締切済み 東海大相模 2015/08/20 14:05 ・ストレートを待たれてるのにストレートを要求するリードの意図は? ・4点リードしてるのにフォークピッチャー相手にスクイズをする意味は? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 21s-a ベストアンサー率40% (160/398) 2015/08/20 14:36 回答No.1 あくまで個人的な意見ですが 1) ○速度やコントロール含め、ストレートに絶対的な自信がある。 ⇒狙い球が来ているのにうまく得点できない場合、 終盤までその攻め方に固執してくれる可能性がある。 自信のない球を狙われるほうが厄介。 ○あえて単打を打たせる。 ⇒得点圏にランナーを背負った時に変化球が活きてくる。 要は点数を取られなければいい。 打撃力に自信があれば、1点や2点は許容範囲。 あえて相手の狙い通りに組み立てる場合は 自分たちに自信がある。/相手をかなり警戒している。 などと考えられます。 2) ワイルドピッチを誘発する フォークを多投させる。(無意識に握力をかなり使うので) ⇒ストレートや甘いコースの球であれば、そのままスクイズすればいい。 などが考えられます。 4点では安心できないほど相手の打撃力を警戒しているのでは? 参考意見 質問者 お礼 2015/08/22 00:11 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス野球 関連するQ&A 巨人の阿部捕手 巨人の阿部捕手はリードが単調だと聞いたのですが、「単調なリード」とはどういう意味なのでしょうか? また、要求された球が単調だと思えば、ピッチャーが違う球を要求すればいいのでは?? キャッチャーにはどれほど責任があるといえるのでしょうか 城島選手が今日も打って2号!と報じられ嬉しい限りですが、リードがどうだったというニュースをあまり見ません。 どうも個人的にはピッチャーほどではないにしても城島は「点を取られなくてなんぼ」ではないかと思ってしまうんです。 要求したところに投げてくれなかったから打たれる事も多いとは思いますが、どれくらい責任があるのでしょう? スクイズの見破り方 今行われている高校野球で、地元校を応援しながら見ているのですが、大事な場面で相手のスクイズを何度も見破って打ち取ったシーンが印象に残っています。 あれはどういうタイミングで見破るものなのでしょうか? (1)ピッチャーが投げる前に、「次は外そう」とキャッチャーが合図するのでしょうか? 私が見た試合はいづれもカウント1-2とか2-2から相手が仕掛けてきていました。 なぜ「次で仕掛けてくる」とわかったのでしょうか? 相手も見破られないように意表をついてくるでしょうし、勘だけではないような気がしてきました。 (2)3塁ランナーが走り出した瞬間に投手と捕手が示し合わせて球を外に外すのでしょうか? これが出来たらかなりの確立でスクイズを封じる事が出来るでしょうからこれだとスクイズを試みる方が難しいですよね。 野球に詳しい方、どうぞ教えて下さい。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム みなさんが、もしピッチャーなら・・・・・ こんにちは。 高校野球の場面で考えて下さい。 【状況設定】 1.同点で 9回裏2死、カウントがツースリーで、ランナーがサードにいます。 2.あなたの投げれる球種は、右投げでストレートとフォークだけとします。 3.相手高校は4番の大会NO1スラッガーで右打ちです。 4.キャッチャーからフォークボールのサインで要求されました。 5.ストレートが当日は狙われてヒットをその4番バッターに打たれています。 そこで質問です。 みなさんがフォークよりストレートに自信が有る場合に 1.当日は打たれているが、自分の自信のあるストレートでもう一度勝負 2.当日の状況もありキャッチャーの要求でフォークで勝負 みなさんならこのどちらを選択しますか ? 何故そちらを選択したか、コメントも出来ればお願いします。 なおこの質問は心理テストではありません。 どちらが勝ち投手? 少年野球なんですが、4回まで3-1でリードしていた投手が降板し、5回でピッチャー交代。 その回で同点に追いつかれ、3-3 6回裏で9点入り逆転。 最終回7回は、最初のピッチャーに変わり3点で抑えて、12-6 同点に追いつかれた二番手のピッチャーに勝ちがつくのか、最初にリードしていたピッチャーに 勝ちがつくのか教えてください。 巨人・阿部のリードについて 巨人・阿部のリードが悪いと思ってる方に 質問です。 巨人が負けが込むと阿部のリードが悪いと 言う人が結構います。 確かにプロは結果の世界だから勝てば好リード、 負ければリードが悪いと言われるのは仕方がない ことだと思いますが、阿部のリードが悪くて負けて ると言っている方は具体的に何が悪いと思ってるのか 教えて下さい。 ストレートを狙ってる打者にストレートを要求する とか、HRを恐れて外角しか要求しないとか素人でも 分かることではなく、もっと具体的な内容を教えて 下さい。 カウント2-3からのフォークボールはどうすべきか? プロ野球を観戦しています。フォークボールが持ち味の投手を相手にしていて、フルカウントまで追い込まれたとします。素人でも「次はフォークだな」と思っていると案の定フォークボールで三振してしまう選手がたくさんいます。 確かにストレート系に絞って振っているのはわかるのですが、例えばその試合のときにズバズバとフォークが決まっている投手なら、捕手もフルカウントでフォークで決め球を要求することは多いと思うのです。 これがまた不思議と、若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなるとボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしているようにも思えます。じゃあ初めから見逃したほうが得策とも思えるのですが、どうしてフォークが来るとなんとなくわかっていても振ってしまうのでしょうか。僕は野球の経験があまりないので、フォークボールを空振りしたことがないのですが、そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? たとえば想定できるのは、見逃しの三振より振った方がまだましで士気に関わってくる、フォークのすっぽ抜けがもしかしたら真ん中に入ってきてそれを見逃すと監督やコーチからこっぴどく叱られる、裏をかいてストレートで勝負されると困る・・・などです。どうぞご教授ください。 キャッチャー リード 自分はキャッチャーをやっていますですが始めたばかりで何もわかりません そこで質問です 初めて試合する相手にどうピッチャーをリードすればいいかがわかりません 相手の情報が全くない時にどうリードすればいいか わかりません リードの基礎とかあるんですか? リードの方法を教えてください 今日みた野球の試合で疑問に思ったこと 今日知り合いの野球の試合を見に行った際に疑問に思った事なのですが… (全く野球に詳しくないので言葉が間違っていたらすみません) 延長戦にもつれこみ12回裏(こちらのチームが後攻)ノーアウト1,3塁でした。監督はバッターにスクイズの指示を出したそうです。ボールは際どいところに飛んで3塁ランナーは走りましたが、ギリギリのアウトでした。そこで点を取っていれば勝てた試合です。客席からはなぜノーアウトで3塁まできているのにスクイズなんだとブーイングでした。バッターは確か3番バッターです。結局14回で相手に点を取られ負けてしまいました。これが最後の試合になったのでみんなの悔しそうな顔が忘れられません。監督がスクイズの指示を出した意図はなんだったのでしょうか。 もしも、あなたがプロ野球の監督だったら・・・ もしも、あなたがプロ野球の監督だったら・・・ あなたが巨人の監督だったとします。 相手は広島、ピッチャーはマエケン。 六回の裏、スコアは0-0、ワンアウト満塁の場面で、 非常に打力の弱い9番ピッチャーに打順が回ってきました。 あなたはバッターに、どんなサインをだしますか? 1 代打を送る。 2 スクイズ 3 ピッチャーの打力に賭けて、そのまま打たす。 4 ダブルプレーが怖いので、わざと三振させ、一番バッターに賭ける。 (この場合、次打者は坂本とします) 5 その他 西武ドームに表示される..... 昨日、西武ドームに野球観戦に行きました。その時、ピッチャーが投げた後、球速ともう一つ、”ラルフローレン”又は”ポロゴルフ”とバックスクリーンにうつし出されていました。野球はそんなに詳しくないですが、”ストレート”や”カーブ”、”フォーク”など球種ならわかりますが、この二つは聞いたこともありません。どなたかご存知の方はいませんか? 野球で ピッチャーの投球を決めるのがなぜキャッチャーなのでしょうか? キャッチャーが構えた場所に投げられないのに 意味があるのでしょうか? 狙ったところに投げられるのであればストラックアウトでは ストレートに9枚落とせると思います。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 捕手です。配球について。 こんばんは。 高校でソフトボールをしています。 今週末に試合があります。 私にとっての引退試合で、今日対戦校が分かったのですが 対戦する四校とも(リーグ戦です)強い高校ばかりで…。うちははっきり言って強くは無いです。 四校すべて、と言う訳ではありませんがやはりバッティング力がいいです。 しかもそのうち一つの学校は前大会で対戦してぼろぼろに打たれました。 ピッチャーはボールのスピードも割と早く、コントロールがいいです。ほとんど私が要求したとおりの所に投げてくれます。 前の大会で打たれたチームは全体的に打力があります。 どのようなリードをしたらいいでしょうか…。 捕手としてキャッチングにはあまり自信がありませんが、その代わり(と言うのもあれなんですが)配球は自分なりに考えて自信を持ってやってきました。 しかし前打たれたことが思い出され、自信も消えています。怖いです。 やはり外角中心のリード…?でもそればっかりだと打たれるかもしれない…内角に入れてミートされたらどうしよう…分からなくなってきました。 球種はストレートとチェンジアップです。 びびらないでいつも通りにやればいいのでしょうか。 どなたかアドバイスくださると嬉しいです。 野球 18日に行われた第4試合金足農(秋田代表)VS近江(滋賀代表)の試合で、スクイズでサヨナラ勝ちがありました。最初は近江高校がリードしていました。9回、金足農がスクイズで2点、サヨナラで勝利しました。ちなみに、金足農がベスト4に進んだのは1984年以来34年ぶりで、秋田県勢での1989年以来29年ぶりになります。プロ野球やMLBでも、似たようなケースもございましたか? もし、可能でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 メジャーリーグにおけるスライダー 野球経験がありませんが,観戦するのが好きな素人です. 以前からおもっていたのですが,日本で成功する本格派のピッチャーは,150キロ代のストレートに加えてスライダーのキレが大変良いひとが多く,そういう投手がメジャーに挑戦することが多いとおもいます. ところが,メジャーにいくと,どうもスライダーで勝負できず,当初はストレートとフォークやスプリットのような落ちる球にチェンジアップでしか勝負できていないように感じるのです.ダルビッシュや田中将大のようにカットボールやスプリットが得意なピッチャーはいいと思うのですが,松坂や上原のように,スライダーとストレートを軸に組み立てていたピッチャーは苦戦して,上原は特にスライダーを一切投げなくなったのではと思います. これは私の勘違いでしょうか? それとも,マウンドの高さや硬さ,ボールの滑りやすさなどが影響しているのでしょうか. 逆に言えば,メジャーリーグのピッチング条件ではカットボールやツーシームやスプリットのような直球系のボールが投げやすい環境なのでしょうか? 特に,何故,松坂投手が通用しなくなったのか,を軸にご説明いただけると幸いです. お願いいたします. ノースリーからの責め方 ピッチャーがなかなかボールが入らずカウントがノースリーになったあと なんですが、そのあとって絶対にど真ん中or低めにストレートが入ってきて しかもどのバッターもそれを絶対に振りませんよね? それでカウントがツースリーになって三振しているバッターなんかを見ると 「なんで振らないんだろう」っていつも思ってしまいます。 これって「大量リードしてるチームは盗塁しちゃいけない」みたいな 暗黙のルールのうちの一つなんでしょうか? 野球経験者のみなさんよろしくお願いしますm(__)m 勝利投手の決め方 まずありえないことでしょうが考えてると眠れなくなったので教えてください。 (1)1回表に1点先制して、その後1回裏~9回裏まで1回ずつ9人のピッチャーが完璧に抑えて完全試合で1-0で勝った場合、だれが勝ち投手になりますか? (2)先発ピッチャーがリードしたまま4回3分の2で降板して、その後3分の1をリリーフAが抑え、5回~9回まで1回ずつ5人のピッチャーが完璧に抑えた場合(3人ずつ)誰が勝ち投手になりますか? ピッチャーの”クセ”について ピッチャーのクセについて色々知っていれば教えてください。 例えば世界の盗塁王福本さんがロッテ牛島投手の牽制のクセ、 ユニフォームの右の尻にシワがあれば牽制球が来る、とか 横浜佐々木投手の場合、広島からトレードで来た選手が「広島は クセを見抜いているぞ」というのを逆手にとって、そのクセを利用して 違う球を投げるとか、フォークを投げる時もストレートの握りで テークバックの時にフォークの握りに変えるとか、色々あると思うのですが する方も見抜く方もさすがプロ、というようなエピソードを教えて下さい。 ベントフォークからストレートフォークへ ロードレーサーのフォークをベントからストレート(または逆)へ交換する際、 フレームへのダメージ、運動性能の低下等の問題点があるとすればどういうことがありますか? また、フレームのジオメトリーによってベントかストレートかが決定するのでしょうか? 大勢の演出 ピッチャー交代で、大勢が登場する演出がカッコいいですね。まさに令和の守護神。 https://www.youtube.com/watch?v=Yb5Kb_j1Ohg これは、8回登板でも、大勢なら同じ演出なのでしょうか?1点リードで、何がなんでもあと2回を守り抜きたい大事な試合では、最も信頼できるピッチャーを8回から送り出すでしょう。もちろん、これで最後までリードを守り抜けばセーブが付きます。 令和のプロ野球だとあまり見ないけど、佐々木とか岩瀬とか高津みたいな守護神は、8回9回と投げてたよ。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。