【知恵を拝借】和室窓の防音対策はどうすれば?
先日引っ越して賃貸マンションの和室で寝起きしています。
引っ越して分かったのですが、窓の面している道で毎晩夜中に酔っ払いが騒いでうるさいのです。防音カーテンを買おうと思ったのですが、あいにく障子なので無理です。賃貸なのでビスで留めたりも駄目ですし…
そこで、考えました。このアイデアはどうでしょうか?
・障子と窓にはすき間がある。防音シートを買って窓を覆う。
ベニヤ板のような軽くて薄めの板×2を買い、それに防音シートを貼って、窓と障子の間に貼り付くように立たせる。朝は障子を開ける→防音シート板を除ける。雨戸感覚?
(あまりガッツリ貼り付けて面倒にしてしまうと朝どけるのが億劫になりずっと暗いままにしちゃいそうです)
このためにベニヤ板を買おうかと思ったのですが、スチレンボードやプラスチック段ボールがいいという他のQ&Aも見たりして何が何だか分からなくなりました。
この場合はこの板が良いんじゃない?とか、いやいやこのケースではこういう別の案が良いんじゃない?などなど皆様方のお知恵を広く拝借したいのです!
板の条件は軽い、薄め、防音シートを貼り付けるのに耐えうる丈夫さ、出来るだけ安価、です。
因みに窓のサイズは片側 幅84cm 高さ176cm~木枠込みで183cm です。
睡眠がろくに取れず体調を崩しています。
宜しくお願いします。