- ベストアンサー
馬鹿なのにプライドが高い
- 中年男の馬鹿なくせにプライドが高い行動に悩む。
- 頭に血が上り、自分が正しいと思い込んでしまう。
- 男のくだらないプライドをうまくコントロールする方法を模索。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事に於いて、どの視点から物事を見ているのかですよね。 自分からだけなのか。 上司の視点からも見ているのか。 第三者として見ているのか。 経営者視点で見ているのか。 同じ問題でも、それぞれの視点からでは、意見も違えば導き出す答えも違います。 この時点で、何が「正しい」と言い切ることは出来ないはずです。 また、上司が出来ない人扱いしているのかどうかも考えたほうがいいです。 後輩を育てる・これからの人を育てるためには、後輩に自信を持たせることも必要であり、そのためにはあえて後輩に難しい仕事を割り振ることも大切です。 そういう意味で、なんでもかんでも「自分が自分が」では、いけない年齢でしょう。 自分が馬鹿だ、正しいと考えるより、「後輩を育てるためには、何が必要か」を考えてはいかがですか。 スポーツ選手のコーチのように、指導者は自らがスポットライトに当たる機会はほとんどありません。 しかし、自分の働き一つでどれだけの素晴らしい人材を世に送り出せるか。 落ち着けば自分が間違っていると気がつけるということは、質問者さんは決して馬鹿ではありません。 気持ちに余裕を持てれば、対処できる問題はおそらく今よりも格段にあがることと思います。 自分が前線に立とうとするよりも、後続支援に回ることを考えられてはいかがですか。
その他の回答 (10)
- mamanoocha
- ベストアンサー率20% (15/75)
悔しくても仕事は、貴方の物ではないです。 出来る所までやって後は引きついで貰えばよいのです。 もしそんなことやっていて期日に間に合わなかったら会社に損失を与えるのですよ。 貴方のプライドの為に貴方の給料以上に損失が出ると思います。 そんな事したら、それこそ貴方は会社に対しての背任行為ですよ。 上司の女性も責任が問われます。 上司は会社に損失を与えず貴方に責任がいかないように仕事を振り分けているのです。 もし責任で解雇されたら次の仕事なんてないですよ。 雇う方も労働局に調査を依頼しますし、何故辞めたのか会社の人事に連絡して聞くでしょう。 世の中貴方が思って居るほど甘くは無いのです。 以上の事を理解して今までの様にやるなら貴方の自由です。 でもその先を良く考えてください。
お礼
ありがとうございます。 仰る通りです。私は会社や上司に恵まれていると思います。くだらない自尊心のために会社や上司に迷惑をかけることは良くないですよね。
物事を客観的に判断するしかない。
お礼
ありがとうございます。 そうなんだと思いますがそれがなかなか難しいです。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【男の要らないプライドの高さをうまくコントロールする方法はないでしょうか?】 多分、年齢的なものもあって、そして、上司が女性ということも会って、 トータルでどうしても組織を考える’癖’が最初からあって、ご自身を組織のパーツとして 組み込む、あるいは、パーツになり切ることを’下’とか、負けとか、考えるもともとの 傾向があるのではないでしょうか? 組織というのはどんなことでも流れ・工程があるので、一つ一つのことがたとえとして バケツで一杯ずつ山から海まで運ぶようなことを一人一人にはさせません。 どれが偉いということもなく、ここの部分は、こうして’流す’溝を掘るか、 パイプを通すかなどなど、実際に水と関係ないと思われるような作業もある(比ゆです) アナタは、やることが同じなら、一杯ずつ、完結しての、バケツでの水運び、 ソレもバケツ’リレー’にもならない仕事をやりたがるので、 上司も言わざるを得ない。 アナタに任される、仕事が回ってくるというのは その前段階までを担った人がいて、アナタに回る。 次の人に回すために、また、アナタの分だけ完結して次に回る。 プライド関係なく、それだけのことです。 囲い込みたくなるんですね、よく言えば、’完成(自分の納得するような状態まで)’を 見たい。 JRの運転手だって、途中で交代する。 ピッチャーだって、中継ぎというシステム?が出来たとき、ピッチャーのプライドは傷ついたでしょう、先発して、完投するのがソレまでだから。 出来ることを出来るように、より密度たかく、途中まで(パーツ)完成させて、次の誰かに渡す。 アナタが引き受けた様にです。 組織というのは、つないでいくためにあるのです。 より完成度の高いことをするなら、個々人がスペシャリストになって、完成度の高い パーツとして輝く必要がある。 優れたパーツになり切ることを再考して見てください。
お礼
ありがとうございます。 確かに強い劣等感から自分が完璧にこなして上司や皆さんに凄いと思われたいという欲求でこういうことになっているのかもしれないです。 年下の女性が多い仕事場なので私がしっかりしなければ引っ張らなければと思っているのですが、それがそもそも間違っていますね。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
いや、簡単なことです 何かする時に「わたしはここまでは出来ますがこれは出来ません」 と言えばいいのです。 それと自分が正しいと思うのは悪くないのですが 「絶対にこうですよ!」ではなく 「ここはこうではないのですか?」と質問するように聞く事です。 まあ、無理はしない事が重要だと思いますし なんでもかんでも自分が正しいというよりかは 所詮は常識も社会や会社の「流れ」ですから (もっと単純に言えば交通ルールみたいなもの) 「流れ」にも従いつつ、 これは絶対に変だろうおかしいだろうは ハッキリしっかり言う! そんな感じでいいでしょう。 お仕事などももっと気を楽にしたり ムキになさらずにお頑張りください。
お礼
ありがとうございます。 あまりに発言後の後悔が多いので、私はこれは出来ません。こちらなら任せてください。と言ったことがあります。ただこんな事を言うのは私くらいなので上司も困っているのだと思うと辛いです。 ついムキになってしまうのは劣等感が強すぎて自分の正しいと思う意見は絶対に通したい、自分はダメじゃ無いんだと思いたいのかもしれません。仕事が出来、心に余裕が出来れば変わってくるのかもしれませんが…。 気を楽にもってムキにならないようになりたいです。
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
こんにちは。50代男性です。 プライドと貴方に名付けられた(レッテルを貼られた)“衝動”を人が持つのは当たり前のことだと僕は感じます。たとえばこれを「自分の人生には意味があって欲しいという願い」と名付けたとしましょう。そうすれば、これがあってしかるべき衝動のように感じるのではないでしょうか。ネーミング次第で良い感情・悪い感情と判断し、『悪い感情は捨てるべき』と思い込むのは自然の摂理に反するだけの意味のない抵抗のように思いますがいかがでしょう。 それよりも、事の本質は「仕事ができるようになること」であって、それが唯一の解決方法です。プライドを捨てるかどうかは、あなたが心理的に傷付かないようにするための方策であって、個人内部の感情の問題です。そのような事に考える時間を割かずに、本質的な問題に時間を割くことが大事ではないでしょうか。僕が仕事のできる人間という訳ではないのですが、仕事のできる人は、より多くの労力(時間・思考)を本質的な問題解決に振り向けているのではないでしょうか。僕からすると、仕事が出来ない事をプライド云々という本質とは違う別の面で補おうとしているように見えます。 問題の本質に真正面から向き合って、労力を割くのが良いのではないでしょうか。解決するかどうか、成功するか失敗するかは、また別の話です。
お礼
ありがとうございます。 私は承認欲求が強すぎるのかなと思います。中年になり私の人生に意味が無いのではないかという事に恐怖を感じています。でもそれは強弱あれど誰もが持っている感情なのですね。 仕事ができるようになる事が全ての解決だとは思うのですが、20年以上同じ仕事を続けていますが若い人の方が上手になっています。情けない話ですがどうすれば仕事が出来るようになるのかわからなくなっています。プライドを捨て若い人に頭を下げ教えを請う事も少なくないのですが。仕事場の足手まといにならないよう頑張っているつもりです。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
品質管理用語に〈後工程は、お客様〉という 言葉があります。後工程=次工程。 これは、自身の仕事の結果に関わる人は、 お客様であるという考え方です。 また、品質管理は、工程管理のみならず、 人質(=じんしつ)管理でもありますので、 こうした点に合点がいけば、個人的なプライドや 感情等とは無関係に仕事の質に集中できて、 結果も良好になるでしょう。 【毎日が新しい一日 毎日が新しいスタート 加山雄三】 【毎日が新しい日なんだ。 Ernest Hemingway『The Old Man and the Sea』】 といった若大将や「老人と海」のスタンスで参りませんか。 偏執的自己愛や承認欲求等の暗躍で、良好な人間関係の構築に 難があるようでしたら、 【If you look for the bad in people expecting to find it, you surely will. Abraham Lincoln】 というUSAの16代リンカーン大統領の言葉とは逆のスタンスに立ってみることを おススメしたいです。 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』や 先の選挙で東京都北区の議員になった、 聴覚障害者の斎藤理恵さんの『筆談ホステス』等を 読んでみませんか。人生観・価値観・美意識・人間観・ 人生哲学etc.が変わるかもしれませんよ。 (男性であっても)森瑤子さんの『女ざかりの痛み』もおススメ。 私は、 【駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人】という 言葉が好きなのですが……どのお役目の人でも基本的な 品質管理が宜しくないと何らかの支障が顕現してしまい 箱根の山は越えられませんね。 Good Luck! All the Best.
お礼
ありがとうございます。 馬鹿な私には少し難しかったですが、仰る事は何となくわかります。自分が認められる事に気を取られているから興奮していまうのであって、良い仕事をしようと心がければいいのですね。 馬鹿なので本を読むのもとても苦手なのですが、読めるよう努力します。
#2です。 プライドが高い 協調性はないが我は強い 似て非なるものです。 反論=プライドが高いではないです。
お礼
ありがとうございます。 違うものなんですね。協調性と我が強くしないことを意識すれば少し良くなるのかもしれませんね。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、男のプライドをうまくコントロールする方法はないでしょうか? A、発想とアプローチとがちょっと・・・。 >職場で限度を超えた自己主張をする傾向にある。 これは、別に男のプライド云々の問題ではありませんよ。単に、職場という組織の上に自分を置いていることの発現でしょう。 幾らプライドが高くても、己よりも組織を、己よりも全体を優先する姿勢を全てに貫けば上司と衝突するなんてことは皆無。仮に、衝突するとすれば、それは上司が間違っているということ。 >自分は、自分は・・・。 これとは、自分の上に組織を置くだけで縁を切れますよ。
お礼
ありがとうございます。 自分を上に置く事はプライドが高いのとは違うのでしょうか。
補足
組織の発展のために自分がもっと頑張らねば、自分の正しい意見を通さねばという発想で発言しているのだと思いますが、その割には頭が悪いので間違っている事が多く後で後悔します。でもまた同じ事を繰り返すのはプライドが許さないからなのかと思っていました。
人間てそうですよね。
お礼
ありがとうございます。 人間はそういうものなんでしょうか?上司は絶対そんなことをしなさそうな優秀な人です。
- ramumaro
- ベストアンサー率13% (19/136)
大人の発達障害 この言葉を聞いたことありますか 調べてみてください
お礼
ありがとうございます。 心療内科で心理テストも受けADHDではないと診断されています。
お礼
ありがとうございます。 私は余裕がないせいか自分の事ばかり何だと思います。周りにどう影響を与えるのかを考えなければならない年齢ですね。 あと普段は冷静を装っていますが興奮しやすく、怒鳴らないもののしつこく引かなくなるのも余裕が無いのが原因かと思いました。自分は馬鹿で自信がない事が心の余裕ない原因なので、やはり周りを見て心に余裕を持つ努力もしなければいけませんね。