締切済み FXでの価格変動について質問です 2015/08/26 19:05 例えば、ドル円が100円から110円に上昇したとして、その理由は、アメリカの景気が良くなった、もしくは、日本の景気が悪くなった、で合ってますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 drum_KT ベストアンサー率43% (1108/2554) 2015/08/26 23:56 回答No.1 そんな単純な話ではありません。 例えば、今週の円の急騰は、中国景気の悪化懸念が発端で、世界中の株価が同時に下落(中国は世界中の国々にとって大市場なので、中国の景気が悪化すると中国に対する輸出国全部が影響を受ける)して、行き場の無くなった資金(株を手放して浮いた資金)が円買いに集中(円は「安全資産」とか「有事の円買い」などと言われて、とりあえずの資金の逃げ場としてよく使われます)したのが原因と言われています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資FX・外国為替取引 関連するQ&A FRBの緩和縮小が報じられ株価が下がっています。 その理由は米の景気がよくなり、インフレを防ぐことにあるといっています。 日本株も連れ安しています。でも米の景気が良くなり、ドルが高くなる(円が安くなり)ので、 それは中期的には、日本株の上昇要因になるのではないでしょうか? 為替変動 最初に頭が悪くてすいません^^; 私の考えでは経指標が悪いとその国の通貨の価値は下がると認識していましたが、逆に価値が上がっているのですがどういうことでしょうか? よろしくお願いいたします。 ニューヨーク外国為替市場では、ドルが対円で3カ月ぶりの高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の上院銀行委員会で議会証言を受けリスク回避の動きが強まり、安全資産としてのドル買いが進んだ。 バーナンキ議長は証言で、成長の弱まりと金融市場の緊張が相互に及ぼす影響が、景気の急速な収縮に一段のリスクをもたらしていると指摘。金融の安定化に向けた当局の努力が奏功しなければ、米景気後退は年内に終息しない可能性があると警告した。 ロイターデータによると、ニューヨーク市場でドル/円は一時3カ月ぶりの高値となる96.94円をつけた後、午後終盤は前日比2.5%高の96.83円で推移している。 ユーロ/円は一時124.75円まで上昇した後、3.6%高の124.47円。対円での上昇を受けてユーロは対ドルでも上昇。ユーロ/ドルは1.1%高の1.2844ドル。 フォレックス・ドット・コムのチーフ外為ストラテジスト、ブライアン・ドラン氏は、米景気の悪化を示す経済指標などがドル買い要因となっていると指摘。「為替市場は直感とは反対の方向に動く状態が続いている」と述べた。 FX 売られているか買われているか 例えばドル円で上昇していてもそれはドルが買われているのではなく円が弱いから相対的にドルが強く見える可能性もあると思うのですがどこで判断するのでしょうか。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム FXについて 何故、アメリカの株が上がると、ユーロ・ドル相場はユーロ買いになるのでしょうか? 普通に考えると、アメリカの株(ダウ平均)が上昇しているのだから、ドル買いになるのでは? と思うのですが・・・?どなたか詳しく教えて頂けると助かります。 為替レートと景気 普通は景気がよくなると通貨高になると言われますが、現在日本経済 が回復しつつありますが、逆に円安方向に向かっているのはなぜですか。 量的金融緩和が行われているため、好景気による円高効果を相殺してしまった というのは私の考え方ですが... また、アメリカの景気がよくなるとドル高円安方向に向かいますが、機関投資家と 個人投資家は単純にアメリカ経済がよくなるから、ドルを持った方が安全と考えて 円売りドル買に走るのでしょうか。ドル円の相場今はとても不安定であってそうすると 為替の定数料がかさむだけと思いますが。 それともアメリカの好景気による株高あるいは金利の上昇に期待し、アメリカ方がもっと儲かるから、ドルのポジションを増やすわけですか。しかし、株高を考えると、アメリカの株式市場は市場最高値を更新していますが、日本の株式市場もぽてんしゃるが高く、十分魅力的だとおもいますが、いかがでしょうか。 18、19日の円安(ドル円) お世話になります。 さて、18日にやっと93円突破となりましたが、特にアメリカが何かイイことあった訳でも無さそうですが、なぜここまで騰がったのか理由を知りたいです。 18日のアメリカの主要指標は鉱工業生産、設備稼働率で、イイ数値とは思えませんでしたが、この上昇ぶり。 私の見解では、麻生さんや中川さんの失態で、日本のイメージが下がったため、結果として、アメリカが特にイイこと無いにもかかわらず、ドルが騰がった、と見てます。 ドル上昇の理由として、考えられる理由を教えてください。 円高の原因・理由とは あるサイトに、円高の理由は円が買われるからで、その理由は以下であると書いてありました。 日本の金利が上がると円高になる。 ドルの金利が下がると円高(ドル安)になる。 アメリカの景気が落ち込むとドル安円高になる。 アメリカの財政赤字が膨らむと円高ドル安になる。 株価が落ち込むと円高になる。 日米の要人の発言によって円高になる。 理由がよくわかりません。 日本の金利が上がると(○○なので)円高になる。 どれもカッコ内が欠けているのではないかと思います。 カッコ内には、それぞれどんなものが入るのでしょうか。 FXと日経平均について FX初心者です。 ドル・円 の場合 NYダウが上昇すると、ドル高になり上昇するのは分かるのですが、 日経平均が上昇した場合も、チャートを見ていると円安ドル高になり上昇するようですが、何故ですか? 日経平均が上昇すると、円が買われて円高になりチャートは下がると思っていたのですが、、、分かりません。 教えてください、どうぞよろしくお願い致します。 日本でBMWはなぜ価格が高いのですか? その他の外車は知らないのですが、BMWの新車価格見てると高いなーって思います。 3シリーズはBMWでは決して高くないグレードですが、例えばレガシィなんかと比べるとBMWの方が200万円ぐらい高いですよね・・・(゜Д゜;) スペック的に全然上であろうクラウンアスリートよりも高いぐらいですΣ(゜Д゜;) しかしアメリカではBMWは日本のほぼ半額で売られているそうで・・・(゜Д゜;) 例えば、328iは日本で542万円、アメリカでは276万円(34,900ドル)ですΣ(゜Д゜;) たとえ1ドル100円になったとしても349万円です(゜Д゜;) 760Liですと日本では1,830万円、アメリカでは1,084万円(137,300ドル)ですΣ(゜Д゜;) BMWはドイツ車ですので、日本にとってもアメリカにとっても外車であることには変わりはありませんが、どうしてこれほどの差があるのでしょうか?(゜Д゜;) 教えて下さい・・・(゜Д゜;) FXの売り買い時の価格変動について FXを始めて3日という素人です。 レバレッジを100倍にして、2000万円くらいのドルの売り買いをしていますが、私がドルを売った途端に値段が急に上がったり、買った途端に下がったりという現象が毎回起こります。 はじめは、みな同じようなタイミングで売り買いするんだなと思っていましたが、MJという会社の規模が小さいから(?)でしょうか、たかが2000万円位の売りや買いでも相場の変動に影響をもたらすのであろうかと考え始めました。 為替取引の場合、国内株の取引にありがちな「小グループの仕手」や 一個人の投資額など相場に影響を与えないという事をNETでみて始めたのですが、私の認識は間違っていますでしょうか? 近いうちに、104万円を100倍レバレッジで100万ドル=1億円での取引を開始しようと考えておりますが(元本損失覚悟で)、こういった金額で相場が変わってしまうようであれば心配です。 分かる方への質問内容といたしましては。 (1)100万ドルの売り買いで「1銭」程の相場変動が起こりますでしょうか? (2)上記のような変動が起こるとすれば、取引する会社の規模で影響内容は変わってくるのでしょうか?(有名大手であれば起こらないとか、、、、) (3)素朴な疑問として、機関投資家の方や有名個人投資家などと為替ニュースに単語として出てくるような人たちの通常の取引額は大まかにどれくらいなのでしょうか?(イメージでは100億円とか売ったり買ったりしているイメージです) 始めたばかりなので非常におバカな質問だとは思いますが、NET検索で出てこなかったので、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。 FXのチャートの見方について チャートの見方について質問があります。 ドル円のチャートの時、 ・買い勢力>売り勢力になるとチャートは上昇し、 ・買い勢力<売り勢力になるとチャートは下降していきます。 これは売買されているのがドルであり、 ・チャートが上昇=ドル買い=円安 ・チャートが下降=ドル売り=円高 という見方をすれば良いのでしょうか? FXで損することは滅多にないのでは? 初心者向けのホームページで調べた程度の知識しかないので詳しい方がいたら教えてください たとえば、米ドルを1ドル90円でNドル買ったとします しかし、翌日1ドル80円まで値下がりしたとすると10×N円損してしまいますね しかし、お金は流動的なもので値段は必ずいつか上昇するので1ドル90円以上になるまで待って それから売ったら利益が出るのではないでしょうか? スワップポイントは5%程度毎日頂けるとのことなのでこれでは損のしようがないように思えます 外貨を買ったら一定期間内に売らなければいけない や FX仲介業者に外貨を持つだけで金利を払わなければならない などの制限要素があるのでしょうか? 回答お願いします 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 政策金利と為替変動について 昨年の件ですが、 2008年12月4日(木)21:45(日本時間)に、欧州ECB・政策金利発表(現行 3.25%) があり、事前予想 2.75%への引下げに対し、結果は、2.50%への引下げでした。このとき、ユーロ/円は、1ユーロ=117.20円から、1ユーロ=117.53円まで上昇しました。 また、2008年12月2日(火)12:30(日本時間)に、豪州RBA・政策金利発表(現行 5.25%) があり、事前予想 4.50%への引下げに対し、結果は、4.25%への引下げでした。このとき、豪ドル/円は、1豪ドル=59.53円から、1豪ドル=59.94円まで上昇しました。 政策金利が、事前予想よりもさらに下げられた場合、その国の通貨は円に対して、下落すると思われるのですが、これらのケースでは、その逆を行っています。なぜでしょう?? なぜ今は多くの外貨に対して円高なのでしょうか? 全くの素人質問ですが、宜しくお願いします。 昨年、アメリカのリーマンブラザーズの破綻からアメリカの景気が悪化したのは分かります。 景気が悪化したことで米ドルの価値が下がり、 対米ドルに対して円高が進んだのかなと思います。 (景気が悪くなるとその国の通貨の価値が下がるようなイメージです。 もし宜しければこの点から説明していただけると幸いです) ここまではいいのですが、なぜ今、円は対ユーロ、対NZドルなど、 他の外貨に対しても円高が急激に進むのでしょうか。 景気の悪さと通貨価値が上記のような関係にあるとすれば、 アメリカの影響を強く受けやすそうな日本円も大きく下がり、 逆にユーロやNZドルは円に対して上がってもいいのではないでしょうか。 (もちろん欧州やNZも不景気のあおりがあるのでしょうが、 アメリカと強い関係のある日本ほどではないように思えます) また、ユーロと米ドルの両方が円に対して下がっているということは、 ユーロ 対 米ドルで見ると、ここ最近で急落or急騰したような 変化はないということでしょうか。 金融は全くの素人ですので、なぜ今、円がどの外貨に対しても 急騰しているのか全く分かりません。 どうぞ宜しくお願いします。 アベノミクス、1ドル=99円本当に景気回復するの? アベノミクス、1ドル=99円本当に景気回復するの? 輸入原料価格も上昇し、電気代も値上げ。 他の食品とかも、値上げがほとんど。 庶民は苦しくなっているだけなのですが、 今後、日本は景気回復していくことができるのですか? このまま、円安が続き、1ドル=120円にもなれば、さらに酷いことになりそうですが。 見かけ上、株価が上がっているだけにも見えます。 変動相場制の本質はアメリカの救済ではないのか? 国際金融を学んでいます。 1.以前からず~っと疑問に思っていたことについて教えて下さい。 2.1973年に日本が変動相場制に移行したことの最大の目的は円の犠牲のもとにドルを守ることだと思います。つまり1$=360円だったものが現在1$=100円前後になっているわけで$の価値が1/3になった訳です。 問(1)これってアメリカ向け徳政令だと思うのですがそういう理解でいいのでしょうか? 問(2)つまり$を無節操に印刷し消費を垂れ流し続けているアメリカに対し日本が持っている$の価値を1/3にすることで切り抜けているわけでこれはアメリカ向け徳政令でなないのでしょうか? 日本を犠牲にした屈辱的な仕掛けと思うのですが何故そういう論調がないのでしょうか?国際金融の本を見ても円高と言うのがアメリカを救済する仕掛けで日本は敗戦国でもあるし受け入れるしかなかったのだという論調はひとつも見当たりません。 何故でしょうか?本当のことを言うとTVに出られなくなったり学者社会から抹殺されるからでしょうか? 以前何気なくTVを見てたらアメリカでソースを売って大もうけした日本人が円高はアメリカへの徳政令ですよ。って叫んでいたのが印象的でした。その言葉をフォローする出演者は皆無でした。 国際金融の本に出てくる変動相場制の説明はすべてこの徳政令であるという記述を欠いているのでいまいち腑に落ちないのです。 よろしくおねがいします。 上昇とは? みんなの外為より ここで示している上昇とはドルが上昇(ドル高)になるという事でしょうか? あくまでも日本円が基準で日本円が上昇という意味なのかが解りません。 21:30 アメリカ 米・8月住宅着工件数 予想(コンセンサス) :76.7万件 ユーザー予想 :上昇 60% 下落 40% 関連指標の動向 :上昇47% 下落47% 各国間の物価差について デフレ期に物が安くて買えていいと思っていました。 そして今、(コストプッシュ型ではありますが)物価が上昇しています。 あらためて思うのは、物価は安い方がいいとか、2%ずつ上昇していくのがいいとかありますが、物価というのは(例えばマック指数などでいえば)ビックマックはどの国でも同じ値段というのが理想なんじゃないかと素人ながら仮説します。 なぜなら、ビックマック指数で考えると、 日本で400円 アメリカで6ドル(約800円) ※仮に、140円=1ドル とします。 6ドルで日本ビックマック2個買って、アメリカでそれを売れば12ドルになるから、問題だと思うからです。 どうなんでしょうか? FXについて 円安ドル高になるとユーロが下がるのは何故でしょうか? あと毎日のように経済指標がありますがアメリカ以外の指標でもドル/円に影響はあるのでしょうか? Fxについて質問 当方Fx未経験者ですが、Fxに興味があり勉強しています。 そこでいくつか質問が生まれこうして質問しました。 1、fxにはレバレッジといって預けたお金の数倍のお金を取引できるそうですが、100円預けてその100円だけで取引ってできないのですか? 2、もう一つは取引についてです。とあるサイトにて 『取引額全てのお金をやりとりするのではなく、取引で生じた損益分のみのお金をやりとりします。』 と、書いてありました。 私のなかで、Fxというのは例えば、1ドル100円だとして100円を入金し、その1ドルを買う。すると100円が無くなり、1ドル所有している。 そして、1ドル100円だったのが、1ドル110円になった時に1ドルで110円を買うことができる。 すると、10円分の利益が生まれる。 というイメージだったのですが、この『取引額全てのお金をやりとりするのではなく、取引で生じた損益分のみのお金をやりとりします。』という意味だと 例えば、100円を入金する。 100円しか入金していないが、1ドル100円のものを10ドル分買う。この時ドルの価値は1000円である。 1ドルが110円になる。10ドルの価値が1100円になる。 入金されているお金に100円プラスされる。 また、1ドル80円になる。10ドルの価値が800円になる。100円しか入金していないので100円分マイナスされる。 という事ですか? 私の中でのFxの取引のイメージは間違っていましたか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など