※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイナンバー制度)
マイナンバー制度とパート主婦の働き方について
このQ&Aのポイント
マイナンバー制度により、パート主婦の働き方に変化が起きる可能性があります。
現在の働き方が問題ないかどうかは雇用主に確認が必要です。
所得税の支払いや扶養控除の問題も抱えるかもしれません。
私、パート主婦です。
仕事は一日8時間、ですが主人の扶養に入っております。
そう、タイムカードが2枚あって
書類上は私の名義で働いているのは1日4時間で
あとの4時間は架空名義です。
(あまり人様に言える話ではございませんが)
これは会社から「こうして働いてくれないか」と言われ
私もそれを受け入れた次第です。
で、マイナンバー制度が実施されることになって
今までのこうした働き方はもうできないんじゃないの?
と思っております。
雇用主に問いかけたところ、
「今はまだ問題ない」
ということでした。
私としては「本当にそうかなー」と思いますし、
もう無理なら、4時間だけのパートに戻る方がいいかもとも思います。
専門的な知識をお持ちの方に是非教えていただきたいんです。
このままタイムカード2枚で大丈夫なんでしょうか?
きちんと所得税を払わず、夫の扶養に入ったままで・・・
真面目にやってこられた方々にはお叱りを受けることも覚悟しております。
どうか知識をさずけて頂けませんでしょうか
お礼
詳しいアドバイス、ありがとうございました。 雇用主と話し合いまして、来月から3ヶ月間はタイムカード1枚に、 そして来年からは4時間だけのパートにもどることにいたしました。 結局、どうするかは私が決めていいことでした。 気づかせてくださってありがとうございました。