先住猫に与える新参猫の将来における影響
こんにちは。前回はお世話になりました。今日は友人から相談されたことについて、自分ではわかりかねるので教えていただけたらと思い質問させていただきます。
友人はメス猫(推定10歳以上)を飼っています。ある人が事情で飼えなくなった猫(推定4~5歳のメス)を引き取るかどうか迷っています。
先日顔合わせをしたのですが、幸いなことに猫としては珍しく良好だったそうです。引き取ってもとりあえずは仲良くしてくれそうだとのこと。
ただ、先住猫は高齢なので、友人が心配しているのは数年先のことです。先住猫が弱ってきたときに新参猫の方が力が強くなり、先住猫にストレスがたまって死期を早めたりしないだろうか、と心配しています。
私はつい、新参猫を飼ってあげてほしいという気持ちもあって、「確かにそういうこともあるかもしれないけど、逆に仲の良い友達がいることで長生きできるかもしれないよ、人間だってそうでしょ?」と言ってしまいました…何の根拠もありません(反省)。
教えていただきたいのは、友人の言うように「将来的に形勢が逆転し先住猫がストレスで早死にする説」と私が口走ってしまった「仲の良い友達がいれば長生きできる説」、どちらが現実的でしょうか、ということです。
もちろんケースバイケースだとは思いますが、実際に体験された方や、知識のある方、可能性とか、個人的なご見解で結構ですので、ご意見を頂ければ幸いです。私のでまかせで友人が安心して引き取ってしまって、将来先住猫が早死にしたらと思うととても心配です。反省しています。