家賃は大家の直接の収入ですから、早々下がりませんよ。
特に新築の場合は下がりません。何故なら「新築と言うブランド」がほかの新築ではない物件に比べて人気があるとみなされるからです。
同じ設備・条件で築10年の物件と新築物件ならどちらを選びますか?ということですね。
普通は新築物件の方が「良い」と判断するはずです。
ならば、築10年は新築物件よりもメリットを出さなければいけません。そこでわかりやすく家賃を新築より下げることで空き部屋を埋めるという手法に出るわけです。(リフォームして・・・というのもあります)
また、新築物件は大家が建物を建てたばかりで償却が完了していません。つまり、何年間どの程度の空室率で償却できるかというのを考えた上で家賃を設定するので空き部屋期間が長いとか理由がなければ家賃は基本的に下げません。
仲介料は不動産屋の直接の収入になりますし、手数料として規定料金で定めてある(家賃に対してという比率計算のことも)のでここも不動産チェーン系列では下がりません。
仲介関係は「その物件を直接管理している不動産屋」のほうが安いことはあります。
別にあなたに借りてもらわなくても新築物件なら普通は「埋まる」ので、家賃をたくさん下げて?といわれたら寝言は寝ていってくださいという態で断られます。
例えば、新築してから1年ずっと空き部屋なら多少の家賃交渉はできるかもしれませんがそうでもないなら諦めてください。
安くということであれば、同じ条件の新築ではない物件を探された方がいいでしょう。
これ、旭川だからじゃなくて基本どこでも一緒です。