「来日した」ということは、日本でのことでしょ。
売店は売店でも、レストランや食堂方式で、食後に支払うやり方してる売店では?
その上、どんなTV番組かは知らないけど、番組制作として「作られたもの」かもしれません。放送作家さんが筋書きを書いてたりして・・・。
ニュースだたとしても、先に書いたように、小さな家族経営の饅頭屋であっても、ちょこっと横に机を1つだけ置いてて、客が食べてよい場所を提供してたりして、支払いは後でもいいよって店主が言えば、それもやりかた(経営の仕方)です。
店、店によります。
>中国では、お金を払う前に商品を食べてもいいのでしょうか?
食堂以外でということで。日本で言う綿あめとか林檎飴とかみたいな、祭りなんかの時に一時的に出店してる露店なんかでは(中国のね)、お金と交換でないと店側も不安だと思いますが・・・。
「国」の枠で括り付けるのは、へんだと思います。
お礼
そりゃそうでしょうね。