• ベストアンサー

コンビニでの店員挨拶

エーエムピーエムでアルバイトをしています。 挨拶についてなのですが、 普通お客が店内に入ってきたら、 朝『いらっしゃいませおはようございます』 昼『いらっしゃいませこんにちは』 夜『いらっしゃいませこんばんは』 ですよね? それをエーピーの本部は 『これからは地域住民の方に親近感をもって頂けるよう、いらっしゃいませをはぶき、ご来店の挨拶は    朝:おはようございます!    昼:こんにちは!    夜:こんばんは! とマニュアル変更する。』 等という通達を出してきました。 はっきり言って私にしたら、商売の基本のあいさつ 『いらっしゃいませ』をはぶくなんてそんなばかな 話あるかっって感じなんですが・・。 とても入ってきたお客にいきなり 『こんにちは!』 なんて言えません。自分が客としてでもそんな 挨拶嫌です。上のおえら方の気がしれない、というような感じで店長や他のバイトの人と話してるのですが、皆さん賛成、反対どちらでしょうか。もちろん 両方のご意見があるとは思いますが、お客側としたら どう感じてるのかバイト中気になってしょうがありません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RYO52
  • ベストアンサー率30% (63/208)
回答No.5

 私個人の意見ですが「コンビニに親近感は求めません」 商店街や近所のスーパーなどには、選んで行きますが、コンビニには「困った時、割高だけど24時間開いてるし、とりあえず」と、飛び込みで入る事が多いので、品揃えが第一です。  とはいっても、何も言われないのは寂しいですし;やはり「いらっしゃいませ」が無難ですよね。ものすごく常連だとか、商品の事で会話をした事があったりすれば「こんにちは」も自然だとは思いますが、顔も覚えていないようなお客さんに初めから「こんにちは」は・・想像してみましたけど、店員側でも客側でも不自然です。  「年配のお客様や複数の方から『感じ悪い』と言われてしまいますが」と、店長さんから上の人に言ってもらってはいかがでしょうか?消費者からの意見なら、上の人も考えてくれるのでは?

sumomo44
質問者

お礼

非常に率直なご意見で分かりやすかったです(^^♪ お客側としての感じの受け方は客層によって様々みたいですね。コンビニに対して、とりあえず、間に合わせにというような印象を持つ人の方が多いのではないかと私も思います。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • karuta1
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.4

下記は私見です。 マニュアルは、赤点プラス1点の答案点数と思っています。 出来て当たり前、出来なきゃ仕事不合格者。 いかに考えたり、努力して90点95点にするかは個人の資質によるところが大きいかと。 赤点すれすれで平気な人もいますし。 ですからケースバイケースで応対できる店員なら言ってもいいのではないでしょうか。 ただどちらかといえば「いらっしゃいませ」ってお客に向かって言ってない気がするんですよね。 <来てくれて有難う>ではなくおんなじ店員同士に向かっての、<お~いお客が来たぞ、お前ら気づいたか応対しろよ~>のコールに聞こえるんですよ。 これは飲食店でも同じですが。 後、「いらっしゃいませ。こんにちは」と<。>が欲しいところです(笑) 一秒でいいんです。なんなら0、5秒でもいいので間を空けてほしいんです。 かなり印象が違います。とても丁寧に聞こえますので。 これは会計時も同じです。 <有難う御座いました>の前後に何か繋げて言うと全然気持ちが感じられません。 その言葉を言うのは条件反射か?と突っ込みたくなることもしばしばですので。 回答になってなかったらすみません。

sumomo44
質問者

お礼

主旨は違いますが参考になります♪実際挨拶は条件反射的になってるのがほとんどだと思います。また残念なことに『ありがとうございました。またお越しくださいませ』の ありがとうございました、また~ 位の時点でお客はすでに外に出てしまう速さで、お客がいるうちに言い切る為に、間を置くどころかものすごい早口言葉と化してるのが現状です^^;そして何より本部の方達が知らない間にマニュアル抜打チェックに来るのが痛いですね、何十項目にも及び後日出来ていなかった箇所を文書で忠告してきます。店員毎にケースバイケースでできればホントにいいんじゃないかとは思いますが、マニュアルで決められた以上、【あいさつはできていたか】という項目で、『×:いらっしゃいませをつけていた』等とチェックされ店長に次から気をつけてねと言われた日には『なんじゃそりゃ!?』とばかばかしくなってしまうんですよ、それでここでの質問に至りました。まぁ気にせずやってれば済むことなんですけどつい熱くなってしまいがちで^^;長くなってすみません、karuta1さんのご意見も、確かに、なるほどとうなづけるものでここに聞きにきて良かったと思います☆ありがとうございます。

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3

私は夫婦で自営業をしています。 飲食・販売業務なのですが 「いらっしゃいませ」より「おはようございます」と挨拶する事が多いです。 なぜかというと 非常に田舎な町なので、お客様がほとんど顔見知り。 本当に親しくなると「どうも!」とか「毎度!」だけになってしまいます。 逆に「いらっしゃいませおはようございます」というのは、堅い感じの挨拶と取られてしまいがちで 終いには「あそこの店員はちょっと気取ってる」なんて、言われかねない有様です 確かに働いている方にしてみれば 「親しくもないのに、挨拶だけなんて」と思うかも知れませんが 客側にしてみれば、案外、気にならない。もしくは 逆に嬉しいくらいの気持ちになるかも知れません。 「いらっしゃいませおはようございます」だと まず、返事は帰ってこないと思いますが 「おはようございます」だけなら、お客様も結構返事を返してくれます。 これこそ地域密着と言えるのではないでしょうか。ampmさんは、そこのところを言っているのではないでしょうか。 また、いつも思っているのですが コンビニ・ファミレス・ファーストフードがあまりにも生活に浸透してしまっているので、そこで行われてる事が正しいように思いがちですが、実は特異なのはコンビニ・ファミレス・ファーストフード側なのではないか?と思います。 ampmさんは「脱・マニュアル風なマニュアル」を目指しているのではないでしょうか? それはそれで結構な事だと思います。

sumomo44
質問者

お礼

ごめんなさい説明不足でした。場所は東京都心のエーピーで、お客はサラリーマン学生が中心、常連より1回こっきりの来店客が多く、顔はほとんど知らない人ばかり。店内を回る時間は1~2分程度でガム1こ、ドリンク1個程度の買い物、お客はベルトコンベア並みの流れで出ていきます。ありがとうございますを言い切る前に出て行ってしまうくらい、お客とのコミュニケーションは取れない忙しさです。 もちろん常連さんには『あっおはようございます♪いつもありがとうございます』等のやりとりはやるのですが、地方と都心で接客のやり方に当然差はありますよね。地方型のコンビニには大歓迎なマニュアルかもしれません。 私も埼玉の方でお食事処をやってた時はkyu_chanさんと全く同様でした。お客の方からコミュニケーションを求めてきてくれるので、とてもアットホームで暖かかったです♪ フランチャイズ店は挨拶から接客まで何もかもマニュアル固めなので確かに言われてみるとこちらの方が特異かもしれません(お辞儀の角度まで決められています) kyu_chanさんの商売方針こそ本来あるべきものですよね! やはりお客側としては賛否両論ですね^^; ご意見ありがとうございました。

  • easemind
  • ベストアンサー率37% (80/213)
回答No.2

とても仕事熱心な方ですね! ファミコン語というのをご存知でしょうか? URL抜粋: 決してテレビゲーム用語ではありません。ファミレスやコンビニの店員が使う正しくない敬語のことをこういうらしいです。 具体的には『ご注文の(ほう)以上で(よろしかったでしょうか?)』『お買いあげ1800円に(なります)』『こちらの用紙にお名前の(ほう)お願いします』『5000円(から)お預かりします』などなどの、普段聞き慣れた敬語モドキのことです。 「いらっしゃいませ」についても面白い事が記載されています。逆にこの「ファミコン語」についてのURL を読んでみてのご意見をお聞かせください。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/kotatsu/20030615
sumomo44
質問者

お礼

ファミコン語!一時期テレビでもいっぱいとりあげられてましたね~。だいたいお客側からしても、それが間違っているなんて気づく人はそうそういないでしょうし、もはや日本人ほとんどに定着している以上、今更間違っている!なんて否定せずにファミコン語として確立し堂々と使っていいじゃないですかね!ファミコン語に限らず間違った敬語は日常で数多く使われてるじゃないですか、ファミコン語を正そうとしたら、他のも全て1から正さなければ、となるともはや小学校から言語学を設けないと無理なくらい浸透してまっていると思います。 ご意見ありがとうございました!

  • hololon
  • ベストアンサー率28% (51/178)
回答No.1

なんか間違っていますね。 近親感というものは、相手が持つものですが、 そこには飲み屋のカウンターのような敷居があってのものだと思います。 「こんにちは」=「ちわっす」なんていうにひとしい挨拶は、 客は懇意にされていると感じるでしょうか。 あくまで、いらっしゃいませ→、あどうもいらっしゃい、→こんにちは→、まいどというような、 懇意曲線で行くものだと思いますが、 ためぐちを聞くことで客に近親感を持ってもらおう、 もってもらえるって言うのは、かなり勘違いをしています。 お客と、店との間を繋ぐのは言葉より、商品です。 介在する魅力ある商品を捨てたとしか思えない、マニュアルですね。 はっきり言います、そのうちまた元に戻るでしょう。

sumomo44
質問者

お礼

やはり抵抗ありますよね!商店街の個人店なら 気にしないんですけど、コンビニは地域親交を はかるタイプのお店じゃないと思います、やるなとまではいいませんが(地方の店舗ではむしろ必要かもせれませんし)、お客がそこまで求めてない事に まず問題がある気が^^;だって駅のキヨスクのような感じでとりあえず間に合わせで立ち寄る、買い物する的なお客がほとんどなんですから、地域親交コミュニケーション云々より商戦の方が優先な気がします。 ちなみにエーピーは『あるといいながある』が歌い文句ですが、本部が仕入れ商品を限定しすぎてて『あるといいながない』の方が多いです・・。 ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A