• 締切済み

Windows Updateについて

一昨日、Windows8.1のアップデートを行ったのですが、昨日起動しようとしたところログインに時間が掛かる、ログインしたとしても(文字通り)動かない、反応がない、フリーズしたままになっています。 一応、スリープボタン長押しによる強制電源OFFは出来るのですが、数回の再起動を繰り返しても改善されません。 ・対応、対処方法 ・Windows Updateに問題があるのか ・他、原因等 ご教示頂けませんでしょうか? メインマシンの為、困っております… マシン環境 ハード:ASUS trans book 64G OS:Windows 8.1(詳細は上述の通りフリーズ中の為確認不可) 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.6

対応、対処方法 Windows Updateに問題があるのか 他、原因等 ★回答 ある 昔から同じだ 昔から マイクロソフトのアップデートは クズ ウイルス トラブルより 重大な問題を発生するのが ほんとである バグだらけ まずやるまえに HDD マルマルコピーをとっておく マルマルコピーはOSメーカーは嫌がる習性だ  OS配布 会社は糞会社 サポートなし 以下のような HDD 他社ツールを使えば問題ゼロである 昔から同じ DOS  95  NT  のころから仕組みは同じである <参考例> (1)HDDフォーマットはOSでやらない たとえば 海門 日本語にもなってる  シーゲート マクスターもってりゃ無料使用だ http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/discwizard/ 有料の売ってるやつもある ここの 各社HDDメーカーへのOEMだ http://www.acronis.com/ja-jp/personal/ http://www.acronis.com/ja-jp/pr/2014/05/28-01-30.html これで事前にブートCDROMを作る 事前に領域作成 フォーマット OSは単独領域に入れる ぜったい他のソフトと共用領域に入れない 上記ツールなど でまるまる イメージバックアップ コピー管理 OSなどは 40G以下 テレビ番組動画 映画 3本分程度だ ゴミ容量です 問題なし バージョン管理は自分でやる 自分専用オリジナルOS(デバイスドライバー+アプリ 含む)管理とする (2)OS入れれば後はパーテション領域はどうにでもなる 自由にパーテションは変更可能 以下など ただです OSごとまるごとコピーも可能 バージョン管理は自分でやる http://www.disk-partition.com/ 日本語↑おすすめ 無料

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.5

単に起動に時間がかかっている可能性もあります。 ハードウェアにエラーが発生して、PIOモードになっている可能性もあります PIOモードになっていると転送速度が極端に遅くなるので起動に非常に時間がかかります。 また、何らかのソフトが問題を起こしてフリーズしている場合もあります。 セーフモードで起動出来ないか試して下さい。そこからシステムの復元を出来るようなら、行って下さい。 それでもダメなら、リカバリなどになるでしょう

回答No.4

度々、済みません。 前回の回答は読みかえしたら「なお」が多くて読み辛く、済みません。 2~3注意と補足説明しておきます。 >1.[Shit]を押しながら再起動をクリックします。 これは[SHIFT]キーを押しっぱなしで再起動して、押しっぱなしで再起動画面が現れるのを待ってください。その方が確実です。 >不良セクタ回復(回復はせず、代替セクタを生成してデータを復元して記録し直し、… ↓↓ 「不良セクタ回復(実際には回復はせず、… に訂正します。 一般に不良セクタ回復と呼ばれている機能は、【実際は回復せず】というのが抜けていてわかり辛いかと思います。 不良セクタの発生件数(代替処理件数)などはHDDの寿命に関係します。 よって、「強制終了」は注意がいるということです。 以上 参考まで

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 ファイルシステムの異常や不良セクタの問題の様に思います。 以下にて正常化、chkdskを実行してください。 OSをリフレッシュするにもフォーマット、NTFSファイルシステムの異常や不良セクタは取り除いておく方が良いかと思います。 >一応、スリープボタン長押しによる強制電源OFFは出来るのですが、数回の再起動を繰り返しても改善されません。 とりあえず、電源ボタンの長押しのことだと思いますが余り望ましくありません。 繰り返すほど可笑しくなります。 それでもやむを得ない場合がありますが、その場合なるべく、最低限の約束としてHDDのアクセス中を避けてください。PCにHDDのアクセスランプがあればそれで確認します。 HDDは磁気円盤の回転浮力でヘッドが浮いているに過ぎず、電源がなくなれば回転せず、浮力が無くなって、ヘッドとメディアが物理的に接してしまいます。 不良セクタの要因となります。 最近のHDDはオートリトラクタなどの機能もあり、傷つきにくい構造ですが強制終了は不良セクタの要因になりますのでその所をよくご理解ください。 それともう一つ問題が発生します。 ファイルシステムの異常です。 これは例えば、今使っているデータ、ファイルは開いている、と言うマークが付けられますがこの状態でフリーズして、PCを強制終了するとそのままになってしまいます。排他的アクセスになっている場合、次回オープンする場合などに支障があります。 ファイルをアクセスするにはFATと言う管理テーブルがあるのですがそこがおかしくなるといよいよ、PCの動作が可笑しくなります。 それを正常化するのも、不良セクタを修復して代替セクタ処理しHDDを健全化するにはHDDのエラーチェックを行いますが、後述しますので強制終了の際はOS上から必ず、一度エラーチェックを実行しておきます。 この辺のファイルシステムの異常が溜まっている様に思います。 それを前提に説明します、HDDにエラーチェック、チェックディスクと言う方もいますがそれを掛けます。 OS上ではHDDのプロパティから指定できますがこの場合、セーフモードなどを起動する要領で「オプションの選択」を起動します。 そこで、コマンドプロンプトを選択してchkdskを実行します。 なお、コマンドプロンプトのchkdsk(チェックディスクと呼ぶ人もいる)やOS上のHDDエラーチェック、などは同じ機能です。 ログイン画面まで行きますよね! 1.[Shit]を押しながら再起動をクリックします。 [Shit]+再起動に関しては以下 http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/130005.html (画面の参考で操作の参考ではありません) 上手くいかなければ、取説などでWindows8のセーフモード起動あたりを探せば「オプションの選択」画面が起動できます。 2.「オプションの選択」画面が起動で来たら「トラブルシューティング」→「詳細オプション」の順で選択して「コマンドプロンプト」を選択します。 ここで「管理者のユーザー名」を選択して必要があればパスワードを入力してログインします。 3.以下でとりあえずファイルシステムの異常の修復のみを行います。 Windows8/8.1では10分もあれば終わると思います。 X:\Windows\system32>_ と表示されていると思います。 そこで、半角英文字で以下を入力します。[ ]はキーボードキーです。 尚、スペースも半角英文字で入力します。 chkdsk c: /f[Enter] 半角英文字を仮に△で表示すると X:\Windows\system32>chkdsk△c:△/f となります。 メッセージが ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を 実行できません。…(Y/N)? と表示されたらy又はYを入力します。 もし、上手く動かない様なメッセージであれば C:[Enter] CD Windows\system32[Enter] と入力して chkdsk c: /f[Enter] と入力してください。 同じ様ですがドライブレタがXからCに変わっています。 上手く、chkdskが動いたら 0kB :不良セクタ を確認してください。 更に、 Exit[Enter] で「コマンドプロンプト」を終了します。 すると青い画面に戻るので「PCの電源を切る」を選択します。 そのあとPCを再起動します。 なお、「0kB :不良セクタ」でなく例えば「4kB :不良セクタ」など0kBでない場合、あるいは通常の使用時に「強制終了」(コンセントが抜けてPCがOFFした等も含む)した場合は以下のサイトを元に必ずエラーチェックを行い、ファイルシステムの異常の回復、及び不良セクタの回復を行います。 なお、不良セクタ回復(回復はせず、代替セクタを生成してデータを復元して記録し直し、OSが不良セクタを使わない様にマーキングする)作業するにはコマンドロプロンプトでは Chkdsk c: /r になりますが時間が掛かるので/fの方が良いかともいます。 OSが上手く起動できなければこっちもやってください。 なお、OS上では「コマンドプロンプト管理者」を起動しchkdsk c: /rではなく、chkdsk c: /spotfixの方が時間とか短くて済みます。 ただし、「詳細オプション」画面ではこの指定はできません。 なお、Windows8以降はOS上のエラーチェックにはこのオプション設定はありません。 強制終了の場合「***スキャンする必要がありません」でも一回スキャンさせ、エラーがあれば指示に従います。それでOKです。 その操作は以下を参考にしてください。 Windows 8.1でハードディスクのエラーをチェックする方法 ↓↓ http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015584 とりあえず、以上まで実行してPCの動作が改善しなければ連絡ください。 なお、PCの動作がスムーズになってもsfc(システムファイルチェッカーでシステムファイルをチェックし修復する)というのとsfcでエラーが出ればdismと言うのを実行しておけば暫く問題なく使えると思います。 それについては以下 操作するコマンドは 【sfc /scannow】 でエラーがあれば 【DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth】 となります。sfcエラーなので/Restorehealthで構いません。 システムファイルが破損、消失してしまった場合の復元方法 ↓↓ http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1002722146.html Windows8.1を修復するシステムファイルチェッカーを実行方法 ↓↓ http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1002722146.html なお、sfcやdismはOSのシステムファイルの正常化、エラーチェック、chkdskはHDDのフォーマットの正常化でOSの入れ物のHDDの正常化になります。 以上参考まで

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.2

他の原因でしょうね。何か不具合があってWindowsが起動できないのです。Win Updateは関係していないでしょう。もしあるとすれば、正常にUpdateが終わらなかったのに、シャットダウンしてしまい、システムが壊れた。何をやっても駄目なようですので、とりうる手段はバックアップの復元、もしくはWindowsの再インストール。それでもダメなら、HDDの交換。それでもダメなら重傷です。販売店に持って行って直してもらいましょう。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

一度リフレッシュを試すかアップデートする前の状態に復元されてみては?