- ベストアンサー
映画の動画や、ソフトのネット上での不正交換に対する疑問。
著作権の問題が付きまとうネット社会ですが、私には理解出来ない事があります。 1、映画が上映されたらすぐ(ビデオ化してないのに)ネット上やCD-Rにデータを入れて、それが流出している状況があると耳にしたんですが本当でしょうか?。まず、映画上映したばかりの作品が手に入っているんでしょうか?。どういったルートで流れるのかが想像できません。 2、既製品で高価なPC用のソフトやOSをネット上で交換しあっているというのは本当でしょうか?。まず、データ量の多いソフトをどうやって交換するんですか?。 それに、そういうサイト(交換を前提とした)があるのにもかかわらず何故、摘発されずにそのままにされているんですか?。 この二点について御解りになる方、教えてください。