- ベストアンサー
親の下の世話は男はしない?
うちには昔、父方の祖父母も住んでいたんですけど、 晩年は祖母が介護が必要なくらいになってまして、下の世話など介護は全て母がしてました。 父が親の介護している姿はみたことなかったんですけど(車で送迎くらいはしていた)、男は親の下の世話はしないもんなんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.6
noname#210533
回答No.5
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.4
- hk8854
- ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます >>父親って、仕事一筋の人生の方が多いです。 家事育児は母親の役。 昭和のお父さんってまさしくそんな感じですよね。 うちの父なんて母と一緒に買い物すら一緒にいったのをみたことなかったくらいです。 >>年寄りの介護ってどちらかというと育児に似たところがあるので 母親にとっては、自分の親だし、まぁやりましょう という気持ちで ある一方、父親は育児もしたことがなく、人の世話すらあまり経験がない わけで、 これは特に納得。たしかに介護って育児と共通点ありますよね。 特に赤ちゃんの育児に近いかも。介護される側は赤ちゃん並に何も自分ではできない状態ですもね。 >>私は男ですけど、一緒に住んでいたり、近所に住んでいる限りは 下の世話でも全部したいと思っています。 だって、ずっとお母さんのおかげで私が今いるのだから。 esidishiさんは親孝行ですばらしいですね☆