていたのはそういう能力がある人だったんです。「あのくらい能力がなければ就職できない業界だった」のですよ。そしてそれで就職できたとしても、10年後には会社が潰れてなくなっている可能性が高い業界でもあるのです。

noname#229433
質問者

お礼

長文回答有難う御座います。 最低限の教わった技術を生かそうとして、いつか情報処理会社に転職としていますが、35歳定年説とかもあり、かなり難しいらしいです。 ゲームに限らずIT業界の平均年齢は30歳らしいのです。

noname#229433
質問者

補足

あまり具体的な事を書くと本人を特定されそうなので省くとしまして、 >君が優秀ではなかったから。 これは、1年の時に自分もそう感じて、2年目に進級せずに、退学すれば良かったのです。もともと学校法人ではないんので、学歴にはなりませんので、退学しても良かったのです。 ところが、学校関係者が、「2年目には進まないの?・・・」とか余計な事を言って、このときもカモ?にされて学費を払ってしまったのです。

その他の回答 (2)

noname#246720
noname#246720
回答No.2

いや、学校側の責任はもっと追及するべきと思うので、同じような方がいらしたらどんどん声を上げるべきと思いますよ。 私自身は四年制大卒なので専門学校に通った経験自体はないのですが、所用で専門学校の就職率についてちょっと知る機会があり、随分前からおかしいと思っていました。 これが成人を対象にした機関であれば、例えば「絶対儲かる魔法の壺!」みたいなのに引っかかるほうが悪い、の理論で「数字のマジックに引っかかるほうが悪い」とも言えますが 仮にも教育機関として高卒からの進学先として10代の若者向けに存在している以上、妙なトリックなど使わずに真正面から情報をわかりやすく公開する姿勢を見せてほしいものです。 (もちろん公開するにはしているのでしょうが、それにしても誇大広告が過ぎます) もっと是正されるといいんですけどね…

noname#229433
質問者

お礼

高校や大学を卒業してからの方もいましたが、私の場合、社会人になってかでありました。 今、追求手段を模索しております、親に何百万も借金していますので。

noname#229433
質問者

補足

>学校側の責任はもっと追及するべきと 在学中に直接質問しても相手にしてもらえなかったので、 消費者センターですかね。

noname#235729
noname#235729
回答No.1

 就職率なんて勝手な解釈でカウントしてるだけで、別に厚生労働省が検査して出した数字じゃないですよ。  例えば、一人で複数の内定をもらった人がいたとして、その内定それぞれを就職したとカウントすれば、それだけ就職率を上げることができます。実際はその中から一つだけを選ぶのにね。  こういう悪質なカウント方法で、某アニメーション学院は「就職率110%」なんてふざけた謳い文句つけてて、国から排除命令受けてましたね。  就職率っつったって、コンビニやスーパーの店員として就職しても就職は就職だし、例え業界へだとしても「就職率No.1」じゃ割合が分からないでしょう?  他の学校だと1%なのが、この学校だと5%の就職率でこれを超える学校が他にないなら「就職率No.1」は嘘じゃないですし(笑)  まあ、専門学校の就職率詐欺は10年以上前から指摘されていたことなんで、せめてググって調べるくらいしなかった人の自己責任と言えるでしょうね。酷なことですが(^_^;

noname#229433
質問者

お礼

あまりにも具体的で質問を削除しようとしましたが、回答ありがとうございます。 >せめてググって調べるくらいしなかった人の自己責任と言えるでしょうね それぐらいしか方法はありませんでした泣。 もう終わった事ですが、他に泣く人がいなくなるのを願っております。

noname#229433
質問者

補足

具体的な学校名等を書くと訴えられるんでしょうか。