• ベストアンサー

WEBサイトのデザイン変更

amazon.などのWEBサイトでは頻繁にデザインが変わりますがなぜでしょう?WEBサイトのデザインも手間がかかるのではないでしょうか。それを頻繁にするには何か理由があるのですか?それともデザインが変わるのはブラウザの仕業なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#249320
noname#249320
回答No.4

質問者様のお考えのとおり、デザイン変更はとても手間がかかります。にもかかわらず頻繁にするのは、それだけデザインが売り上げを大きな影響を与えるからです。 たとえば、カートに入れるボタンのデザインにしても、何百パターンとデザインテストを重ねてもっともクリックしてくれるデザインを探し出します。そこまでしても、それがベストのデザインかは誰もわからないですし、また時代によって受け入れられるデザインも変わってくるので、またデザインパターンのテストを繰り返します。

参考URL:
http://liginc.co.jp/web/156425
chogenbooo
質問者

お礼

デザインコロコロ変えるな、などと言ってたら付いていけませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

デザインをかえると、売り上げがあがることがあるからだと思いますよ。 日々試行錯誤しているのだと思います。

chogenbooo
質問者

お礼

担当者はそれが仕事なんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

amazonのようなサイトでは、ちょっとしたデザインの変更が売上に影響してくるので、ずっと調整しているのではないかと思います。

chogenbooo
質問者

お礼

ずっと調整していたらひと回りして元のデザインになったりして。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HNEX
  • ベストアンサー率62% (43/69)
回答No.3

デザインの良し悪し(ユーザーの感性とは別)でサイトの滞在時間や購入に繋がる割合とかが変わってくるので、Webサイトの会社ではつねにユーザーの行動をにらめっこして分析し、活性化及び売上向上に努めているのです

chogenbooo
質問者

お礼

商売は大変ですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.2

アマゾンなどのネットショップは旬がめまぐるしく変わります。それに付いて行かないとすぐ陳腐化していまいます。なので、毎日のように変える必要があります。もちろん手間はかかるでしょうが、それが生命線ですから変えないといけない。さきほど付いて行くといいましたが、付いていくのではなく常に先端にいなければなりません。先端にいてなんぼの会社ですから。おそらくシステム的には自動化されている部分は多いとは思いますが、デザインは人間でしょう。携わっている人間も半端ではないと思います。それがあそこの存在意義ですから。

chogenbooo
質問者

お礼

デザインが頻繁に変わるのがamazonの強さなんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

webデザインはどこもお金掛けてますよ。 勝手に変わるものでは無いです。 使いづらい部分をより使いやすく、見やすく、探しやすくってな感じで改良をして行きます。 頻繁にするしないは企業の考え方次第ですが、イメージアップを図りたい意図があると思います。 変えてみて恰好良くなったけど操作しづらいとクレームが付く場合も多く、またデザイン変更、改良、また変更、なんて事もあるでしょう。

chogenbooo
質問者

お礼

WEBサイトも前に進んで行くんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A