> 回線に当たるのか、プロバイダに当たるのか、
家庭のインターネット接続のためには、
1.物理回線(メタルの電話回線、光回線)
2.家庭と電話局(とは限りませんが)間の、IP通信を行うための仕組み
3.電話局から先のインターネットへの接続
の3つが必要です。
1.は現状ほとんどNTT、auの光ファイバーや、電力会社の光ファイバーも、ケーブルテレビもありますね
2.はFletsなどNTT系が多いと思いますが、YahooBBのADSLや同じ会社に吸収されたeAccessADSL(かつてはACCA-ADSLも)、ケーブルテレビ会社、KDDI系のau光など他の業者もあります
3.がいわゆるプロバイダ
「我が家はYahooBBだよ」という場合には、
(a) NTTの1と2(Flets)を使って、の3(プロバイダ)のみのケース
(b) NTTの1と、独自の2(ADSL)を使って、2と3を合わせてサービスするケース
(c) (a)と同じだが、1,2の契約をYahooBB経由で行うケース(最近出来て、よく宣伝してるやつ)
2001年にYahooBBが出来た頃には(b)です。駅前でADSLモデムを配っていた時代ですね。
他のプロバイダは、2が別会社(契約はプロバイダ経由も)だったのが、YahooBBの場合は2,3の兼業でした。
お礼
ありがとうございます。 いろんなケースがありますね。