ウェルダンの焼き具合
ステーキ食べました。(1000円ちょっとで180gのサーロイン。ステーキ専門店ではない)
妊婦なので生肉は避けており、ウェルダンでお願いしたのですが、
カットされてお皿で出てきたのですが、
ミディアム状態(内部が全体的にピンクあり。生ではなく半生っぽい)とウェルダン状態(内部完焼け)が半々でした。
食感はぱさつかず固くなく、結構柔らかかったです。顎が弱いのですが一切れもかみ切るのに苦労したものはありませんでした。ウェルダンの固さではなかった気がします…。ウェルダンにしたら固くなりますって店員にも言われていたのに…。
こちらのサイトさんhttp://777news.biz/n/2013/03/16/20548の写真の、ミディアムとウェルダンが半々であった感じなんです。ミディアムウェルのカットはなかったです。
これって、ミディアムウェルダンになるのでしょうか。
内部完焼けの部位があったということは、一般的にウェルダンというのですか?
あと、ついでなんですが、こういうゆる~~いチープな飲食店のお肉って冷凍肉で仕入れて、お店の冷蔵庫とかで毎日幾分か解凍・・・って感じですかね。こちらも分かれば教えてください。
食事後気づいたのですが、正直、調理人がステーキ肉を素手で触っておりドン引きしました・・・。それで盛りつけの時お皿を触っていたのかと思うと・・・。衛生管理できてない店ですかね。。。
お礼
同じミディアムでも店によって焼き方にかなりのバラツキがあります。 回答ありがとうございます。