• ベストアンサー

早生まれだと、その年の前の学年に組み込まれますよね

早生まれだと、その年の前の学年に組み込まれますよね。 例えば、2000年1月1日に生まれた人は1999年の人が同級生となりますよね。 そのような概念は、学生時代に多く影響すると思います。同じ年生まれなのに一個先輩だったり、後輩だったり… そういったことは、社会に出ても同い年とは言わないのでしょうか。 2000年生まれが全員同い年というふうなことでしょうか。 社会に出た時に、この人と自分は同じ年生まれだけど、この人は早生まれだから先輩なのか。 と考えなければいけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

高校までは、同じ年度生まれが同じ学年になることがほとんどなので、その通りです。 大学以降では、浪人生とか結構いるので、入学年度が一緒だと同期という感じです。 社会に出てからも、同期と言えば入社年度が同じ人をさします。 なので、かなり年上の同期とか、同い年や年下の先輩とかいるわけです。 少なくとも、社会に出て、仕事の場でタメ語で話すことなんてありえないので、実年齢はあまり関係ないですね。 仕事終わりに完全にプライベートで飲みに行くときとかは、職場で先輩でも同い年ならタメでいい、というパターンも結構ありますが。それは個々の問題ですね。

その他の回答 (5)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.6

会社は、学校のように1年生~3年生、入学や卒業なんて概念が ほとんどありませんから 似たような年齢の人が集まるという事はほとんどありません 有るとしたら 新卒の同期くらいでしょうね 人によって考え方は違いますが、私は 同期は大体同じ、先輩は年下でも先輩 しかし年上には敬意を持ちます 部署移動など有れば、年下でも先輩という事は有ります 年下だからタメで良いとは思わない方が良いかもしれませんよ

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.5

社会に出たら、その手のことは殆ど気になりません。 逆に、そういったことを気にしだすと、不要に人の過去の詮索をしてしまうことになりますよね。例えば留年していたことを隠したい人がいた場合に、不要な詮索をしてしまい、その人に不快な思いをさせることになりますよね。 学生気分が抜けたことには、そういった事情も分かってくるでしょうから、気になら無いと思います。

noname#231223
noname#231223
回答No.4

学年が同じという言い方は社会に出ても通じますし、よく使います。 「同い年」ではないですよ。 児童生徒(小・中学校および高校)の間なら、「同い年」とはほとんど言わないですね。だって違う歳の子がいるハズがないんだから。 そして学生(大学、短大あたり)になると、浪人・留年当たり前だし少ないながらに社会人経験者もいたりしますから年齢の話はそれなりに気を遣うものです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

いや・・・・ ざっくり「タメ年」っていう概念はある 同じ年でも学年一個違うんだよね~で終わるよ。 社会人になったら先に会社にいたほうが先輩だから、本当の年齢はあまり関係ない だからお役所なんかで年下の役付きにへこへこする図式が出来るんだよ。 しかも、なんで1/1を例に出す? 学年は4/2で切り替わるだろう?え?違ったっけ? 1999でも1998組と1999組がいるんで、同じようにずっとずっと延々続いているんだけど。誰もどこでも困ってないよ?

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

なぜその様に思うのですか? 社会に出れば、あまり関係ありません。 年を聞いて、学年から言えば上だとか下だとか言います。でもそれがなぜ仕事等に影響があると思いますか。 全く関係ありません。 私もサラリーマンだった事に、その様に言われたことがあります。でも関係ありませんでした。 社会に出れば、仕事ができるか出来ないかです。年なんかは関係ありません。 年下が部長になったりもしますよ。 それに経営者が、自分よりもかなり年下という会社もありますよ。