• 締切済み

通信制大学でアルバイトでも学費は稼げますか?

初めて質問いたしますのでなるべく多くの方々のお声を聞きたいと思いますので厚かましいようですがよろしくお願いします。 さて現在私は水産加工業の方に新卒で就職して来年四月で一年を迎えます。働きながら私の夢である教師になりたいという思いが強くなったので来年でお仕事を辞めたいかなと思います。しかし新卒でせっかく就いた職を一年で辞めてはいけないのかなと思いこの度質問する次第にございます。 会社や御両親にお話したところ、会社からは「そういったことは応援できない」両親からは「せっかく就いたのにやめるなんてとんでもない」などと反対の意見、否定的なモノが多かった結果でした。 確かに私が専攻する学科は社会科で大変狭き門だとお聞きになります。私の出身高校でも十数年で教員になった方も居ます。 ですが私自身とても諦めきれなくて教員になりたいという気持ちが強くなる日々です。 そこで皆様方に幾つか質問したいのですが 1.学費はアルバイトor派遣で稼げるのか 2.アルバイトor派遣だと時間を多く勉強に費やすことが出来るのか 3.今現在の職を続きながらするのはやはり無理なのか(残業も多く週6日労働、勉強する時間は無理やりにでも作ってするべきなのか) の三つです。 今回の決断は今後の人生に大きく変えることになることは重々承知しています。それでも自分の人生、今度は自分自身のために行こうと強く決意しています。 あと大学は佛教大学にしようと思いますがどうでしょうか

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

リプライありがとうございました。 >社会人入学というのは知ってましたが通学制ばかりのものだと思ってましたが通信制でもあるということですか? 説明不足でしたね。ぼくは,会社を辞めるという記述があったので,通学制でアルバイトしながら,というつもりで回答しました。フルタイムの仕事と免許取得を両立させるのは,かなりつらいと思いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

5年間くらい仕事をして資金を貯め,社会人入試受けたらどうですか。そして合格したら,3月末で会社を辞める。ぼく個人は,そんな回り道の経歴の人が,もっと増えていいと思っています。 社会人入試は,実務経験3年以上とかが出願資格となり,(5教科などではなく)小論文と面接で試験されることがおおいです。どの大学でも社会人入試をやっているわけではありませんし,出願資格や試験科目も異なるでしょう。地元の国公立に通えれば,時間的にも経費的にも楽ですが,ハードルは高いです。 なお,あなたの敬語表現は,ところどころおかしいです。将来に面接試験を受けるなら,そのときまでに正しい使い方を勉強しておきましょう。

19960826Sho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会人入学というのは知ってましたが通学制ばかりのものだと思ってましたが通信制でもあるということですか? 敬語の使い方につきましてはまだまだですのでご指摘ありがとうございます。急ぎ足で文章を作ったので見直すこともなくそのままにしておいたので今後は気をつけます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215063
noname#215063
回答No.2

20歳通信制大学生です。 私の場合は大学では大卒資格をとるために勉強しており、別途資格試験の勉強もしています。フルタイム勤務は未経験です。 ですから一部の範囲しか回答できませんが、 1.学費はアルバイトor派遣で稼げるのか 通信制大学は「学費自体」は安いですから可能ですが、「生活費」を稼ぐのはなかなか大変でしょう。しかし、負担を減らした働き方でも4年卒業は簡単ではありません。私の大学では4年卒業率は6%ぐらいです。通信制は孤独な自分との戦いが延々と続きます。入るのは楽勝ですが、出るのは楽ではないです。 2.アルバイトor派遣だと時間を多く勉強に費やすことが出来るのか 時間の使い方を合理化するとそれなりの時間はとれますが、やはり自分で律する孤独な戦いです。慣れると要領がわかりますが、最初は試行錯誤で非常にしんどいです。要領がつかめるまでに中退する人もいます。私はネットとスクーリングで出会った人たちを頼って徹底的な情報収集を行い要領をつかんでいきました。 3.今現在の職を続きながらするのはやはり無理なのか(残業も多く週6日労働、勉強する時間は無理やりにでも作ってするべきなのか) 無理ではないですが、かなり厳しいです。4年にこだわらずにペースを落として学習するのがよいのではないでしょうか? 社会人の方からは「スクリーングの予定が急な仕事と重なり、単位を落とした」「単位認定試験の勉強の時間がとれずに何回も試験に落ちた」と苦労されている話をよく聞きますので正直茨の道であることは否めないかなぁと思います。 現在のお仕事が安定されているのなら、慎重にお考えください。成功をお祈りします。

19960826Sho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.について 確かに学費だけならいいんですがそこに生活費が加わるとなると大変厳しいとは思っておりました。四年で卒業することは低い数字であることは知っておりましたがそれが五年六年と長くなるとアルバイトで稼げるのはより一層厳しさを増すものだと改めて厳しい道を行くのだと認識しました。 2.について 時間は取れるけど要領の問題ですか……そこは考えてなかったので参考になりました 3.について やはり厳しいですよね、ありがとうございます 今の仕事に関しては遅かれ早かれ辞めようかなと思っておりますので大丈夫です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

大学が決まっているのなら授業料や納付金が分かるはずで、それに見合ったアルバイトが身近にあるかどうか調べればわかるのではないでしょうか。 ほとんどの場合保証人が要ると思うので、それも確保できるかどうかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A