- ベストアンサー
自転車のヘッド部を分解し、ベアリングをリテーナタイプに替えた後の調整方法について教えてください
- 自転車のヘッド部を分解し、ベアリングのボールをリテーナタイプに替えて再度組み上げたが、締め具合が良い状態にならない
- 締めすぎると重く、緩めるとガタが出てしまうため、適切な状態に調整する方法が分からない
- ヘッド小物にはストロングライトのマイクロアジャスタータイプを使用しており、調整は一部できるが、完全に調整できない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずリテーナーがストロングライトのその品に適合しているのかどうかという問題があるでしょう。(当然リテーナー裏表の間違いなどは無いとしますが) バラでは問題無かったのにリテーナーにしたら不調だということでしたら合ってない可能性は高いように思うのですがどうでしょうか。 それと下玉押のハメがゆるくて動く状態になってないでしょうか。そうなっていると重くなるぐらい締めているのにガタがあるという状態になります。 参考↓フランス規格とJISの比較。 http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/f8e1434838b1c3b7f665027f4dcb188b 他にはヘッドチューブ端の平行が出ていない、フォーククラウンの玉押がはまる部分の平行が出ていない、ロックナットのネジが曲がって切られている、ワッシャ類の平行が出ていない、なども考えられますが、いずれにしてもバラ玉の時は問題無かったのならそういう問題は無いってことでしょう。 まずはバラ玉でのチェックなどをするべきのように思います。 私はガタがあるとヘッドの場合はブレーキを掛けるとガクついたりするのが、折損しないかと心配な気もしますし、気持ち悪いのでガタを無くす方を優先しますけれど。 今までの経験ではヘッドの不調はまっすぐ走リにくくなるから力を出しにくくけっこう進む力をそぐので回転部よりもむしろ重要のように思います。 「少しキツイ状態にしておいて しばらくの間そのまま走っている内に丁度良い状態になるという事はあるか」 そういう場合も無いとは言えませんが保証の限りじゃないです。すでに摩耗していて虫食いなどがあるなら改善は見込めないです。 新品でしたらモリブデングリスなどを入れて少しきつめに調整してぐるぐる回転させ(往復運動ではなくて必ず回転させる)てからグリスを入れ替えて調整し直すと玉当たりが良くなることはあります。
その他の回答 (3)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
東叡社の物でしたらヘッドチューブなどの仕上げが悪いということはまず無いと思いますが、サンジェとかでしたらあるかもしれないですね。 マイクロアジャスター式のヘッドは今のカートリッジベアリングの物などには較べるべくもない精度の物なので「そんなもの」である可能性もあると思います。 私は今はランドナーは使っていないのですが、使っていた最後の頃は前泥よけもペダルもハンドルも外さないまま、フーデドのアウター・後泥よけと前後車輪だけ外して袋に入れてました。昔と違って列車もすいているし、袋も大きくなったので別に問題はありませんでした。 “ストロングライト風”のJISイタリアンヘッドは今グランボアから出ています。 http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_hs_v12.html
お礼
回答をありがとうございます No.3の方のアドバイス通り ヘッドを以前のバラ玉の時の状態に 戻して改めて確認してみたところ 何の問題も無い動きになり ヘッド小物とリテーナの相性が悪かったようだと思えるように なりました グランボアさんはランドナー乗りにとって 正に救いの神ですね 東叡さんも町屋時代から知っております 皆さまからのご心配アドバイスに対し この場をお借りして お礼申し上げます ありがとうございました
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
高級自転車では無いですが 私も自己責任で勝手にやってます グリスの量や固さで1度で決めるのは難しいと思います メーカー指定のグリスでトルクレンチを使えば1度で適正なのかも知れませんが 私はある程度負荷を掛けて 動かしてから感覚で締め込んでいます 軽めに締め込んでS字走行 ベアリンググリスを浸透させてから 緩めて動かしてベアリングにグリスを付着させて ハンドルが重くならない程度に締め込み 余程固いグリスを使わない限り多過ぎるグリスは外に出てくれる 走行してハンドルを左右に切って 軽いと感じたら少し締め込む という感じ ガタはステムを付けて無くなればOKにしています
お礼
やはり最後の微妙なところは繊細な勘に頼る必要が ありそうですね ありがとうございました
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
自転車の分解、組み立ては資格が必要です。 素人はバラさないことです。 それで事故っても知りませんよ。
お礼
貴重なご意見 ありがとうございます 親の肩を揉むのにはマッサージの資格 家で料理をするのには 調理師の資格が必要でしょうか? 競技用の自転車やマニア向けの自転車などは 街の普通の 自転車店(もちろん有資格)では知識不足で扱えないという 現実がありますよ (笑)
お礼
詳しい説明を ありがとうございます ほとんどの部分理解出来ます 実はこの自転車 実走行はわずかなのですが 40年もの間 前オーナーの所で眠っていた物で その為いきなり試し乗りするのに 不安があり 一度も乗らないまま各部の総チェックを兼ねて オーバーホールに掛かってしまったという事情があります なので 以前のバラ玉が入っていた時のフィーリングが 思い出せません ヘッドチューブの上下の面の平行が正確に出ていない可能性は 私も考えていました 数名の職人だけでフレームから作り上げる小さなメーカーの物 なので 製品ムラもあるでしょうし 一度元の状態に戻してみて 改めて確認してみようと思います リテーナよりもバラ玉の方がたくさんのボールで荷重を受ける 事が出来るので フォークを抜く輪行でも頻繁にするのでも なければ 無理にリテーナに替える必要もないのかなとも思える ようになってきました 色々とご心配をありがとうございました 大変勉強になりました