- 締切済み
血縁者との仲について。
血縁者との関係を上手く築けられないまま大人になると、対人関係に影響が出てしまうものなのでしょうか? 二十一歳女です。 私は祖父母や親戚の人とあまり仲がよろしくありません。 特別悪い訳ではないのですが、五人兄弟の真ん中として産まれ親戚にも歳の近い人がいなかった為特別私に関心を持ってくれる人がいなかったというか…建前ばかりで本音で何でも話せるような人が一人もいません。 お盆とお正月に会う程度ですが、あまり他人に興味がなく自分のことばかり話す人達だったので、自分から色々と話せる姉や兄は会話に参加出来ていましたが口下手な下三人は世間話は勿論将来の話なども碌にしたことがありませんでした。 両親は「贔屓せず平等に育てた」と言っているので恐らく無意識なのでしょうが、幼い頃からずっと上二人ばかり見てもらえてあとの三人は話に入れないことが多かったので、大人になって今更何を話せばいいのか距離感が全く掴めません。 それが原因なのかは分かりませんが、未だに対人関係での会話も自分ことを話すことも会話を広げることも距離感を掴むことも苦手な為、どうもぎこちなくなってしまいます。 私と同じように血縁者との関係が薄い人っていますか? 何だか普通の人と比べると私は薄っぺらい人間に見えて仕方ありません。 今思えば私は昔から一人の人間として関心を持ってもらえなかったことが、ずっと辛かったんだと思います。 父方の家系は所謂ギャルみたいな人が多く、その人達の関心も地味な私とは対照的に明るい姉ばかりに集中してしまい、女としての劣等感も未だに拭えずにいます。 本音を言うと、私が私として何も囚われず生きる為に親以外とはもうこれ以上あまり関わらずに生きていきたいです。 自分を抑え他人の顔色ばかり伺うことに疲れてしまいました。 こんな私は薄情者でしょうか? 色々なご意見お待ちしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1759/4023)